令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

秋を感じて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月に入り、めっきり涼しくなりました。秋の心地よい風が校庭を吹き抜け、生徒も学業に部活動に、元気よく励んでいます。
 中庭を歩いていたら、満開のキンモクセイが目にとまりました。柔らかな香りに、心が落ち着きます。その奥に、ザクロの果実もたくさん実っていました。まだ完熟とまではいきませんが、本格的な秋を実感しました。
 一方花壇に目をやれば、酷暑の夏を耐えしのいだマリーゴールドが、再び満開の花を咲かせています。そのたくましさに、私たちも何か勇気づけられる気がします。
 皆さんも、校内の「秋」探しを楽しんでみてはどうでしょうか。

清須市3中学校吹奏楽部 合同演奏会について

画像1 画像1
 10月16日(土)に清須市の3つの吹奏楽部で合同演奏会を開催します。場所はカルチバ新川で、午後1時30分開場、開演は午後2時です。出演校は演奏順に、西枇杷島中学校・新川中学校・清洲中学校です。3校の演奏の後、105人による合同バンドの演奏があります。合同バンドでは、みなさまの温かい拍手でアンコールも演奏されますので、応援をよろしくお願いします。。

全校制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5・6時間目に文化祭に出展する、生徒会主催の全校制作が行われました。全校生徒が一つの作品を完成するために力を合わせました。
 ハート型の折り紙を折り、それに将来の夢などのメッセージを書きました。それを貼り合わせて一つの絵を完成させます。みんな真剣に取り組んでいました。また、生徒会執行部や議員たちも、互いに協力し合いながら仕事を進めていました。完成品は文化祭の日に披露されます。こうご期待…。

臨時執行部会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、臨時執行部会が行われました。明日、総合の時間を利用して文化祭に向けての全校制作「折り紙絵」の説明がありました。ハート型の折り紙を折って、クラスで作品を作るよう依頼がありました。全校生徒一人一人の願いのこもった作品ができるとよいと思います。その後、前期執行部から、半年間のお礼の言葉がありました。全員の言葉に自然と拍手がわき起こり、とても素晴らしい会でした。
 最後に後期会長からの決意表明でしめくくられました。清洲中の精神を受け継いでいってもらいたいと思います。

表彰伝達・任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の朝礼で、地区新人戦の表彰伝達と、後期生徒会役員・学級役員の任命式が行われました。
 女子バレー部、男子ソフトテニス部のみなさん、おめでとうございます。1ヶ月後の愛日大会でも健闘を期待しています。
 後期の清洲中学校の生徒会を担う役員のみなさん、学級のリーダーとなる役員のみなさん。自分たちの手で、学校及び学級を盛り立てられるよう頑張ってください。よろしくお願いします。新生徒会長のあいさつの通り、先輩たちの残してくれたものを引き継ぎ、さらによい学校を目指しましょう。

第4回PTA委員会

 本日体育館会議室にて、第4回PTA委員会が開かれました。会に先立って、校長先生から、「生徒の幸せの基礎作りのために学校はある。子供たちが社会に出る前に、人として大切なことを教え導いていくのが大人の責任である。」とのお話がありました。
 引き続き、本日の議題として、10月16日にカルチバ新川にて行われる「清須市3中学校吹奏楽部合同演奏会」、そして11月5、6日に行われる本校文化祭での「炊き出しボランティア再募集」及び「PTA合唱参加」について提案及び連絡がありました。上記の件につきまして、案内文及び参加申し込みを10月4日(月)付でお子さんを通して配付します。ふるってご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。今後とも、本校PTA活動へのご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

まだまだ草がたくさん!

 秋らしくなったと思ったのも束の間、本日はまた暑くなりました。衣替え移行期間に入っていますが、例年のようにすんなり冬服とはいかず、夏服だったり冬服だったり、生徒たちはその日の気温によって服装をかえているようです。
 こんな気候ですので、校内には草がまだたくさん生えています。今日の全校除草のおかげで、ずいぶんきれいになりました。一見多く見える草ですが、一本一本は根が浅くか弱いです。残暑(?)が厳しいですが、秋は確実に深まっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 職場体験活動 クラス発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、夏休みに実施した職場体験活動のクラス発表会が行われました。生徒は全員の発表を聞き、一人一人の発表に感想を書きました。どの学級でも興味深そうに聞き入る様子が見られました。
 事業所によって生徒の感じ方も違い、それぞれを知ることでより良い事後学習につなげてほしいと思います。
 今日の発表会を踏まえ、学年発表会、文化祭での発表会と続いていきます。文化祭での発表は11月5日(金)に行われます。多くの保護者の方のご来校をお待ちしております。

2年生 職場体験活動 クラス発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級での発表の様子です。

3年 群読練習

 本日の5・6時間目で劇団『げんごろう』の方がみえて、本格的な群読練習が開始されました。クラスごとのパート、実行委員ごとのパートなど様々に分かれて練習しました。 実行委員にはクラスの3分の2の生徒が立候補し、とても大所帯です。げんごろうの岡崎柾男先生による脚本もほぼ完成したようで、できあがりがとても楽しみです。
 生徒たちははじめは恥じらいながらも、段々と恥ずかしさがなくなり、最後には腹の底から大きな声を出していました。まだまだ、練習不足な面はありますが、これからの練習でさらに上達していきたいと思います。
 3年生による群読は、11月6日(土)の文化祭で発表することになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ中間テスト

 明後日から、いよいよ中間テストが始まります。4連休の半ばにテスト週間入りをしたこともあり、連休中にもかかわらず、テスト勉強を重点的にがんばった生徒も多かったようです。
 体育大会という大きな行事のあとのテストですが、気持ちを上手に切り替えて勉強に励み、日頃の学習の成果を大いに発揮してほしいものです。
画像1 画像1

後期生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後、体育館にて後期生徒会役員選挙が行われました。静粛な雰囲気の中、立候補者の熱い演説を真剣に聞く姿がみられました。演説終了後、体育館にて、清洲市役所よりお借りした記載台と投票箱を使って、良い緊張感の中、投票が行われました。開票結果は、明日の朝の読書タイム時にお知らせします。
 今日に向けて準備をしてきた選挙管理委員のみなさんのおかげで、滞りなく終えることができました。ありがとうございました。

新人戦が始まりました

 9月5日から予選リーグが始まっていたバスケットボール部を含め、先週末、8つの種目で新人戦が行われました。

【新人戦結果】
 ・バレーボール女子 準優勝(愛日大会出場)
 ・ソフトテニス男子  団体の部 第3位(愛日大会出場)
               個人の部 第4位・第5位入賞
 ・野 球         第3位(全日本少年軟式野球大会予選)

 バレーボール男子・バスケットボール男女・ソフトテニス女子・ソフトボールは、惜しくも入賞を逃しました。 


【今後の予定】
 ・サッカー 11月 3日(水) 新川中学校 
 ・野 球  10月17日(日) 西枇杷島中学校 
 ・卓 球  団体戦(男女) 11月 7日(日) 健康ドーム
        個人戦(男子) 11月14日(日) 新川中学校
                ※13日(土)から変更になりました。   
             (女子) 12月19日(日) 春日B&G 
 

画像1 画像1

セプテンバー ファミリーコンサート

 清洲中学校吹奏楽部による「セプテンバー ファミリーコンサート」が19日(日)午前10時より市民センターにて開催されました。おじいさんやおばあさんを始めとしてご家族で見えた家庭が多く、総勢150人の方がコンサートを楽しまれました。
 第1部では東尾張地区大会の演奏曲を、第2部では私服に着替え、「学園天国」などのポップスの曲を演奏しました。観客席から手拍子が起こり、演奏者と観客が一体となったコンサートでした。
 早朝よりお父さん方には、楽器の搬入で大変お世話になりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上がった体育大会 その4

 閉会式。成績が発表されました。総合優勝は、1年B組、2年C組、3年D組となり、代表に賞状とトロフィーが授与されました。
 今大会は、開閉開式の運営を生徒会執行部が行いました。練習の成果を遺憾なく発揮し、堂々としたすばらしい典礼でした。執行部の皆さん、ご苦労様でした。
 大会を終えての片付け作業。暑さ対策で設営したテントも、ボランティアを買ってでてくれた生徒有志の協力もあり、速やかに作業が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上がった体育大会 その3

 今年度の生徒会種目は「大玉送り」。PTA&おやじの会の皆さんも飛び入りで参加しました。結果は、PTAが参加したF組がダントツのタイムで優勝となりました。
 続いて、各クラスが練習を重ねてきた「みんなでジャンプ」。縄の回し手の気合いに、クラスの心が一つになり、回数を重ねていきました。その結果、3年D組と2年A組が、それぞれ新記録を樹立しました。
 大会の最後を飾るのが「代表リレー」。クラスのために最後まであきらめない走りとそれを応援する声。どの学年も、すばらしいレースを展開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上がった体育大会 その2

 新種目の「クラス対抗縄跳びリレー」。先生チームも参加し、軽快な走りを見せてくれました。もう一つの新種目が「みんなで綱引き」。学年ごとにリーグ戦を行い、力の入った攻防が繰り広げられました。
 午後の部の最初を飾ったのが「部活対抗リレー」。各部が意地と誇りをかけてのリレーは、転倒続出の波乱の展開になりました。優勝は、運動部男子がサッカー部、運動部女子がバスケットボール部、文化部は美術部でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上がった体育大会 その1

 秋の青空の下、今年度の体育大会が行われました。安川くんの指示で全校生徒が入場。開会式で校長先生は「君たちの体育大会を見に来てくださったお客様へのおもてなしの心を忘れず、みんなが競技に応援に精いっぱいの力を発揮し、大いに楽しんでほしいと思います。」と話されました。続いて、生徒会長の中野さんが堂々とした選手宣誓をし、矢野さんの指揮で全校生徒がストレッチ体操を行い、いよいよ競技開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会を明日に控えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会を明日に控えて、晴天に恵まれ、予定通り体育大会の全体練習を午前中に済ませ、午後からは各委員会ごとに準備が進められました。草取りで校内整備に取り組む委員会もありました。ST後は、ボランティアで各学年用のテントを生徒たちに設営してもらいました。1年から3年までの生徒たちがそれぞれ自分たちの学年を分担しました。商工会や東小学校から16張りのテントをお借りして設営し終わった風景は、壮観でした。2年生や最後まで手伝ってくれた3年生の生徒たちは、完了時に思わず拍手が湧き起こっていました。今日の準備活動にそれぞれ達成感をいだき、明日のがんばりに期待をするひとときでした。

新人戦に向けて〜ソフトテニス女子〜

 テニス部(男女)の新人戦は、体育大会の翌日に行われます。19日(日)が団体戦、20日(月)が個人戦です。
 今日は雨のため、コートでの練習ができず校舎内での筋トレ練習となりました。最後に新人戦に備えて、応援練習をしました。みんなで車座になり、大きな声で練習に励む姿に、チームワークの良さを感じました。

※ 19日(日)には、野球部、ソフトボール部、バレーボール部(男女)の新人戦も行われます。
画像1 画像1
小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404