最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:93
総数:481566
校訓「創造・責任・健康」

新型インフルエンザ予防対策 ーマスク着用のおすすめー

 各地では集団風邪(新型インフルエンザ)による学級・学年閉鎖や休校の措置がとられていますが、現在のところ、本校では大きな流行はありません。
 明日から3連休に入り、お出かけの予定もあると思います。大勢の人が集まる場所に行かれる際は、マスクの着用をおすすめします。
 本日、学校では、「登校するときには、いつもカバンにマスクを1枚入れておくと安心だよ」と話をしました。登校後に急に体調を崩したり、校内で風邪症状の生徒が増えたりすることも考えられます。無理のない範囲で、ご準備できるご家庭はお子さんに持たせていただければ幸いです。
 また、ご家庭でもうがい・手洗い、咳エチケット等を行い、予防に心がけていただきますようお願いします。
画像1 画像1

豊山中PTA町民体育大会に参加

10月4日(日)、豊山町民体育大会が開催されました。
豊山中学校PTAも大玉運びに参加し、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月号の発行

各学年の「学年だより」、「保健だより」、「学校給食献立表」を
右欄の「配布文書」に掲示しました。

愛知県に「インフルエンザ注意報」が発令

 9月28日(月)、愛知県に「インフルエンザ注意報」が発令されました。特に、津島・春日井保健所管内での患者発生が多数報告されています。予防と早めの治療に心がけ、感染と重症化を防ぎましょう。
 ご家庭におかれましては、引き続き、登校前のお子さんの体調チェックをよろしくお願いします。
<予防法>
1 手洗い・うがいの励行    2 症状が出たときのマスクの着用 
3 人混みへの外出の自粛    4 人に咳やくしゃみをかけない咳エチケット 
5 部屋のの換気と適度な湿度  6 かかったかな、と思ったら早めの受診を


画像1 画像1

3年生「生性に関する教室」を行いました

 9月28日(月)、3年生を対象に、春日井市教育委員会 生涯学習指導員 安藤節子先生を講師にお招きして、「命について考えよう かけがえのない自分 ーそのルーツを知るー」という演題で講演会を行いました。
 本校の大先輩であるイチロー選手の話から「、将来の夢を実現するためには、自分を大切にし、信じること」、生命誕生の神秘的なスライドからは、「今、ここにあなたがいるということは、奇跡的なすばらしい確率で生まれてきたからよ。」と、語られました。
 最後に、「あなたたちが受け継いだ命を次の世代につなげていくには、『生活的自立、精神的自立、経済的自立、性的自立』が必要。」と生徒たちにメッセージを送っていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部「空の日」にミニコンサート

9月27日(日)、県営名古屋空港で「空の日」「空の旬間」記念事業が
開かれました。昨年に引き続き、豊山中学校吹奏楽部が、10:00の
オープニングと10:20、11:30にミニコンサートを開きました。
多くの来場の方に喜んで頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の新人戦の結果

秋の新人戦の結果

○女子バレー部 地区優勝  愛日大会11月3日(火)杁ヶ池体育館
○男子テニス部 地区準優勝 
   個人戦  地区準優勝(坪井一晃・岡島昇吾組)
              愛日大会10月31日(土)春日井市中央公民館
○ソフトボール部地区 地区3位 愛日大会10月24・25日 豊山中・豊山G        
画像1 画像1

とよやま健康・フェステバル2009(1)

(1)

9月20日(日)、豊山町総合福祉センターしいの木・豊山中学校等を
中心に「とよやま健康・福祉フェスティバル2009」が盛大に開催さ
れました。豊山中学生60人もボランティアとして参加し、多くの方々に
喜ばれました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とよやま健康・福祉フェステバル2009(2)

(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部新人戦優勝!

画像1 画像1
21、22日に地区の新人戦が行われました。
決勝戦では、予選リーグで敗れた師勝中と戦い、フルセットの末見事優勝しました。
11月3日に行われる愛日大会にも出場です!

体育大会(1)

平成21年9月17日(木)、第57回豊山中学校体育大会が
豊山町長鈴木幸育様をはじめ、多くのご来賓方々、保護者、
お年寄りの方、地域の方々のご参観のもと開催されました。
今年度のスローガン、「努力は無限 絆は永遠」でした。
 
入場・選手宣誓・ストレッチ体操
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(2)

100m走・ハンドボール投げ・走り高跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(3)

大縄跳び・男女部活動リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(4)

綱引き・騎馬戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CHANGE4 前期最終号の発行

生徒会新聞“CHANGE”の第4号を発行します!
今回は前期最終号です。
前期生徒会活動にご協力いただきまして有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

100人突破!!!

6月から始まったECOCAP活動が4カ月を迎えました。
9月14日現在、81,334人集まり、101人の命が救われることに
なりました。
豊山町民のみなさま方や関係機関の温かいご協力に感謝したいと思います。
画像1 画像1

志水小学校のみなさん、ありがとうございました!

画像1 画像1
 エコキャップ運動を始めてから、3ヶ月が過ぎました。この3ヶ月間で、豊山町内全体に運動が広まり、毎日たくさんのキャップが集まっていることを本当にうれしく思います。
11日には、執行部が志水小学校へキャップの回収に伺いました。
その数なんと 36420個!!これまでに集まったものと合わせると約78000個になり、98人の子供たちにワクチンが送られることになります。
目標の100人まであと少し!これからも回収運動は続きますので、ご協力お願いします!

文部科学大臣よりのメッセージ

インフルエンザの予防のため、文部科学大臣よりメッセージが
ありました。
画像1 画像1

生と性に関する教室の開催について

昨年に引き続いて、生と性に関する教室を開催します。
是非とも、保護者の方々にもご参加頂きたいと思います。
画像1 画像1

「認知症」を学ぶ

9月8日(火)にPTA常任委員会が開かれました。
その折、豊山町保健センターの方から、「認知症」について
理解とサポートの仕方について講義を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

地域とはぐくむモラル向上事業

豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388