最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:87
総数:920591
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

キャンプに向けて 〜食事編〜

 いよいよキャンプまで、あと9日に迫ってきました。
 キャンプでは火をおこしたり食材を切ったりして、料理を作ります。
 1日目の夜はおなじみのカレーです。2日目の朝は、牛乳パックホットドッグを作ります。
 (1) パンに切れ目を入れ、ソーセージをはさみ、
  ケチャップと愛情をのせます(写真1)
 (2) アルミホイルで、ホットドッグを二重に優しく包みます(写真2)
 (3) 包んだホットドッグを牛乳パックの中にインッ!!(写真3)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月6日)

 今日の給食は、ニラたまスープ、つくね串、切干大根の中華和え、チャーハンです。(写真 上)
 今日はおいしいつくね串が出ました。廊下で、「つくね出たの!おいしかった!!」と笑顔いっぱいの感想をもらいました。こちらもうれしくなりました!
 切干大根の中華和えは、甘酢で味付けしているので、さっぱりしています。なますみたいですね。(写真 中)
 チャーハンも人気メニューです。具だくさんで彩りもよいごはんです。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1年生 4

 たくさん遊んだ後は、また山の中の道を通って、市民公園へ戻ります。一回通った道だからか、帰りはすいすい歩く子も。
 公園に着いたら、いよいよお待ちかね、お弁当タイムです。カラフルなお弁当を嬉しそうに広げていました。ちょっと疲れた顔をしていた子も、みーんな笑顔です。いつもの給食もいいけれど、心のこもったお弁当の力というのは、すばらしいものですね。(写真上・中・下)

 お弁当とおやつで、元気をチャージして、もうひとがんばり。
方面別に分かれて下校する子どもたちはみんな「楽しかった!」と口を揃えて言っていました。たくさん歩きましたが、天気にも恵まれ、すてきな校外学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広い滑り台、ながーいロープ、高い登り棒など面白い遊具が盛りだくさん。どの子も仲良く楽しく遊んでいました。
 見て見て!大きな松ぼっくり(写真上)
 タイヤの吊り橋、すっごく揺れる!(写真中)
 なかよく滑ってまーす(写真下)

校外学習1年生 2

 道なき道はまだ続きます。1年生のすごいところは、転ぶとき両手を付けることです。
つまずく子や転ぶ子もいましたが、大きな怪我もせず、一生懸命歩くことができました。(写真上・中)水野小学校に到着。立派な遊具にみんなわくわく。「解散!」の声が掛かると同時に嬉しそうに走っていきました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1年生 1

 学校探検を終え、いよいよ1年生は市民公園・水野小学校へ出発です。
上手に並んで市民公園へ向かいます。(写真上)
横断歩道や車の通る道では、きちんと「右・左・右」
先日の交通教室での勉強がいきていました。

 市民公園に到着。
「もうお腹すいたー」なんて声も聞こえてきますが、ここからが本番です。
始まりの階段…足下がぬれた落ち葉や石で滑ります。一歩ずつ進んでいきます(写真中)

 道は,坂あり、倒れた木あり、ちょっとした冒険です。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検 〜1年生〜

 5月2日、1年生は学校探検と校外学習を行いました。
まずは、学校探検の様子をお伝えします。

 入学式の後、校舎を一通り案内してもらった1年生ですが、普段使う廊下や自分の教室以外はなかなか訪れることがありません。そこで保健室や図書室など、学校の中の特別教室や、飼育小屋、マメナシの木など、10このポイントを回ってシールを集めるオリエンテーリング方式で、学校を探検しました。
 「音楽室はっけーん!」「マメナシの木はね、運動場の向こうのね…」
 地図を持ち、楽しそうにグループで探検できました。

「廊下は歩くんだよ」「大きな声は出さないよ」と、きちんと学校のルールを守って探検している子が多く、入学式からの約一ヶ月で、1年生が大きく成長してきているのを感じます。
 ほとんどみんなが、10このポイントを回ることが出来ました。

さあ、探検に出発だーー(写真上)
もうこんなに集まったよ(写真中)
音楽室のシールはどこだろう??(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰ります。

画像1 画像1
今から、学校に向かって出発します。

お弁当

画像1 画像1
ただいま、食事の真っ最中。もう、袋いっぱいに貝を取った子もいます。

到着しました。

画像1 画像1
10時10分到着しました。これから潮干狩りを始めます。

重要 明日5月2日(月)校外学習実施のお知らせ

 明日の5月2日(月)校外学習は,全学年予定通り実施します。日程,持ち物などの詳細は,学年,学級通信をご確認ください。
 みなさん元気に過ごしていますか?引き続き連休を楽しく過ごしてください。

PTA総会

 授業参観,学級懇談会に引き続きPTA総会を体育館で行いました。保護者の皆様には,たいへんお疲れのところ,最後まで参加していただき感謝申し上げます。
 総会の議事は,滞りなく進行し,会員の皆様の承認を無事にえることができました。ありがとうございました。会の途中,舞台で新旧役員の皆様に,ご挨拶をいただきました。22年度の役員をはじめ関係の委員の方々,たいへんお疲れさまでした。そして,23年度の新役員をはじめ関係の委員の方々,よろしくお願いします。
 また,恒例になっております職員紹介も行わせていただきました。会場から,拍手やら励ましの笑いをいただき,今年度も家庭からの落ち着いた安心できる温かい風を受けて,日々,教育活動を行っていける幸せを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観,学級懇談会

 新しい学年,学級になってはじめての授業参観。お忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。子どもたのよいところ,担任のよいところをたくさん見つけてくださったでしょうか?
 引き続き行われた学級懇談会は,担任,参加の保護者の方々の自己紹介から始まり,和やかな雰囲気で行われていました。今年度も保護者の方々と担任とのつながりがよりできることを願ったおります。また,この会でPTA学級常任委員に選出された皆様,お世話をおかけしますがよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食(4月28日)

 今日の給食は、ミートソースペンネ、イタリアンサラダ、小型ロールパン、牛乳です。(写真 上)
 ミートソースペンネは人気の一品です。ペンネですので、冷えても食感が良いです。ケチャップをふんだんに使っていますので、みなさんに食べやすい味に整っています。(写真 中)
 イタリアンサラダは見た目もきれいでさわやかな風味です。キャベツやにんじんは茹でてからサラダにしています。かさが減るので、野菜をたっぷりとることができます。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水南あいさつファミリー隊 出動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から正門で水南あいさつファミリー隊が,登校してくる全児童に元気なあいさつをしています。この水南小学校に今まで以上にあいさつの習慣を根付かせようという思いから,高学年の心ある児童たちが立ち上がってくれたのです。この勇気ある行動はすばらしいものです。全校で協力応援をしていきましょう。(写真上:正門での活動風景,下写真:放送室での呼びかけ活動風景)

お茶会 パート2

 昨日の3組に続き、今日は5年1・2組が3年1・2組とお茶会をしました。
 初めは緊張していた3年生も、次第に笑顔が見られるようになりました。
 5年生もお兄さんお姉さんとして、お茶の熱さや量などを気に掛けていました。
 3年生も5年生も、お茶の苦さを共感しながら、仲良くなることができました♪
 これで遠足も安心安心☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4月27日)

 今日の給食は、洋風団子汁、大豆の磯煮、ごはん、ココア牛乳の素、牛乳です。(写真 上)
 洋風団子汁は、牛乳に和風の味付けをしたスープです。かつおぶしと白みそを使っています。野菜やお肉だけでなく、米粉のお団子も加えました。こちらも給食の人気メニューです。お団子を見つけると、なぜか嬉しくなりますね。(写真 中)
 大豆の磯煮は健康的な一品です。大豆にひじき、こんにゃくなど、整腸作用のある食物繊維が豊富です!ツナを加えて、みなさんが食べやすいように作っています。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4月26日)

 今日の給食は、さわにわん、揚げ魚の野菜あんかけ、わかめごはん、お米のタルト、牛乳です。(写真 上)
 揚げ魚の野菜あんかけは、今月の応募献立です。あんかけにしているので、具に味がからまって食べやすいです。(写真 中)
 お米のタルトは、給食のデザートの中でも人気のデザートです。写真は半分に割ったところで、上の白いところがお米のフィリングです。こちらもおいしいですよ!(写真 下)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・本日,4月26日(火),5年3組と3年3組の「お茶会」を行いました。

来週の校外学習(遠足)で潮干狩りに出かけます。

その時,5年生は3年生と組んで楽しく一日が過ごせられたらよいと考えました。

この後も,縦割り班で一緒に過ごすことが多いわけですから,顔合わせを兼ねてより仲良くなれたらいいなという意味合いです。

 5年生の子にとっては,5月に控えている「野外活動」のための簡単な調理実習も兼ねています。

 お茶を飲み,バナナを一切れつまんで,ほほえましい会話が広がっていました。

今日の給食(4月25日)

 今日の給食は、白菜スープ、ビビンバ、ごはん、キャンディチーズ、牛乳です。(写真 上)
 ビビンバはご存じの通り、大人気メニューです!にんにく、しょうが、ごま油、豆板醤と香りづけも本格的です。栄養的に見てもバランスがよいので、ご家庭でも作ってみてくださいね。(写真 下)
 先ほど廊下ですれちがった子に、「今日のビビンバおいしかったです!」と声をかけてもらいました。みんながおいしく食べてくれているのが何より嬉しいです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月予定
6/1 プール掃除
清掃指導日
6/2 耳鼻科検診
プール掃除予備日
6/3 市ALT
6/4 学校公開日(月曜日課)
引き渡し訓練
学校公開日(月曜B4日課)
6/6 学校公開日による代休日
行事予定
6/1 プール掃除
清掃指導日
6/2 耳鼻科検診
プール掃除予備日
6/3 市ALT
6/4 学校公開日(月曜B4日課)
学校公開日(月曜日課)
引き渡し訓練
6/6 学校公開日による代休日
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829