Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

研究発表会 全体会

全体会ではパネルディスカッションを行いました。町民会館で行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

研究発表会 分科会

生徒下校後、各教科ごとに分科会を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究発表会 公開授業

全学級の授業を公開しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究発表会 合唱練習

本日は研究発表会です。清掃の後、ブロック合唱練習を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1
 11月8日(火)、メディアルームの地域支援活動が行われました。読書週間でにぎわう中、図書ボランティアの生徒と一緒に本の返却や本棚の整理をしていただきました。また、昼放課後は、総合の授業で使用する本の準備をしていただきました。今回準備していただいた本は、1年生が職業調べで利用します。

学校支援・・・文部科学大臣表彰

 11月7日(月)東京・文部科学省で『大口中学校区学校支援地域本部』が文部科学大臣表彰を受けました。今までの実践が評価されたもので、愛知県では3地区が表彰されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日は研究発表会

画像1 画像1
明日(9日)は大口中学校で研究発表会を行います。「仲間と共に創る学び」を求めて 〜つながる喜びを分かち合う授業づくり〜というテーマで2年間研究を進めてきた成果の発表です。管内の先生方や町内の来賓の皆様にご来校いただきます。午後の合唱練習や公開授業の中で仲間とつながりながら高め合う大中生の姿を見ていただけたらと思います。 

ブロック朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期2回目のブロック朝礼です。ブロック合唱についての話し合いやパートに分かれての練習を行いました。9日の研究発表会でもブロック合唱の練習の様子を公開します。

ふれあい祭り PTA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大口中PTAはふれあい祭りで「ボール投げでビンゴ」を出店しました。楽しい賞品を目指して多くの子供たちが参加しました。

海外派遣報告会

画像1 画像1
 ふれあい祭りで本年度の海外派遣の報告会が行われました。シンガポール・マレーシアについて、様々な視点からの報告があり、みな興味深く聞いていました。

地域支援ボランティア

画像1 画像1
 ふれあい清掃後、パンジーの植え付けを行っていただきました。今日は新聞社が取材にみえてました。

中学校支援・・・11月の予定

* 地域ふれあい清掃
  11月4日(金)11日(金)18日(金)25日(金)
  午後1時15分から(25日は12時40分から)
* 図書館サポート
  11月1日(火)8日(火)10日(木)15日(火)17日(木)22日(火) 24日(木)29日(火)
  午後1時30分から
  8日は短縮日課のため午後1時10分から 
 29日は試験期間のため午後0時45分から になります。

小学校支援・・・11月の予定

11月1日(火)北小学校家庭科ミシンサポート
11月2日(水)北小学校2年生『地域めぐり』引率サポート

* 南小学校・清掃支援
   11月4日(金)11日(金)25日(金)
   午後1時20分から
   18日は学習発表会のため実施しません。
* 北小学校・トイレ清掃指導
   1日(火)15日(火)22日(火)29日(火)
   午後1時25分から
   8日はなかよし給食のため実施しません。
* 北小学校・図書館サポート
   2日(水)9日(水)16日(水)30日(水)
   午前10時20分から
* 北小学校環境サポート
   10日(木)17日(木)24日(木)
   午前9時から
* 西小学校環境サポート
   16日(水)30日(水)
   午後1時25分から
   9日は中学校研究発表会のため,実施しません。
* 西小学校理科室支援
   4日(金)11日(金)18日(金)25日(金)
   午後3時45分から

学校支援・・・北小学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校家庭科はミシンを使って製作をしています。5年生はエプロンを、6年生はナップザックを作ります。ボランティア先生にもお世話になっています。

学校支援・・・北小学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科『地域めぐり』に支援していただきました。校区の保育園やお店をまわって取材をしました。

学校支援・・・南小学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の子どもたちとリンナイの見学に行きました。子どもたちと一緒にいろいろ学んできました。

11/4あいさつ運動

画像1 画像1
民生委員さんや児童委員さん、PTAの委員さんなど、大勢の方々に参加していただき、あいさつ運動を実施しました。

英語スピーチコンテストのリハーサルを行いました

画像1 画像1
 11/3(木)に東邦高校で行われる英語スピーチコンテストに出場する4名の生徒が英語ラウンジでリハーサルを行いました。とても素晴らしい4名のスピーチを聴くことができ、明日の本番がとても楽しみです。

5時間目社会科エリア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目の社会科エリアは1の3、3の3、3の7が歴史や公民の授業を行っています。

2年生学級活動「生命誕生」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月は2年生の学級活動で「生命誕生」の授業を担任の先生と養護教諭のT・Tで実施しています。今日は、2年2組で授業を行いました。
 奇跡的な確立で誕生した受精卵、その時から280日間母親の子宮でどのように成長し、生まれたかをグループ活動を交えながら学びました。事前に各自がお家の方に聞きながら作成した「誕生時のインタビュー」カードをもとに、お互いの誕生時の様子を話したり、家族の思いやりに気づいたりした有意義な時間となりました。
 11月29日午後には2年生が命の講演会として助産師の前田弘子先生の講義を受け、さらに学びを深める予定です。お家の方も是非ご参観ください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 ブロック朝礼 委員会
2/8 1,2年学年末テスト発表
2/10 街頭監視 生徒総会
2/11 建国記念の日
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085