最新更新日:2024/06/13
本日:count up32
昨日:228
総数:919146
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

ランニング会(1年生の部)

 1年生にとって、初めてのランニング会♪日頃の行いの良さで天候にも恵まれ、絶好のランニング会日和でした。
 1時間目から子どもたちはワクワクドキドキしていました。
 走っている子どもたちの表情は様々でしたが、どの子もキラキラ輝いていました☆
 走り終わった後に感想を聞くと、ほとんどの子が満足した記録を出せたようです。逆に「悔いが残った。」という子もいました。しかし,どちらにせよ、がんばったので色々な感情が出てきたのだと思います。
 たくさんの保護者のみなさま、今日は来ていただき本当にありがとうございました。子どもたちもとてもうれしそうでした。今夜はランニング会の話を夕食の肴にして、がんばった子どもたちをぜひほめてあげてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニング会(2年生の部)

 3時限目は「ランニング会・2年生の部」です。
 子どもたちの1年間の成長って大きいですね。昨年度,1年生のランニング会での姿にくらべて,走りもたくましくなりました。また走行距離の記録もしっかりできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニング会(3年生の部)

 4時限目は「ランニング会・3年生の部」です。応援のために来校された保護者のみなさま,本当にありがとうございました。
 ウォーミングアップにグランドを走り,準備体操も終わりました。
 いよいよレースのスタートです。
 3年生も男子,女子がそれぞれ赤白グループにわかれて計測をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月6日)

 今日の献立は、石狩汁、鶏もも肉のとろとろ煮、ごはん、ふりかけ、牛乳です。(写真 上)
 「鶏もも肉のとろとろ煮」は今月の応募献立です。(写真 下)酢豚のお肉のようにカラッと揚げられた鶏肉が、肉じゃが風に煮たジャガイモも、玉ねぎと和えられています。香ばしさを残しながら、お箸でも切ることのできるお肉の柔らかさがたまりません!
 ありそうでなかったメニューですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会(1)

 12月6日(月)の朝は体育館で「音楽集会」が行われました。
 音楽集会は二部構成で,第一部は2年3組による合唱の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽集会の第2部は全校児童による合唱です。音楽委員会の児童による伴奏で,今月の歌「見えないおくりもの」を歌いました。
 伴奏楽器の編成は,ピアノ,電子ピアノをはじめ,パーカッションでカホン(cajon),コンガ,ウィンドチャイムでした。

学校体育施設・年末大掃除(1)

画像1 画像1
 12月5日(日),朝から体育館周辺がにぎやかです。また駐車場もたくさんのクルマで混雑しています。
 これは,休日や夜間に学校体育施設を利用する地域のみなさんが集まって取り組む年末恒例の大掃除が行われるためです。
 ソフトボールチームのサンデーズのみなさんは早朝より集結して,一足先に運動場の側溝掃除をしてくださいました。私が到着したときにはもうすでにゲームを楽しんでいらっしゃいました!

学校体育施設・年末大掃除(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもながら地域のみなさんによる大掃除はとても念入りで脱帽するばかりです。毎日の子どもたちによる「縦割り清掃」ではとても手の届かない範囲まで美しくなっていきます。
 窓ガラスの水拭きはもちろんのこと,ステージ下に収納されたパイプ椅子運搬車(写真 上)をはじめ,スリッパ磨き(写真 中),そして小型クリーナーを持参して小さな溝にたまった砂まで取り除いてくださいました。(写真 下)

学校体育施設・年末大掃除(3)

画像1 画像1
 朝から始まった年末大掃除,運動場の側溝,体育館器具庫,ステージの清掃や窓みがきなどの作業も完了し,仕上げにフロアー保護剤を塗って終了です。(写真 上)
 フロア保護剤が乾く午後まで体育館は,窓を開放しておきます。フロアをはじめとして,学校施設そして備品にいたるまで見違えるほど美しくなりました!(写真 下)
 
 年末の忙しい中,環境整備に汗を流してくださった地域の皆様にこの紙面を借りて御礼申し上げます。
画像2 画像2

PTA親子料理教室(オリエンテーション)

 12月4日(土),PTA研修部企画の「親子料理教室」が行われました。(写真 上)
 会場となった家庭科室には,募集定員をはるかに超える応募があり,親子25組(50名)が参加してのにぎやかな講習会となりました。
 料理教室では,最初に講師としてお招きした加藤佳代さん(写真 中)からレシピの説明や諸注意などのオリエンテーションが行われました。

 料理教室に応募された親子のみなさんをはじめ,当日までの事前準備に取り組まれたPTA研修部員のみなさん,そして講師の加藤さんにこの紙面を借りて御礼申し上げます。


 さあ,いよいよ実習のスタートです!(写真 上)
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子料理教室(楽しく調理実習)

 親子で仲良く調理実習がスタートしました。
 ワイワイ,ガヤガヤ・・家庭科室から楽しそうに作業をする声とチキンの焼ける美味しそうな香りがひろがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子料理教室(親子で会食!)

画像1 画像1
 クリスマスの夜,「おうちカフェ・メニュー」にぴったりの料理が完成しました!(写真 上)
 プレートには「ごはん,カボチャと栗のサラダ,カマンベールのロールチキン」,プレートの左下が「卵とチーズのふんわりスープ」,右下が「クレームブリュレ」です。
 クレームブリュレは表面をバーナーであぶるかわりに,お鍋で砂糖と水からカラメルをつくります。それをクッキングシートで包んで麺棒で伸ばす・・・といった手間がかかっています。これまた絶品のお味でした!

 吉田校長のあいさつを聞いた後,親子そろって楽しく会食をしました。(写真 下)

 こんな料理を囲んで,家族そろってのクリスマスイブはいかがでしょうか?

 この記事を読んで興味をもたれた方はPTA研修部または教頭までご連絡ください。レシピをおわけいたします。

 
画像2 画像2

昨夜はどしゃ降りでしたね

画像1 画像1
 強風と雨の一夜でした。朝,出勤してみると校庭や駐車場にはたくさんの落ち葉が目に入りました。(写真 上)
 風でミックスされて落ちた木の葉がアスファルトの上で雨に濡れて,色とりどりの美しい模様となりました。(写真 下)
画像2 画像2

今日の給食(12月3日)

 今日の献立は、キャベツのスープ、スペイン風オムレツ、きゅうりのごまドレッシング、チキンライス、牛乳です。(写真 上)
 三角形に切られたスペイン風オムレツは、しっとりした食感のオムレツです。(写真 下)中にはじゃがいも、チーズ、ベーコン、玉ねぎと、見た目以上に多くの食材が混ぜ込まれています。チキンライスの合間に口に運ぶと、まるでオムライスを食べているような気分にも??コンビネーションは言うまでもなく抜群です。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子料理教室のご案内

画像1 画像1
 明日は「PTA親子料理教室」が行われます。参加申し込みをされた方はお忘れなく!

□ 日 時   12月4日(土) 10:00〜13:00ころ

□ 会 場   水南小学校 家庭科室

□ 献 立   カマンベールのロールチキン,カボチャと栗のサラダ
         卵とチーズのふんわりスープ, クレームブリュレ   


画像2 画像2

今日の給食(12月2日)

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、カレーライス、ごぼうサラダ、りんごです。
給食の人気メニュー「カレーライス」の登場です!どのクラスも食缶をきれいにしてくれていて、今日もよく食べてありました。
 11月から残菜が少ない日が続いています。12月もこの調子でたくさん食べ、栄養をとり、風邪に負けない体をつくってほしいなと思います。
 りんごは、今日もうさぎちゃん。かわいいです。
副菜の「ごぼうサラダ」もよく食べていましたので、レシピを紹介します。ぜひ家庭でも作ってみてください。

(具材  4人分)
・ささがきごぼう 60g ・にんじん 20g(小短) ・きゅうり 40g(輪切り)
・オイルツナ缶 40g(油をきる) ・ホールコーン缶 20g
 
(ドレッシングの調味料)
・白すりごま 大さじ1 ・酢 大さじ1 ・しょうゆ 小さじ1 1/2
・砂糖 大さじ1/2 ・サラダ油 小さじ1 ・ごま油 小さじ1 
・マヨネーズ 大さじ1 1/2

(作り方)
(1)ごぼう、にんじん、きゅうりをゆがき、冷却する。
(2)調味料をあわせ、ドレッシングを作る。
(3)具材とドレッシングを和える。 

 酢の酸味がきいていますので、ご家庭で調節してください。

ぼく・わたしの木 はっぴょう会 (1)

 12月2日(木)の5時間目,2年1組による「ぼく・わたしの木 はっぴょう会」が行われました。
 この発表会はスクールセミナー(教員の現職研修)の授業としても行われ,瀬戸市教育委員会から来校された大高指導主事,橋本教科指導員をはじめ,水南小学校教職員が参観しました。(写真 上)
 もちろん今回もマメナシおじさん(8名)も参加してサポートをしてくださいました。(写真 中)
 発表会は,「ぼくの木」にトチノキを選んだ田中くんの発表でスタートしました。(写真 下)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼく・わたしの木 はっぴょう会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オープニングの「トチノキ」が終わると,子どもたちはつぎの発表会場(キンカン)に移動します。(写真 1)
 キンカンの実は以前は緑色であったものが今は黄色にかわっていました。(写真 2)木とかかわりの深い子どもから「実をツメの先で傷つけると,みかんのようなにおいがするよ!」という意見が出ました。
 その後,サルスベリ→ウメ→キンモクセイ(金木犀)と発表がつづきました。
 Q&Aのコーナーで発表者には答えられないような難しい質問が出ると,マメナシおじさんの石川さんがわかりやくすく解説をしてくださいました。(写真 3・4)
 
 

授業後の研究協議会で・・・

 2年1組の授業後,図書室(南館)で教育委員会からのお客様をはじめ,水南小学校職員,マメナシ観察会員(8名)が参加しての研究協議会が行われました。(写真 上)
 協議会では本日の授業をふりかえっての意見交換,それにつづいてマメナシ観察会代表の加藤さんによるレクチャーが行われました。その中で水南小学校は「貴重な植物の宝庫」であることやあたたかく子どもたちを見守る地域の人材に恵まれていることを再認識することができました。
 会の最後にサプライズ企画があり,4年生担任よりマメナシおじさんに感謝の気持ちを込めたプレゼントが渡されました。(写真 中)
 プレゼントの内容は,おじさんたちへのインタビュー記事をはじめ,「出前授業」で学んだことや感想がつづられたパンフレットや授業風景を記録したアルバムでした。(写真 下)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から師走(12月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から12月,一年の締めくくりの月です。来客用玄関には吉田校長,市川用務員によるクリスマスの飾り付けも行われて華やかになっています。(写真 上)
 3年生の教室の入り口にはすてきなリースもつけられています。(写真 中)
 掲示物などから「子どもたちに季節感をもってもらおう!」と職員もがんばっています。
 児童玄関には今月の歌「見えないおくりもの」の歌詞が掲示されています。(写真 下)
 少しずつ年の瀬のムードが高まっていきますね・・・

       ♪ 見えないおくりもの

     風のねがい 鳥のねがい
     空までとどく 星までとどく

     あなたのおもい わたしのおもい
     だれかにとどく どこかにとどく

     目には見えない おくりものが
     世界をつつむ クリスマス

     波のねがい 魚のねがい
     海の底まで しずかにとどく

     あなたのおもい みんなのおもい
     心にとどく しずかにとどく

     目には見えない おくりものが
     わたしをつつむ クリスマス

     目には見えない おくりものが
     世界をつつむ クリスマス

 
 とてもやさしい歌です。メロディーはお子様に歌ってもらって聴いてください! 
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月予定
3/1 清掃指導日
3/3 BFC看板設立
深川小との交流(わかば)
3/4 校外学習(2年生)
図書返却最終日
3/7 児童集会
行事予定
3/1 清掃指導日
3/3 深川小との交流(わかば)
BFC看板設立
3/4 図書返却最終日
校外学習(2年生)
3/7 児童集会
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829