最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:89
総数:918243
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

いよいよ試食タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試食タイムがスタートしました。セルフサービスで配膳がすすみます。(写真 上・中)
 大型テレビには,試食会参加者のお子様が教室で過ごす様子が収められたビデオが上映されて準備時間も退屈しません。
 
 家庭科室のテーブルにはクロスが敷かれ,美しい花も飾られて会食ムードも高まり,みんなそろって「ただきま〜〜す!」
 

二条城で…

画像1 画像1
二条城から出て来たところで、ちょうどパッチリ。松澤先生と出会った子どもたちは,大歓声をあげてくれました。

京都班別研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジャンボタクシーでグループごとに京都見学をします。タクシーの運転手さんは知識の宝庫です。観光スポットをはじめ,歴史上の人物のプロフィール,名物のこぼれ話など,いろいろなことを子どもたちに教えてくれます。

(写真 上)清水寺の前で記念撮影!
(写真 中)これから銀閣を見学します!
(写真 下)外国人観光客にインタビュー,勉強した英会話を試す絶好のチャンス!
     なんとか話が通じたみたい・・・

清水寺の見学が終了・・

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺の見学が終わって、さあ!お買い物。何を買っていこうかな?

清水寺に到着

画像1 画像1
なんと、雨が、ぽつり,ぽつり・・・青空が見えているのに?

出発

画像1 画像1 画像2 画像2
各班、タクシーの運転手さんと、ご対面。さあ、タクシーに乗り、京都市内のグループ別研修に出発です。

新幹線に乗りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
予定どおり、新幹線に乗りました。みんなの瞳が、一段と輝きを増しました。

さあ,修学旅行に出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(木)午前7時30分,愛知環状鉄道「瀬戸市駅」前に6年生が集合し,修学旅行の出発式が行われました。(写真 上)
 吉田校長から「元気に過ごし,ぼくの・わたしの修学旅行にしてほしい。」というお話がありました。(写真 中)
 6年生105名が元気に駅のホームへ向かいます。(写真 下)

 
 これから先の修学旅行の様子は現地のレポーター(担任)に携帯電話を通じて報告してもらおうと思います。お楽しみに!

今日の給食(11月17日)

 今日の献立は、インディアンスパゲティ、キャベツとりんごのサラダ、クロワッサン、牛乳です。(写真 上)
 インディアンスパゲティはカレー味のスパゲティです。(写真 下)スパイシーなソースが太麺にしっかりとからみつきます。やわらかい辛みの中には甘みも感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カウントダウン!(明日はいよいよ修学旅行)

画像1 画像1
 明日(18日)はいよいよ修学旅行です。朝晩は気温が低くなってきました。廊下で手洗いをする子どもたちの口から「つめた〜〜い」という言葉がよく聞かれます。
 6年生の子どもたちは体調を万全にして元気に出発してほしいです。

 明日の夜,6年生は家族とはなれて京都の旅館で宿泊します。

いよいよ明日です。

6年生は,明日から修学旅行です。
その荷物を,一足先に送りました。

最後の指導も済み,みんなの瞳が「いよいよだ。」と
  物語っていました。


無事で,楽しく,意義深い…

そんな修学旅行になってくれればと 


私たち担任は願っています。



画像1 画像1 画像2 画像2

水野小学校との交流会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(水)、水南小学校と水野小学校の一年生で交流会をしました。
 天候にも恵まれ、水野小学校へ元気よく出発〜☆
 校門では校長先生に見送っていただきました。
 途中、市民公園でトイレ休憩をとりました。市民公園から水野小学校まで道のりには、森の中を通る道もあり、子どもたちにとっては大冒険!!ワクワクドキドキしながら水野小学校へ行きました。

水野小学校との交流会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ冒険は続きます!!

水野小学校との交流会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっと着きました☆

水野小学校との交流会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水野小学校に着くと、さっそくかわいい水野っ子がお出迎え(^o^)運動会の踊りをお互いに見せ合いました。

水野小学校との交流会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後は班ごとに分かれ、仲良く遊具で遊びました。水南小学校では見たことのない遊具がたくさんあり、水南っ子は大興奮!!水野っ子は少し鼻高々で紹介してくれました♪

水野小学校との交流会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ遊び足りな〜い!!

水野小学校との交流会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さぁ今度はお弁当だ。「おなか減った〜♪」と歌いながら昼食場所の市民公園まで移動しました。さっきまで「疲れた〜」と言っていた子どもたちですが、すぐに食べ終わって(親の苦労、子知らずですね(^_^;))芝生の上を走り回っていました。

水野小学校との交流会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね・・・。最後はヨウシュヤマゴボウで作ったしおりをお土産にいただき、水南小学校へ戻りました。
 初めて会った子でもあっという間に仲良くなってしまう子どもたちの能力??さすがだなぁと思わせられました。今度は水南小学校に招待したいものです。

廊下ギャラリーから(おかえりなさい 4)

 「まるっと せとっ子 フェスタ 2010」の図工・美術展から帰ってきた陶芸作品が来賓玄関に展示されました。(写真 上・中)
 出品作品といっしょに「やきものクラブ」の子どもたちの作品や陶芸に興味を持った職員の作品も展示されています。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月予定
2/23 東山小との交流(わかば)
2/24 B5日課
2/25 校外学習(4年生)
校外学習(6年生)
2/28 B5日課
3/1 清掃指導日
行事予定
2/23 東山小との交流(わかば)
2/24 B5日課
2/25 校外学習(4年生)
校外学習(6年生)
2/28 B5日課
3/1 清掃指導日
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829