最新更新日:2024/05/23
本日:count up2
昨日:65
総数:914920
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

2年生 「おもちゃまつりへようこそ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(月)2年生は,国語の単元「おもちゃまつりへようこそ」の発表会を体育館で行いました。
 長い放課をはさみ,2・3限を3部に分けました。第1部は2年1組,第2部は2年2組,第3部は2年3組がワークショップ形式で発表しました。
 今回の発表会は,11月に1・2年生合同で行う校外学習の事前交流会を兼ねて実施しました。2年生は1年生にむけて事前に招待状を送り,各学級7グループに分かれ,各グループの発表に1年生を招きました。発表をしていない2年生の学級もそれに加わりました。
発表の内容は,手作りおもちゃの作り方と遊び方です。どのグループも発表後にその遊びが体験できる特典付きです。1年生の視線は手作りおもちゃに釘付けとなり,「早く手にとって遊びたい!」というわくわく感が伝わってきました。体育館の各場所からは,歓声が沸き起こっていました。1・2年生の仲間意識が深まり,11月4日(木)に控えた校外学習(1・2年合同のグループで出かける東山動植物園)がとても楽しみです。

就学時健康診断の日程

10月22日(金)に来年度小学校入学予定の幼児を対象に「就学時健康診断」を実施します。
 当日の日程は下記のとおりです。

13:20〜       学年別下校(5年生をのぞく児童)
13:30〜14:00  受付・日程説明
14:00〜       健康診断(1)・・・適正・聴力・視力検査
             健康診断(2)・・・眼科・歯科・内科検診

*健康診断(1)は,5年生が付き添います。
 健康診断(2)は,保護者同伴でお願いします。
画像1 画像1

わくわくタイム(1)

 10月21日(木)午後2時30分より「わくわくタイム」(移動児童館)が行われました。
 2学期では最初の「わくわくタイム」です。久しぶりなのでたくさんの子どもたちが参加してゲーム,スポーツ,クラフトなど,いろいろな遊びを楽しみました。
 いつも子どもたちに楽しい時間を提供してくださる瀬戸市・交通児童遊園のスタッフのみなさん,児童委員さんに感謝!感謝!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム(2)

 なつかしいですねぇ・・瀬戸地方では「けんぱ」というのでしょうか?私の子どもの頃は地面にこうした円やうず巻きを描いて遊びました。(写真 上)
 ドミノ(写真 中)や積み木(写真 下)もあいかわらず根強い人気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム(3)

 バドミントンのコーナー(写真 上)もあれば,ボードゲーム(写真 中)を楽しんだり,綱引きでハッスルしたりする子どもたちもいます。(写真 下)
 最後は高学年がエキサイティングなドッジボールを楽しんで,午後4時に「わくわくタイム」は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月21日)

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、五目白味噌汁、鶏肉のてりかけ、千草あえです。(写真上)
子どもたちが大好きな鶏肉のてりかけの横に添えられた「千草あえ」は、ほうれん草やひじきが使われており、鉄分、食物繊維が豊富な献立です。(写真2)
(材料 4人分)
・ほうれん草 120g(2cm幅に切る)  ・にんじん 30g(短冊に切る)
・油揚げ 18g(細切りにし油抜きをする)・ツナ缶 30g(油をきる) 
・乾燥ひじき 4.2g(水で戻しながら、よく洗う)
・砂糖 大さじ1 ・しょうゆ 小さじ2 ・ごま油 小さじ1(調味料は和えておく)
・いりごま 大さじ1/2
(作り方)
1.野菜、ひじき、油揚げを茹でて、冷ます。
2.調味料と材料を和える。
3.いりごまをふる。
簡単に作れます。ご家庭でも、是非作ってみて下さい。

      
画像1 画像1
画像2 画像2

サラダで げんき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生国語の教科書・下巻に「サラダで げんき」というお話があります。そのストーリーとは・・・

 りっちゃんは,おかあさんが びょうきなので,なにかいいことを してあげたいと おもいました。(写真 上)
「かたを たたいて あげようかな。なぞなぞごっこを して あげようかな。くすぐって,わらわせて あげようかな。でも,もっと もっと いい ことは ないかしら。おかあさんが,たちまち げんきに なってしまうような こと。」
 りっちゃんは,いっしょうけんめい かんがえました。(写真 中)


 りっちゃんはおいしいサラダを作って,お母さんに元気になってもらうことを思いつき,冷蔵庫の中をのぞきます。
 サラダを作り始めたりっちゃんは,のらねこ(写真 下)をはじめ,犬,すずめ,あり,おまわりさんを乗せた馬,北極海の白クマ,アフリカ象など,いろいろな動物から,サラダに必要な材料や味付けを教えてもらいます・・・

 10月20日(水)の給食にはこのストーリーにちなんだ「りっちゃんの元気サラダ」というお楽しみメニューが登場しました。お子様の反応はどうだったのでしょうか??

今日の給食(10月20日)

 今日の献立は、ポークビーンズ、りっちゃんの元気サラダ、クロワッサン、牛乳、アイスクリームです。(写真 上)
 今日は1年生が国語で勉強する「サラダでげんき」から、りっちゃんの元気サラダが登場です。(写真 下)かつおぶし、ハム、にんじん、こんぶなど、物語の中でいろいろな動物たちが持ち寄る食材が入っています。調味料による味付けはシンプルで、かつおぶしやこんぶなどの食材の風味が味わえるサラダとなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(10月19日)

 今日の献立は、ちんげん菜のスープ、ビビンバ、麦ごはん、牛乳です。(写真 上)
 ちんげん菜はビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含んでいます。クセがなく、いろいろな味になじむ野菜として、あっさりしたスープの具にもぴったりでした(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(10月18日)

 今日の献立は、野菜のスープ煮、ポテトサラダ、クロスロールパン、牛乳です。(写真 上)
 ごろっとしたじゃがいもが入った昔ながらのポテトサラダですが、通常のマヨネーズの代わりに豆腐マヨネーズが使われています。(写真 下)衛生上の観点から、夏場などには個袋のマヨネーズを配って各自で混ぜるスタイルを取っていましたが、暑さも一段落ということで、今回はあらかじめ混ぜられた状態で教室に運ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会へのご応募 ありがとうございます!

 PTA環境保健部が企画した「給食試食会」(11月18日)への申込は,先週をもって締め切らせていただきました。
 応募者数は58名でしたので,希望者全員が参加していただけそうです。参加される方へは,10月18日付けで二次案内の文書を配布いたしますので,今しばらくおまちください。

 当日の献立は,「すき煮,小松菜のおひたし,発芽玄米ご飯,牛乳,みかん」です。
さらにもう一品デザートとして「新・お米のタルト」(写真)が登場しますのでお楽しみに!
画像1 画像1

福祉実践教室(5年生)

 10月15日(金)の2〜3時間目,社会福祉協議会(やすらぎ会館)から講師をお招きして,5年生を対象に「福祉実践教室」を実施しました。 
 5年1組は「車いす体験」,2組は「視覚障害者ガイドヘルプ」,3組は「点字体験」の授業をそれぞれ受けました。本来なら5年生の児童が3つの授業を受けさせたいのですが,時間の関係で1学級・1講座という形になりました。
 まずは,体育館で行われた「車いす体験」の講座から・・・
 2時間目の「車いす体験」では,講師の藤原さんが足の不自由な人の生活や車いすの構造についてのお話や藤原さん自身が「障害者の卓球大会」(ワールドカップ)へ出場した時の体験談をお話ししてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室(車いす体験)

 3時間目はいよいよ「車いす体験」です。子どもたちはグループをつくって「車いすを使用する人」,「介助する人」の役にわかれて実習をします。
 まず,体育用のマットを敷いてバリア(段差)をつくります。車いすを使用する人にとって,ほんのちょっとした段差を乗り越えるのも大変なことを体験で知りました。
 また,車いすを使用する人は足,腰の骨が弱くなっている場合が多いので,「骨にダメージを与えないように,やさしく動作することが大切である。」ということも教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室(点字)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 点字を学習した子どもたちは、実際に点字で文章を書くことにチャレンジしました。
ボランティアの方に教えていただきながら、点字で書いていきます。
書き上がった点字の文章を、講師の方へ持って行くと、指でがすらすらと読んでいきます。その様子を見た子どもたちは、感動と喜びで、目がきらきらしていました。そんな子どもたちの様子を見ることができ、私たちもとても嬉しかったです。

福祉実践教室(視覚障害者ガイドヘルプ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「視覚障害者ガイドヘルプ」の授業では,アイマスクを着用する体験や、視覚障害者の方の見え方(視野)を知ったり、講師の北原さんの体験談などを聞いたりしました。
 子どもたちの多くが、「自分たちにできることがあれば、これからはぜひお手伝いたい!」という気持ちを持つことができました。
これからの日々の生活の中で、そんな子どもたちの優しさを目にすることができればと思っています。

(写真上)アイマスクで折り紙に挑戦!手に神経を集中させ、脳はフル活動中です。
(写真中)視覚障害者の方と同じように、白いステッキをついて歩いてみます。なかなか難しいです。
(写真下)アイマスクをつけた友だちをガイドしました。毎日のように利用する階段なのに、アイマスクをしていると足が前に進みません。ガイド役の子どもたちは「階段上ります。」「ここに柱があるよ。」と声をかけていました。

今日の給食(10月15日)

 今日の献立は、チキンチャウダー、ひじきサラダ、黒ロールパン、牛乳です。(写真 上)
 今日は鶏肉とともに、秋の味覚キノコが入ったチキンチャウダーでした(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員選挙(演説会 1)

 10月14日(木)の5時間目,体育館を会場に「平成22年度後期・児童会役員選挙」の立ち会い演説会が行われました。
 演説会場には4年生以上の子どもが集まり立候補者の演説を静かに聞きました。今回の立候補者は5〜6年生10名です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙(演説会 2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 演説会では,どの立候補者も堂々とマニフェストをふくんだ自己アピールを行いました。(写真 上・中)
 マニフェストの中には,「みんなの声を聞く意見箱を設置する」,「ドッジボール大会をしたい」,「あいさつのできる学校にしたい」,「楽しい遊具をつくる」,そして「いつもお世話になっている地域の人に感謝する会を開きたい・・」などいろいろありました。
 演説を聞く子どもの中には,候補者がどんなマニフェストを掲げているのかメモしている姿もありました。(写真 下)

児童会役員選挙(投票風景)

 体育館での演説会が終了し,子どもたちは教室へ帰って投票を行いました。
 最初に選挙管理委員が投票用紙への記入方法や注意事項を学級のみんなに話しました。(写真 上:4年3組)
 「だれが役員にふさわしいかな?」真剣に考えて記入をしています。
(写真 中:5年2組)
(写真 下:6年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月14日)

 今日の献立は、かきたま汁、牛肉と生揚げのうま煮、わかめごはん、りんご、牛乳です。(写真 上)
 ちょこんとかわいらしいうさぎりんご、今回は児童・職員すべてのりんごに切り込みが入れてありました。(写真 下)総数650個ほどのうさぎを、たった3人の調理員さんで作られたそうです。おいしく、そして楽しく食べられるような工夫の裏には、温かいひと手間がひそんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月予定
3/4 校外学習(2年生)
図書返却最終日
3/7 児童集会
3/9 南山中学入学説明会
3/10 通学団会
行事予定
3/4 図書返却最終日
校外学習(2年生)
3/7 児童集会
3/9 南山中学入学説明会
3/10 通学団会
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829