Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

メディアルーム:冬休みの貸出

画像1 画像1
 12月8日(木)から冬休みの本の貸出が始まりました。少しの時間でもたくさんの生徒がメディアルームに足を運んでくれています。地域支援ボランティアの方が紹介カードをつくってくださったおすすめの本に人気が集まっています。

第3回生徒議会

画像1 画像1 画像2 画像2
ST後に後期第3回生徒議会を行いました。各委員会からの提案・協議を行い,校歌制定日に向けての取組なども話し合いました。時間に素早く集まり行うことで時間より早く終わることができました。

すもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の体育は挌技の授業です。すもうを選択した生徒はまわしパンツをつけて授業に取り組んでいます。

交通安全ボランティア

画像1 画像1
3年生ボランティアによる交通安全啓発運動は最終日でした。今朝はとても冷たい風の中での活動になりましたが、元気よいあいさつをしながら活動できました。

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 メディアルームの地域支援活動が行われました。本の返却作業を行った後、本棚の整理をしていただきました。本棚が整理整頓され、より使いやすい環境になりました。

交通安全ボランティア

画像1 画像1
今日は3年3組のボランティアが交差点に立ちました。

平和記念講演会

画像1 画像1
今日は講師の川本省三さんに広島から来ていただき、「被爆孤児となった子どもたち」について講演してくださいました。はじめに「ヒロシマ 母たちの祈り」というDVDを鑑賞しましたが、原爆の恐ろしさを身にしみて感じるような内容でした。子どもたちは今日の講演を聞いて、平和の大切さを感じたのではないかと思います。

1年部活動

画像1 画像1
保護者会2日目です。2年生は平和講演会のため1年生だけでの部活動でした。どの部活動も元気よく声を出して活動していました。

五条川水採取

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の授業『身近な自然環境の調査』のために五条川へ行ってきました。五条川の色やにおいを確認したあと、水と砂利を採りました。砂利の中からは、ヒル・タニシ・ミズムシがあらわれました。次の授業では水質検査と顕微鏡を使った微生物の観察を行います。

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 メディアルームの地域支援活動が行われました。冬休みの貸出にむけて新着図書にブックカバーをかけていただきました。また、前回から取り組んでいただいていた読書カードの作成と人権週間のおすすめの本も紹介・展示していただきました。

PTA研修視察のガラス作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA研修視察で作成したガラスのコップが送られてきました。生徒会室に並べ、保護者会で来校された折に持ってかえっていただいています。

合唱コンクールスローガン

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会役員〈ブロック長)が合唱コンクールのスローガンの横断幕づくりを始めました。今年のスローガンは「奏でろ仲間とのハーモニー 魅せろ仲間との絆 響け全力合唱」です。

12/6交通安全ボランティア

画像1 画像1
今朝は3年6組のボランティアのメンバーが立ちました。

合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 合唱コンクールの各学年のリハーサルを行いました。実際のステージで歌い、コンクールへの気持も高まったと思います。残る10日あまりの練習で学級の絆がさらに深まることを期待しています。

交通安全運動

画像1 画像1
3年生の4組がボランティアで交差点に立ちました。今朝は町の方や警察の方も大勢一緒に活動しました。

サッカー部

画像1 画像1
 サッカー部の秋の合同練習会が12月3日から始まりました。予選リーグで幸先よく2連勝して朝の練習にも熱が入ります。

市町村対抗駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
愛・地球博記念公園で市町村対抗駅伝がありました。大口町チームに大中生も参加しました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいさつ運動を実施しました。あいにくの雨でしたが、PTAの方や民生委員さんなど多くの方に参加していただきました。交通安全ボランティアも交差点に立ちました。

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 メディアルームの地域支援活動が行われました。昼放課の活動後、新着図書にブックカバーをかけていただきました。冬休みの貸出に向けてたくさんの本の準備が整ってきています。

年末交通安全県民運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日〈12月1日)から12月10日まで、年末交通安全県民運動の期間になります。期間中、大口中学校3年生のボランティアが、毎朝大口中学校東側交差点でのぼりを持って立ちます。わずかの時間ですが、通行される方への交通安全啓発活動になればと願っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 公立推薦出願
2/14 公立推薦出願
2/15 1,2年学年末テスト
2/16 1,2年学年末テスト 公立推薦入試
2/17 1,2年学年末テスト
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085