最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:108
総数:918208
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

宝物がもどってきました

 学校に宝物がもどってきました。2学期が始まりました。(写真上)
 あたり前のことと思うかもしれませんが,全員がそろって新しい学期が始められるのは幸せなことです。

 新学期の教室をのぞいてみると・・・
 どの教室も,「宿題の答え合わせですね。」暑い中がんばった成果はどんなものでしょうか?真剣な表情の中,先生に○をつけてもらうと,やっぱり笑顔があふれます。(写真中)
 そして,新学期といえば,もう一つ。「新しいドリル類が配られます。」早速,子どもたちが名前を書いていました。新しいものを手にすると「よーし,今回はがんばってやろう」となぜか意気込みますよね。この気持ちがずっと続きますように。(写真下)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月2日)

 今日の給食は、インディアンスパゲティ、ひじきサラダ、小型ロールパン、牛乳、アセロラゼリーです。(写真 上)
 インディアンスパゲティーは、ウィンナーや玉ねぎ、ピーマンなどたくさんの具を使っています。ケチャップのほか、カレールゥで味付けしています。(写真 中)
 デザートはアセロラゼリーです。鮮やかな赤い色で、ほどよい酸味がおいしいゼリーです。ビタミンCが豊富です。鉄分と食物繊維を添加しています。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぴったり合わせてね!!

 今日から2学期が始まりました。寂しかった校内も活気が戻りました(^o^)

 さて、お昼ご飯を食べて学校に戻って来ると、子供たちの声がトイレから聞こえてきます。「何かな?」と思いのぞいて見ると、美化委員会の子供たちが作業を行っていました。みんなが使いやすいように、スリッパ置き場にペンキで枠と足形を描いてくれていました。

 「片付けのコツは場所をはっきりさせること」という話を聞いたことがあります。片付ける場所がわかりやすくなりました。色とりどりの足形が、トイレの雰囲気を明るくしてくれています。

 より過ごしやすい学校になりました☆
 ありがとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
月予定
2/13 児童集会(部活動紹介)
B日課5時間
2/14 B日課6時間
市ALT
2/15 B日課6時間
マメナシ学習(6年生)
第3回児童会選挙管理委員会
2/16 児童会役員選挙
南山中ALT
2/17 B日課6時間
市ALT
行事予定
2/13 児童集会(部活動紹介)
B日課5時間
2/14 市ALT
B日課6時間
2/15 B日課6時間
第3回児童会選挙管理委員会
マメナシ学習(6年生)
2/16 南山中ALT
児童会役員選挙
2/17 B日課6時間
市ALT
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829