最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:84
総数:760538
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

野外教室 終了

画像1 画像1 画像2 画像2
3時,バスが到着しました。
天候にも恵まれ,昨夜もみんなぐっすりと眠ることができ,その分内容の濃い,充実した2日間になったようでした。

到着式を立派に行い,各自家路につきました。

今日はゆっくり休んでください。
お疲れ様でした。

野外学習

今,国道41号線を越えました。

野外学習

現地での日程を全員元気で終え,今から学校に向かいます。

トリム広場

画像1 画像1
トリム広場で遊んでいます。

退所式

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間の2日間、五年生のみんなの心がけがよかったのか雨予想だった天気も微笑み、ほとんど雨にふられることもなく、日程を終えられそうです。けがや病気もなく、無事に過ごすことができたのも日頃からの健康管理のおかげでしょうか?退所式の後はトリム広場でアスレチックを楽しみ、予定通り学校に帰る予定です。

ちょっと早めの昼食

画像1 画像1
焼き杉工作の後は、ちょっと早めの昼食。おいしいチャーハンとシチューをいただきました。子どもたちの食欲は相変わらず旺盛です。

クラフト(焼き杉工作)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食の後、荷物を整理して、掃除をしました。一晩過ごした部屋の点検を受け、焼き杉工作をしました。杉の板にバーナーで焼き色を付けて作品を仕上げます。個性あふれるフクロウやウサギやリスなどの作品が出来ました。

野外学習2日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った朝食です。バイキング形式で、けっこう美味しそう。昨日の夕食が早かったので、みんなもりもり食べています。

野外学習2日目朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。野外学習2日目、さわやかな朝を迎えました。天気は良好、病人やけが人もなく、朝の集いが始まりました。ラジオ体操で身体をほぐした後は、朝食です。

野外学習1日目夜

画像1 画像1
ファイヤーが終わり、風呂に入った後、ナイトハイクに出かけました。とても静かな山の夜、鳥や虫の声に耳をかたむけながら・・・

キャンプファイア3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ファイヤーのフィナーレを飾るのは、代表の人たちが5月始めから練習を続けてきたファイヤーダンス(火の舞)練習の成果を発揮して、素晴らしい演技を見せてくれました。感動、感動、また感動〓子どもたちにとってもよい思い出となることでしょう。

キャンプファイア2

画像1 画像1 画像2 画像2
点火の後、みんなで「燃えろよ燃えろ」を歌い、ゲーム・スタンツのスタート。フォークダンス「マイムマイム」「ジェンカ」、各クラスのスタンツで盛り上がっています。

野外学習5キャンプファイア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよファイヤーの始まりです。空もだんだん暗くなり、火の神が登場して、大きな掛け声により点火!今年はちょっと変わった方法での点火で、子どもたちもビックリ〓

野外学習4ファイヤー準備

画像1 画像1 画像2 画像2
野外炊事の片付けも無事に終わり、いよいよファイヤーの準備に取りかかります。特別講師の服部先生を中心に井桁を組み、まきを入れて・・・この後のファイヤーが楽しみです。

野外学習 おいしいカレーが出来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしいカレーが出来ました。みんなおいしそうに食べています。

野外学習3野外炊事

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ野外炊事です。班のみんなと協力してカレーライスを作っています。火を起こす人、材料を切る人、米をとぐ人・・・分担して作業をしています。おいしいカレーはできるかな?

野外学習 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
ウォークラリーと昼食を終え、入所式です。所員の方からお話を聞いて、部屋に入り、午後の活動に備えます。午後からは野外炊事の予定です。

野外学習 ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ウォークラリーが終わって休憩しています。

野外教室 ウォークラリー

画像1 画像1
ネイチャーゲーム、葉っぱビンゴを楽しんでる様子です。

野外学習

画像1 画像1
全員無事に春日井少年自然の家に着き、ウォークラリーのスタートです。天気は良好、むしろ暑いくらいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 辞令伝達式
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学校経営方針

緊急時の対応

集金計画

学年通信2年

学年通信4年

学年通信6年

PTA新聞

校長室便り

岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512