最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:87
総数:920572
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

3年生フィールドワーク・おまけ編(深川神社など)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はフィールドワークで,グループごとに分かれて瀬戸市内のいろいろなところへ出かけました。そのすべてのコースの様子は紹介しきれませんが,おまけ編と題してダイジェストで紹介させていただきます。
 瀬戸市の中心部へでかけたグループは,深川神社(写真 上)や「陶器のつり鐘」が保存されている法雲寺(写真 中)など旧跡を見学しました。
 ミュージアムでは「セトモノ」が製造される工程などの説明を聞くこともできました。(写真 下)〜

3年生フィールドワーク・おまけ編(市役所など)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このグループは瀬戸市役所の庁舎内を見学しました。増岡錦也瀬戸市長と対面したり,(写真 上),瀬戸市議会が行われる議場を見学して,議員さんや教育長さんになった気分で椅子に腰かけて会議の雰囲気を味わったりしました。(写真 中)
 瀬戸蔵のミュージアムでは,保存展示されている昔なつかしい「名鉄の瀬戸電の車両」の内部にも入ってみました。(写真 下)

3年生フィールドワーク・おまけ編(ノベルティこども創造館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノベルティこども創造館では,絵付け体験をしました。(写真 上)また,製型の作業工程を見学しました。石膏の型にドロ状の粘土が流し込まれます。(写真 中)しばらくして,型を割ってみると,中からかわいい猫の人形があらわれて子どもたちは不思議そうな表情です!(写真 下)

3年生フィールドワーク・おまけ編(赤津地区)

 赤津地区では,大目神社(おおまじんじゃ)を見学しました。(写真 上・中)
 「みのる陶苑」では絵付け体験をさせていただきました。(写真 下)
 毎回思うことなのですが・・なぜかここへやってくると子どもたちは,ふだん以上に感性豊かな絵を皿に描く場面を目撃します。この空間には子どもたちの感性を刺激する「なにか」があるのでしょうか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生フィールドワーク・おまけ編(品野地区)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 品野地区には粘土鉱山(写真 上)があります。ここでは良質な粘土やガラスの原料となる珪砂(けいしゃ)が採掘されます。子どもたちは「瀬戸のグランドキャニオン」とよばれる粘土鉱山の雄大なパノラマを体験しました。(写真 中)
 また,「土ねり」や「ろくろ」など陶芸作品を制作する現場も見学しました。(写真 下)

3年生フィールドワーク・おまけ編(窯垣の小径 など)

 末広町商店街の近くに「ナブールの庭」があり,ここで子どもたちはスナップ写真を撮影しました。(写真 上)
 「ナブール」とはチュニジア共和国にある都市の名前で瀬戸市と同じように陶器で有名な町です。
 瀬戸市とナブール市は2004年に「姉妹都市提携」を結んでおり,それを記念して「ナブール市」から「陶製」のタイルが贈られました。また2005年に開催された「愛・地球博・瀬戸会場」の記念モニュメントとして展示された「天水皿n(てんすいざらエヌじょう)」に使用された「皿」も「ナブール市」から贈られた品だったそうです。この2つを展示する場所、そして両市の「友好関係」を記念して一帯が「ナブールの庭」と命名されたそうです。
 子どもたちはここより東へすすみ,洞地区の「窯垣の小径」や「本業窯」を見学しました。(写真 中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生フィールドワーク記念撮影(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フィールドワークでは地域のみなさんにサポートしていただきました。引率してくださったおじさんたちと愛知環状鉄道・瀬戸市駅前で記念撮影です。

3年生フィールドワーク記念撮影(2)

 マメナシおじさん(おばさん)!お世話になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食調理室から

画像1 画像1
 10月14日(木)の給食に「うさぎりんご」(写真 上)が登場しました。当日の「今日の給食」のコーナーでも紹介しましたが,調理員さんがひとつひとつ手作業でりんごに細工をしてくださいました。子どもにも職員にもとても好評だった「うさぎりんご」。その調理風景を紹介いたしま〜〜す!(写真 下)

 新コーナー「給食調理室から」は,今後も不定期ですが登場して調理室の様子を紹介させていただきます。
画像2 画像2

3年生「フィールドワーク」

10月20日(水)に3年生は瀬戸市内をめぐるフィールドワークに出かけました。

4〜5人のグループに分かれてコース別にさまざまな体験をしてきました。

電車やバスに乗るのもドキドキ・・・

地図を見て目的地まで行くのもドキドキ・・・

初めて見るものや触れるものがたくさんあって、
みんないきいきと活動していました。

写真1 市長の増岡さんと記念撮影
写真2 陶製の鐘(法雲寺にて)
写真3 矢正農園で芋のつるきり

「陶製の鐘」
 太平洋戦争中に兵器を製造するための物資が少なくなり,金属を提供する命令が出ました。そのため金属製品が町中から姿を消しました。お寺の「つり鐘」も提供したために代用品として陶器で「つり鐘」がつくられました。本物とちがって打ったら割れてしまうので当然のことながら音は鳴りませんでした・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「フィールドワーク」(赤津 体験編!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤津コースではみのる陶苑という工房で,絵付け体験を行いました。

陶芸家の寺田さんの指導の下、『使う人が楽しくなるお皿』をテーマにお皿に絵をかく・・・
悩んでいた人もささっと仕上げた人もいました。

寺田さんに
『さすが瀬戸の子!!筆が速い!!』とほめていただきました。

絵付けをした皿は焼成し、学校に届けていただく予定です。

就学時健康診断(1)

 10月22日(金)午後,来年度入学予定の幼児を対象にした就学時健康診断が行われました。
 体育館の受付で黄帽子のサイズなど必要事項を書類に記入したら,神谷教務主任より日程説明を聞きます。(写真 上)
 受付順に健康診断対象児は5年生に付き添われて検査会場(2階の教室)へ向かいます。(写真 中)
 まず最初に受けるのは「適正検査」です。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 適正検査が終わると,聴力検査(写真 上),視力検査(写真 中)が終了し,体育館へもどります。5年生の誘導による検査はここで終了です。ここからは保護者が付き添って学校医さんの会場へすすみます。
 眼科,歯科,最後に内科の森下先生(写真 下)による検診を受けて,就学時健康診断が終了です。
 
 

今日の給食(10月22日)

今日の献立は、栗入りごはん、牛乳、すまし汁、さばの照り焼き、きゅうりの塩あてです。
さばの照り焼きは、おかかとしょうゆなどで甘く煮てあり、魚の臭みもなく、子どもたちもよく食べてくれる魚メニューです。
今日の栗入りごはんは、学校の調理室で炊いたごはんです。ゴロゴロと栗が入っており、秋を感じられるごはんでした。
いつもは、汁物に入ることが多い「しあわせにんじん」ですが、今日はごはんに入っていました。気づいた人はいたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「おもちゃまつりへようこそ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(月)2年生は,国語の単元「おもちゃまつりへようこそ」の発表会を体育館で行いました。
 長い放課をはさみ,2・3限を3部に分けました。第1部は2年1組,第2部は2年2組,第3部は2年3組がワークショップ形式で発表しました。
 今回の発表会は,11月に1・2年生合同で行う校外学習の事前交流会を兼ねて実施しました。2年生は1年生にむけて事前に招待状を送り,各学級7グループに分かれ,各グループの発表に1年生を招きました。発表をしていない2年生の学級もそれに加わりました。
発表の内容は,手作りおもちゃの作り方と遊び方です。どのグループも発表後にその遊びが体験できる特典付きです。1年生の視線は手作りおもちゃに釘付けとなり,「早く手にとって遊びたい!」というわくわく感が伝わってきました。体育館の各場所からは,歓声が沸き起こっていました。1・2年生の仲間意識が深まり,11月4日(木)に控えた校外学習(1・2年合同のグループで出かける東山動植物園)がとても楽しみです。

就学時健康診断の日程

10月22日(金)に来年度小学校入学予定の幼児を対象に「就学時健康診断」を実施します。
 当日の日程は下記のとおりです。

13:20〜       学年別下校(5年生をのぞく児童)
13:30〜14:00  受付・日程説明
14:00〜       健康診断(1)・・・適正・聴力・視力検査
             健康診断(2)・・・眼科・歯科・内科検診

*健康診断(1)は,5年生が付き添います。
 健康診断(2)は,保護者同伴でお願いします。
画像1 画像1

わくわくタイム(1)

 10月21日(木)午後2時30分より「わくわくタイム」(移動児童館)が行われました。
 2学期では最初の「わくわくタイム」です。久しぶりなのでたくさんの子どもたちが参加してゲーム,スポーツ,クラフトなど,いろいろな遊びを楽しみました。
 いつも子どもたちに楽しい時間を提供してくださる瀬戸市・交通児童遊園のスタッフのみなさん,児童委員さんに感謝!感謝!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム(2)

 なつかしいですねぇ・・瀬戸地方では「けんぱ」というのでしょうか?私の子どもの頃は地面にこうした円やうず巻きを描いて遊びました。(写真 上)
 ドミノ(写真 中)や積み木(写真 下)もあいかわらず根強い人気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム(3)

 バドミントンのコーナー(写真 上)もあれば,ボードゲーム(写真 中)を楽しんだり,綱引きでハッスルしたりする子どもたちもいます。(写真 下)
 最後は高学年がエキサイティングなドッジボールを楽しんで,午後4時に「わくわくタイム」は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月21日)

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、五目白味噌汁、鶏肉のてりかけ、千草あえです。(写真上)
子どもたちが大好きな鶏肉のてりかけの横に添えられた「千草あえ」は、ほうれん草やひじきが使われており、鉄分、食物繊維が豊富な献立です。(写真2)
(材料 4人分)
・ほうれん草 120g(2cm幅に切る)  ・にんじん 30g(短冊に切る)
・油揚げ 18g(細切りにし油抜きをする)・ツナ缶 30g(油をきる) 
・乾燥ひじき 4.2g(水で戻しながら、よく洗う)
・砂糖 大さじ1 ・しょうゆ 小さじ2 ・ごま油 小さじ1(調味料は和えておく)
・いりごま 大さじ1/2
(作り方)
1.野菜、ひじき、油揚げを茹でて、冷ます。
2.調味料と材料を和える。
3.いりごまをふる。
簡単に作れます。ご家庭でも、是非作ってみて下さい。

      
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月予定
3/3 BFC看板設立
深川小との交流(わかば)
3/4 校外学習(2年生)
図書返却最終日
3/7 児童集会
3/9 南山中学入学説明会
行事予定
3/3 深川小との交流(わかば)
BFC看板設立
3/4 図書返却最終日
校外学習(2年生)
3/7 児童集会
3/9 南山中学入学説明会
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829