最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:71
総数:919526
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

2年生 「昔のあそび体験」

 11月16日(火)の2時間目,2年生の子どもたちは,マメナシおじさんの指導のもと,大縄飛び・ボール当てゲーム・車輪まわしなどのあそびを体験しました。
 なじみのない遊びばかりで,子どもたちにとってはたいへん新鮮な遊びとして感じられたようです。
 マメナシおじさんたちと子どもたちが,昔の遊びを通して一体となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月16日)

 今日の献立は、豚汁、鶏肉のてりかけ、アーモンドあえ、麦ごはん、牛乳です。(写真 上)
 今日は鶏肉のてりかけの登場です。(写真 下)先日発行された「給食だより」にも作り方が掲載されています。子どもたちに大人気のメニュー、ぜひご家庭でもチャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下ギャラリーから(おかえりなさい 1)

 「まるっと せとっ子 フェスタ 2010」が14日(日)に閉幕しました。開催期間中に「せと子ども図工・美術展」に展示されていた図工作品が学校へもどってきました。
 11月16日(火),職員室前に「廊下ギャラリー」をオープンしました。(写真 上)しばらくの間,全校児童に代表作品を鑑賞してもらおうと思います。また,個人懇談会期間中も展示していますので,ご来校の際にぜひ鑑賞していただきたいと思います。
 
 今日はこれまでに紹介できなかった絵画作品とその作者を紹介いたします。まずは2年生から・・

2年生 和久田さんの作品(写真 中)
2年生  向川さんの作品(写真 下) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下ギャラリーから(おかえりなさい 2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 重留くんの作品(写真 上)
 3年生 工藤くんの作品(写真 中)
 3年生 神谷くんの作品(写真 下)

廊下ギャラリーから(おかえりなさい 3)

 3年生 大谷くんの作品(写真 上)
 4年生 鈴木さんの作品(写真 中)
 4年生 新井さんの作品(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の風を感じて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吉田校長はこの時期の水南が好きだそうです。
 ちがう木からのものはもちろん,同じ木のものでも一枚一枚ちがう落ち葉。まるで子どもたちと同じです。
 美しい木々からの幸せな風,冬に向かっていく少し張りつめた風・・・
 
 子どもたちには「季節の風を感じる力」も身につけてほしいなぁと思います。

今日の給食(11月15日)

 今日の献立は、野菜のスープ煮、ひじきサラダ、りんごパン、牛乳です。(写真 上)
 野菜のスープ煮は、あっさりとした味付けでたくさんの野菜を煮込んでいます。(写真 下)キャベツ、じゃがいも、にんじんなどはトロトロの柔らかさになっており、スープにもおいしさが溶け出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術の秋 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(日)も瀬戸蔵は大盛況!!たくさんの陶芸や絵画作品に囲まれて、親子で芸術の秋を満喫している姿が見られました。水南小学校のホームページも芸術の秋に染まっていきたいと思います。

 まずは1年生の作品です。
寺田くん(写真 上)
西村さん(写真 中)
尼崎さん(写真 下)

芸術の秋 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 鈴木さん(写真 上)
5年生 工藤さん(写真 中)
5年生 堀田さん(写真 下)

芸術の秋 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生 寺田くん(写真 上)
6年生 滝田くん(写真 中)
6年生 松永くん(写真 下)

芸術の秋 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 亀田(写真 上)
ウォークラリーをしている水南小の子どもたちを発見☆(写真 中)

瀬戸の教育市民フォーラム

 「まるっと せとっ子 フェスタ 2010」の最終日である11月14日(日),瀬戸市文化センター・文化ホール(写真 上)では「瀬戸の教育市民フォーラム」が開催されました。
 教育市民フォーラムは,第1部で「教育長の話と感謝状の贈呈式」(写真 中),第2部はテレビ番組「ゲゲゲの女房」でおなじみの俳優・杉浦太陽さんによるトークショー「大人は子どもの夢を守るヒーロー」の2部構成で行われました。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝状贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1部では,「瀬戸市教育委員会表彰」が行われました。平成22年度は2名(下品野小校区)と2団体(水南小,掛川小校区)に感謝状が贈呈されました。(写真 上)
 水南小学校区からは「マメナシ観察会」のみなさん(通称 マメナシおじさん)が選ばれ,代表の加藤さんが登壇し感謝状を授与されました。(写真 中:感謝状のプレゼンターは瀬戸市教育委員会・委員長の加藤氏です。)
 「地域をはじめ,子どもたちや学校のため・・」と頑張るおじさんたちの日頃の活動が評価されたことは学校関係者の一人としてとてもうれしいことです。
 マメナシ観察会全員集合とはなりませんでしたが,贈呈式参加メンバーに吉田校長が入っての記念撮影です!!(写真 下)

まるっと せとっ子 フェスタ 2010(文化センター会場)

 11月11日(木)から「まるっと せとっ子 フェスタ 2010」がスタートしました。今回も瀬戸市文化センターと瀬戸蔵の2会場にわかれて同時開催されています。すべてのイベントは紹介しきれませんが,その一部をレポートさせていただきます。
 文化センター(写真 上)では,「せとっ子音楽会」,「特別支援教育展」,「せとっ子 科学展」(写真 中・下),「ポスター展」などの発表コーナーをはじめ,小学生(八幡小,東明小,長根小学校)によるお店屋さん,そして学校紹介ブースなど盛りだくさんの内容です。
 「まるっと せとっ子 フェスタ」は明日(14日)まで開催されます。時間がある方は,ぜひいずれかの会場へ足を運んでみてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスター展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化交流館では,「まるっとせとっ子フェスタ」をテーマにしたポスター展が開催されていました。(写真 上・中)
 本校からは亀田さん(6年生)制作のすばらしい作品が展示されていました。(写真 下)

せとっ子音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化ホールで行われた音楽会には,今年も水南マーチングバンド部(SMB)が出演しました。(写真 上)
 ミッキーマウスマーチの演奏で入場すると,今年大人気のアイドルグループ「嵐」のヒット曲メドレーを披露しました。(写真 中)
 迫力ある演奏とみごとなフラッグさばきに来場者も拍手喝采でした!(写真 下)
 

まるっと せとっ子 フェスタ 2010(瀬戸蔵会場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう一つの会場である「瀬戸蔵」(写真 上)では,小中学生陶芸展(写真 中・下)や絵画展,書写展が開催されていました。

せと・子ども図工美術展(陶芸作品)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校から出品された陶芸作品は,この「まるっと・・」にあわせて釉薬(ゆうやく)を施して1200度以上の高温で焼成されています。
 以前に当HPで紹介したときは素焼きのレンガのような色をしていました。今回はカラフルになって,仕上がりが違うので「うちの子の作品はどれかな??」と迷われた保護者の方もあったのではないでしょうか?

小中学生書写展

画像1 画像1
 瀬戸蔵の4階では「まるっと せとっ子 フェスタ2010 小中学生書写展」が開催されていました。
画像2 画像2

せと・子ども図工美術展(絵画作品 1)

 瀬戸蔵の同じく4階では小中学生の絵画作品が展示されていました。(写真 上)
 ほんの一部しか紹介できなくて申し訳ありません。写真は2年生の絵画作品です。(中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月予定
3/3 BFC看板設立
深川小との交流(わかば)
3/4 校外学習(2年生)
図書返却最終日
3/7 児童集会
3/9 南山中学入学説明会
行事予定
3/3 深川小との交流(わかば)
BFC看板設立
3/4 図書返却最終日
校外学習(2年生)
3/7 児童集会
3/9 南山中学入学説明会
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829