最新更新日:2024/06/24
本日:count up27
昨日:285
総数:1051635
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

いよいよ帰宅

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんな元気に、バスに乗り込みました。
3日間、よい天気に恵まれましたが、たった今、雨が降ってきました。

退村式

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食後、そのままカフェテリアで退村式を行いました。三日間の思い出を胸に、帰宅したいと思います。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
 カフェテリアで、お弁当をいただきました。

スケッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
片付けあとの時間を利用して、三日間過ごした園内のスケッチを行いました。

物品返却

画像1 画像1 画像2 画像2
 チェックを受けて、物品を返却しています。借りた時よりもきれいに!

飯ごう炊飯4

画像1 画像1 画像2 画像2
 ご飯がおいしいです!

飯ごう炊飯3

画像1 画像1 画像2 画像2
 おいしくできました!

飯ごう炊飯2

画像1 画像1 画像2 画像2
 火おこしも上手になりました。

飯ごう炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝食づくりが始まりました。

野外学習三日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 最終日の活動が始まりました。少し疲れている人もいますが、元気にがんばりたいと思います!

ケービング体験2

ケービング体験の子たちは、午後からはサンプル体験を行い、ピザをつくりました。
二日目は、6つの体験に分かれて活動を行ったり、夕食後には地域の人と一緒に郡上おどりをおどったりするなど様々な思い出ができた一日でした。
明日は、いよいよ野外学習の最終日。友達とのきずなをさらに深めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケービング体験1

ケービング体験は美山鍾乳洞で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も無事終わりました〜2年生職場体験学習〜

 職場の雰囲気にも慣れ、生徒たちは意欲的に活動しています。明日は職場体験学習も最終日です。2年生のみなさん、最後までしっかりやり遂げてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沢登り体験

沢登り体験では、長良川の支流『粥川』の中を上流に向かってザブザブと歩いていきます。そのため、出発前にスタッフの方から危険がないように注意を聞きました。体験後に記念写真をとり、昼食をみんなで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡上おどり2

画像1 画像1 画像2 画像2

郡上おどり

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の後は、郡上おどりです。地元の方の熱心な指導で、少しずつ踊れるようになってきました。

夕食2

画像1 画像1 画像2 画像2
 体を動かしたあとのご飯はおいしいです!

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
 時間変更になり、今から夕食です。メニューはプレート焼きです。自分たちで焼きながら、楽しくいただきます。

登山体験3

山頂にてみんなで記念写真を撮りました。登頂、おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

登山体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山頂で食べるおにぎりは最高でした。
小さなサインが見えますか
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404