Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
 資源回収で、生徒が見つけたメモです。生徒たちは、このメモを励みに、頑張って回収作業に取り組んでいました。

地域の皆様にご協力していただき、多くの資源を回収することができました。

資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校公開の午後、資源回収を行いました。生徒たちは、集荷場所に集合して、作業に取りかかりました。天候にも恵まれ、生徒たちは、汗だくになりながら、資源を分別して、回収袋に入れていました。
ご協力いただいた地域の皆様、大変ありがとうございました。

リユース活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業公開のあと、つどいの広場で、リユース活動を行いました。
今回も大盛況で、多くの方々がお目当てのリユース品を一生懸命に品定めしていました。
当日、お手伝いして下さったPTA役員さんを始め、リユース品の提供をして下さった卒業生の皆さん、ご協力ありがとうございました。

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月21日(土) 午前中の3時間、保護者の方々に、授業や校内生活の様子を公開しました。今回は、中小連携の一環として、6年生の児童および保護者の方にも、多数ご参観いただきました。
3年生は、2,3時間目に体育館で進路学習会を開催し、自分の進路についてメモをとりながら、真剣に話を聞いていました。

体験入部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの部活動も明るい温かい雰囲気の中で活動していました。この先、第3希望の部活動の体験と続きます。3年間続けていく部活動をしっかり選んでほしいと思います。

体験入部第2段です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の体験入部(第2希望)が行われました。今日は、室内で活動する文化系の部活動である吹奏楽部、家庭科部、美術部、科学部、技術部を中心に紹介します。

明日は学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日5月21日(土)に午前授業参観、午後PTA資源回収を実施します。午前中は8時45分から3時間授業を公開します。その後11時35分からつどいの広場でPTA制服等リユース活動が実施されます。これは卒業生等の家庭から提供された制服、ジャージ、体操服、ヘルメット、シューズ等を安価でお譲りする活動です。
 13時30分からは各地域でPTA資源回収を行います。ご協力をよろしくお願いします。

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1
 地域支援ボランティアの活動が行われました。昼休みに図書ボランティアの生徒と活動をした後、国語のラウンジに展示するコーナーの作成をしていただきました。今回は詩をテーマとし、授業で勉強している詩や関連する本を紹介しています。展示の方法も、クイズ形式のものがあったりと工夫されています。学校公開日には、ぜひ国語科ラウンジに立ち寄ってご覧ください。

1年生 歯科検診

画像1 画像1
 今日は1年生の歯科検診がありました。検診を待つ態度がとても良く、あいさつもできている生徒が多く、校医先生に褒めていただきました。
 1年生は、虫歯のある生徒、歯に汚れがついていて歯肉炎のすすんでいる生徒が多かったです。日頃の歯磨きが表面をこする程度になっている人が多いようです。丁寧に歯を磨くように校医先生から指導を受けました。

陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 部活動終了後、陸上特別練習です。雨でなかなか十分な練習ができていませんでしたが、やっと本格的な練習を始めることができました。

体験入部

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体験入部が始まりました。それぞれの部の約束事や方針について顧問の先生から話を聞いたり、トレーニングをしたりしました。しばらく体験入部の期間が続きます。この期間をうまく活用して自分に合った部を見つけることができるといいですね。

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後は地域訪問のため、部活動の時間でした。各部を回ると大きな声であいさつをしてくれます。いよいよ明日から1年生の体験入部が始まります。

1年生「情報モラル教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4時間目に、1年生がケータイ安全事務局の方から「ネット社会の落とし穴〜ネットコミュニケーションについて考えよう」と題して講演を聞きました。
 架空請求詐欺やワンクリック詐欺、チェーンメールなどのメールの被害の説明がありました。また、コミュニティーサイトで知り合った人が別人になりすまし被害にあったドラマや、自分のブログに個人情報をのせたため狙われたドラマなどを見て、最近発生している様々な被害について知りました。そして、最後に今後気をつけることや、困ったときには必ず相談することなどを確認しました。
 携帯電話を所持していなくても、ネットを使用している生徒は多く、今日の講演を真剣に聞いていました。
 授業の最後に、まとめの冊子を全員に配布しましたので、ご家庭でぜひご覧ください。


中間テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 テスト最後の2時間目です。1年生は数学、2年生は国語、3年生は理科のテストに取り組んでいます。

親子ふれあい広場

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度1回目の親子ふれあい広場がありました。多目的室やつどいの広場を中心に活動していました。今日はテストで下校が早いため中学生との交流はあまりできませんでした。次回は昼放課に乳幼児と中学生の交流の時間が計画されています。

5/16中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、明日と中間テストです。1年生にとっては最初の定期テストです。緊張した表情で取り組んでいました。

5/15おもしろ理科実験講座

画像1 画像1
 本年度第一回目のおもしろ理科実験講座は電気パン作りでした。最初、理科室で道具を作成し、その後、調理室へ移動してホットケーキミックスを溶かしたものに電流を流してパンをつくりました。

5限授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3の4・5組の体育は陸上練習です。1の4の英語はノートチェックです。2の3の英語はコミュニケーション活動です。

5限学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目は学級の時間です。1年生はQUテスト、2年生は学級の班活動やふれあいトークの続き、3年生はNRTテストを実施しました。

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1
 本日から図書ボランティアの生徒が地域支援ボランティアの方と昼休みに当番活動を開始しました。返却された本を棚に戻す作業や本棚の整理を一緒に行いました。また、その後には新着図書のカバーかけと国語のラウンジに展示するコーナーの作成をしていただきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 代休
5/24 委員会 耳鼻科検診3年
5/25 体験入部
5/26 体験入部
5/27 体験入部 陸上組合せ会
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085