最新更新日:2024/06/08
本日:count up13
昨日:143
総数:759530
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
天候不順のため,2度延期をした避難訓練を,2時間目の終わりから放課にかけて実施しました。終了後,松村先生から避難の際の合い言葉「お・は・し・も」の確認をしてもらい,校長先生から,今日のみんなの様子について,お話をいただきました。
「命を守る」心に強く刻んでいきたいと思います。

1・2年生 がっこうたんけん 2

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとに,学校の中を巡りました。先々で出会った先生たちに,いろいろな質問をします。
校長室では,緊張でモジモジして,なかなか質問できないグループも(^^;;

1・2年生 がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で2年生が,1年生の子たちに学校の中を紹介して回りました。
最初は体育館に全員が集まって,2年生の代表の子たちが開会の式をリードします。次に名刺交換です。「よろしくおねがいします!」

ブタハトシャベル

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の全校集会で,江南警察署の有馬さん,中島さんから「交通安全の話」をしていただきました。
その中で,自転車の点検の仕方として「ブタハトシャベル」という言葉を教えていただきました。
 ブ:ブレーキ
 タ:タイヤ
 ハ:ハンドル
 ト:燈火(ライト)
 シャ:サドル
そして「ベル」 ベルの使い方についても分かりやすく教えていただきました。
一人に一つずつしかない命,自分でしっかり守っていきたいと思います。

5年生 野外教室の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は5月21日(金)・22日(土)に野外教室を実施します。
現在その準備が進行中です。
特に「火舞い」の準備には,熱が入っています。まず,高木先生に指導をしてもらい,自分たちで腕を磨いていきます。あと1か月足らず,しっかり準備に取り組んで,楽しい2日間にしていってくださいね。

南っ子サポーターズ 図書作業班

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度第1回の図書作業班の活動が行われました。
図書館の飾り付けや,図書の整理をしていただいています。
今年は,高学年図書館の飾り付けが,かなり大がかりにリニューアルされるとのこと。楽しみです。

1年生をむかえる会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
次に,2年生の子たちがこの1年間でできるようになったことを発表してくれました。なわとび,けん玉,こま回し・・・。1年生の子一人一人が具体的な目標をもてたと思います。
さらに,全校で分担して作ったペンケースが,「みんなからのお祝い」としてプレゼントされました。
最後は,1年生を6年生がおんぶして,「笑顔の退場」となりました。

1年生をむかえる会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の集会の時間に,「1年生をむかえる会」を行いました。
1年生の子が,ペアの6年生のお兄さん・お姉さんと手をつなぎ,入場です。全校が拍手で迎えました。
まずは「3文字クイズ」。司会の子が言った3文字の言葉をうまく並び替え,何を表しているかを当てるゲームです。ペアで力を合わせて取り組みました。

1・6年生 交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の遠足に,6年生が合流して一緒にお弁当を食べました。
学校に帰ってからも,ペアで楽しく遊びました。
これから1年間,こうした交流が続いていきます。

5年生 野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
どの班も,おいしいご飯が炊けました。
協力していただいた服部先生からも,「今日は本当に上手に活動できたね。」と,お褒めの言葉をいただき,みんな大満足。
野外学習に向けて,大きな自信がつきました。

4年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は,犬山浄水場の見学です。見学の前にひばりヶ丘公園でしっかりと体を動かしました!

3年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は,市内のいろいろな公共施設を見学しました。
市役所,生涯学習センター,総合体育文化センター・・・。
市役所で市長さんと写真を撮ったり,新しくできた生涯学習センターに驚いたり,たくさんの発見があった1日になりました。

2年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のお弁当の時間です。
11:00,さかき公園の屋根付きの広場をお借りして,楽しいお弁当タイムが始まりました。

5年生 野外炊飯

画像1 画像1
9時20分,5年生が希望の家に到着しました。
これから野外炊飯を始めます。
どんなご飯が炊けるかな?

1年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
9時20分,1年生が目的地の御土井公園に到着しました。
早速元気になかよく遊び始めました!

遠足に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雨も何とかおさまり,今日は予定通り遠足を実施することができます。
8時20分。まず4年生が出発しました。
岩倉駅に向かい,電車に乗って犬山駅まで行って,犬山浄水場まで歩きます。
かなり長い距離を歩くことになりますが,みんな元気に出発しました。

保健委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会の子たちが,毎日学校の水質検査をしてくれています。
こうした地道な活動のおかげで,みんなの安全が守られています。

もうすぐ 1年生をむかえるかい

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(月)に,1年生を迎える会を行います。
高学年の実行委員会を中心に,その準備が進められています。
今日の昼放課も,体育館に実行委員の子たちが集まって,リハーサルをしていました。1年生の子たち,たのしみにしていてくださいね!

3年生 道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生道徳の授業風景です。
身近に起こりそうな困った出来事を想定し,その時自分ならどうするべきか,3〜4人のグループで話し合いをしています。3年生なりに,一生懸命自分の意見を戦わせる姿が印象的でした。

6年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生算数の授業風景です。
1から100までの数字を正方形の表に並べたものを使って,2の倍数,3の倍数・・・をそれぞれ塗りつぶしていきます。
出来上がった模様から,子どもたちは数の法則性に気づいていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学年通信2年

学年通信4年

PTA新聞

校長室便り

岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512