Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

メディアルーム貸出開始

画像1 画像1
 4月25日(月)から本の貸出が始まりました。たくさんの生徒が昼放課だけでなく、少しの時間でもメディアルームに来てくれています。地域ボランティアの方たちにつくっていただいたおすすめの本を借りていく姿も多くありました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
○ ブロック長・学級3役(ブロック運営委員、級長、副級長)任命
○ 表 彰
 ・全日中軟式野球大会大口支部大会 準優勝
 ・尾北支所中学校春季ハンドボール大会 第3位
 ・尾北支所中学校春季バレーボール大会 男子 第3位
○ 校長先生の話
○ 生徒指導の先生の話

ブロック清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ブロック清掃も軌道にのってきました。どの清掃箇所も協力してがんばっています。

地域支援ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日は地域支援ボランティアの方も清掃に参加していただけます。生徒玄関が大変きれいになりました。今日は尾北ホームニュースの方も取材にみえました。

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域支援ボランティアの方が昼放課にメディアルームに来て、生徒と一緒に本を本棚に戻す作業をしてくださいました。また、昼放課後には新着図書のカバーかけと国語のラウンジに展示するコーナー作りをしていただきました。

部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の部活動見学3日目です。第3希望の部を中心に見学しました。現段階での希望調査の結果ではずいぶん希望人数に偏りがあるようです。体験入部まで少し間があきますが、その間に自分に合った部活動を見つけられるといいですね。

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(火)からメディアルームに地域支援ボランティアの方がメディアルームに来てくださっています。昼放課に生徒と一緒に返却された本を棚に戻したあと、おすすめの本の紹介コーナーをつくってくださいました。今年度のメディアルーム地域支援は、毎週火曜日と木曜日に行います。

授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から正式な時間割で授業が開始されました。1年生の体育の授業の最初はランチルームでオリエンテーションです。2年生の社会は地理の調べ学習からスタートです。

清掃道具

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼の清掃時間に集いの広場から清掃道具を分担箇所へ移動させました。ブロック清掃なので、3年生が責任をもって道具の管理もします。この清掃道具は先週の金曜日の夜、有志の先生たちが各場所から集いの広場に集めて点検したものです。

4/18 学級写真

画像1 画像1
 1時間目は学級写真を撮りました。校舎をバックにして運動場で撮影しました。

Cブロック 帰校式

画像1 画像1
いいとこみつけのカードがこんなに集まりました。
たくさんのいいところを見せられた人、素敵です。見つけた人も素晴らしいですね。

Cブロック 帰りのバス

画像1 画像1
帰りのバスに乗車し、出発しました。

Cブロック 退所式

画像1 画像1
すべての活動を終え、退所式で教頭先生からのお話を聞く生徒たち。

Cブロック 野外炊飯

画像1 画像1
いただきます、一番に出来上がりました。 まだお昼には早い?!


後片付けはみんなで協力して。
厳しい検査があります。鉄板はつるつるピカピカにします。

画像2 画像2

Cブロック 野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
快調に焼きそば作り進行中!

Cブロック 朝食

画像1 画像1
配膳の要領もよくなり、今日の活動源をいただきます。

Cブロック 起床

画像1 画像1
6時半に起床しました。
洗面、布団の片付けなど、眠そうな顔ですが活動開始です。

Cブロック 一年生オリエンテーション

画像1 画像1
先輩たちから一年生へ。
大口中はね…。

Cブロック学級活動一・三年

画像1 画像1
「学級活動三年」
・学級組織決め
班長、委員が集まって真剣な話し合い。


「学級活動一年生」
・学級組織決め
◯◯係やりたい人!

画像2 画像2

Cブロック学級活動二年

画像1 画像1
新聞紙を使ってのレクリエーション


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 任命式 内科検診3年
4/26 PTA総会 授業参観 学年懇談会
4/27 ふれあいトーク 部活動見学
4/28 ふれあいトーク
4/29 昭和の日
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085