最新更新日:2024/06/14
本日:count up73
昨日:110
総数:480774
校訓「創造・責任・健康」

血液検査結果を配付しました

 5月25日(月)に実施した血液検査(希望者のみ)の結果を、本日、お子さんにお渡ししました。
 今年度の定期健康診断はすべて終了しました。検診・検査等で異常の疑いのあったお子さんには、すでに「検査結果のお知らせ」をお渡ししていますので、なるべく早く医師の診察を受けられることをお勧めします。
 なお、「定期健康診断の結果」につきましては、7月に健康手帳にてお知らせしますので、ご覧ください。

志水小学校へ

6月9日、現在校内で行っているエコキャップ回収活動を広げるため、志水小学校を訪問しました。
小学校の代表委員会の場で、生徒会執行部が活動の意義や方法を説明し、活動への協力を求めました。
質問も多く出され、小学生の皆さんに興味を持ってもらえたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会・いのちの教育講演会を開催しました

 6月6日(土)、両親学級の折、、テーマ「将来に夢や希望を持って生きるために −自分を大切にし、信じる力を高めようー」として、学校保健委員会・いのちの教育講演会を開催しました。
 第一部では、生徒保健委員会が「私たちの夢・希望・未来」と題して、心の健康に関する調査の結果をインタビューを交えて発表しました。
 第二部では、講師の岐阜大学地域科学部教授 近藤 真庸氏が「こころ いのち ともだち ー思春期を生きるー」という演題で講演をされました。最後に、近藤先生が作詞した「Just for today」を先生ご自身が歌われ、講演を閉じました。
 生徒や保護者の方の感想等は、後日、保健便りで報告します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生クリーン活動

6月1日(月)、1年生「クリーン活動」が実施されました。
自分たちの住む町を清掃することで、郷土を愛し、勤労奉仕の気持ちを       高めることを目的としています。今回は県道脇、栄児童遊園、津島神社、
八所神社です。2年生は2学期を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ECO CAP回収運動

6月1日より、生徒会活動の一環として、ECO CAP回収運動を始めました。
集まったペットボトルのキャップは、リサイクル業者に売却され、その売却益がワクチン寄贈団体に寄付されます。生徒会執行部で作った回収箱を、各昇降口、職員室前に設置してありますので、皆さんのご協力をお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の配布物

各学年の「6月号学年便り」、「6月学校給食献立表」を右の「配布文書」に
掲示しましたので、ご覧下さい。
下記は、「6月学校給食献立表」の裏面です。
画像1 画像1

CHANGE No.2

生徒会新聞 CHANGE No.2を発行しました。
今回はあいさつ運動の結果、ペットボトルキャップ回収についてのお知らせです。
画像1 画像1

第1回学校保健委員会・いのちの教育講演会のご案内

6月6日(土)、第1回学校保健委員会・いのちの教育講演会を開催しますので、
是非とも多くの保護者の方に参加していただきたいと思います。
画像1 画像1

イチロー杯開会式に吹奏楽部が参加

5月24日(日)、第14回イチロー杯争奪学童軟式野球大会の開会式が
豊山グランドでありました。
昨年はテスト週間で参加できませんでしたが、豊山中学校の吹奏楽部が
行進曲等を生演奏しました。
球児の皆さん同様、吹奏楽部の頑張りを期待したいです。

画像1 画像1

日本赤十字社より感謝状が贈られました!

 昨年度の生徒会で行った、中国・四川大地震の災害義援金募金の取り組みに対して、日本赤十字社愛知県支部より感謝状が贈られました。
 皆さんの善意が被災者の方々のために役立てられ、大変嬉しく思います。
これからも、豊山中学校生徒会を通して世界の人々の力になれるような活動をしていきたいですね。
画像1 画像1

あいさつ運動自主参加週間スタート!

画像1 画像1
5月8日より、あいさつ運動自主参加週間が始まりました。
8,11日は1年生、12,13日は2年生、14,15日は3年生で行われます。
初日の今日は、1年生123人の生徒が校門に立ち、元気に挨拶をしてくれました。
参加人数の多いクラスには、生徒会から感謝状が贈られます。
来週もたくさんの笑顔と挨拶があふれることを楽しみにしています♪

春の大会の結果

4月中旬より開催されていた各運動部の大会が終わりました。
この結果に満足せず、夏の大会に全力をあげます。

ソフトボール部   西春日井地区準優勝、愛日地区3位
野球部       小牧地区3位
女子バスッケット部 西春日井地区準優勝
男子バレー部    西春日井地区準優勝
女子卓球部     西春日井地区3位
          個人戦 水谷鞠那 優勝
画像1 画像1

CHANGE NO1

豊山中学校の生徒会活動を「CHANGE」で発信します。
画像1 画像1

「アフリカへ毛布をおくる運動」への支援依頼

学校へ5月14日までにご持参ください。
詳しくは、http://www.mofu.org/
画像1 画像1

新型インフルエンザへの対応について

5月1日付で、豊山町教育委員会・豊山町小中学校より、
「新型インフルエンザへの対応について」の文書が配布されて
いますのでご覧下さい。
画像1 画像1

自転車教室の開催

4月27日(月)、豊山中学校で西枇杷島警察署交通課の安藤さんを
招いて、自転車教室が開かれました。今年度、豊山中学校は愛知県
警察本部より自転車安全利用モデル校の委嘱を受けました。
自転車の交通ルールを周知させ、マナーの向上をはかり、交通事故の
防止に努めたいと思います。

画像1 画像1

平成21年度離任式

平成21年4月10日(金)、平成21年度豊山中学校離任式が行われました。
安島克美先生 在籍1年 家庭の事情で退職
加藤孔一先生 在籍3年 訓原中学校へ
岡泰宏先生 在籍10年 訓原中学校へ
栗林正浩先生 在籍3年 沓掛中学校へ
北洞幸子先生 在籍6年 天神中・熊野中へ

皆さん、大変お世話になりました。
新天地での活躍をお祈りします。

画像1 画像1

新任式、始業式

入学式の後、新任式・始業式が行われました。
新しく赴任された先生は、
小牧市立岩崎中学校から大森美奈子先生、
北名古屋市立西春小学校から湯浅淳先生、
津島市立神島田小学校から酒向剛先生、
今年、大学を卒業した三山直彦先生、
ALTでイギリス出身のJP先生が挨拶されました。
その後、始業式では、校長講話の後、生徒会長の鈴木実久さんが、
新一年生に、「困ったときは先輩に相談して、共に仲の良のよい学校
にしましょう」と歓迎の言葉が述べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成21年度豊山中学校入学式

4月7日(火)、平成21年度豊山中学校の入学式が開かれました。
学校長式辞、豊山町教育委員会告示、鈴木幸育豊山町長の祝辞の後、
新入生131名を代表して、神田航介君が力強く、中学生としての
抱負を述べてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

地域とはぐくむモラル向上事業

豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388