Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

1日目 淡路SAにて

画像1 画像1
美しい景色をバックに学級ごとの記念写真です。このあとは待ちに待ったお昼ご飯です。たくさん食べて午後もがんばるぞー

バスの中で

画像1 画像1 画像2 画像2
6組、バスレク中。一筆書レースをして、盛り上がっています。ちなみに、第一問目のお題は「かめ」でした。

出発!

画像1 画像1
6組、みなさんに見送られ、元気に全員笑顔で出発です。

学校を出発しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5組のバスの中では、ビンゴ大会で盛り上がっています。楽しい修学旅行になるといいです。

修学旅行1日目

画像1 画像1
出発式です。みんな元気な様子でこれからの旅行に胸を踊らせています。このあとバスに乗車し北淡震災記念公園に向かいます

駅伝練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から部活後の駅伝練習がスタートしました。今週は修学旅行のため、1,2年生だけの練習になります。夕日を受けて走る姿は輝いていました。

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1 画像2 画像2
 メディアルーム地域支援活動が行われました。昼放課に本の返却作業を行っていただきました。2学期になって最初の地域支援活動ということもあり、夏休みに借りた本について生徒と話す姿も多くみられました。昼放課後は、夏休みから作成していた特集コーナーの掲示物を作っていただきました。この特集コーナーは、今週の木曜日に完成予定です。

PTA教育講演会

画像1 画像1
 10月29日(土)に、体育館において、サッカー元日本代表・北澤豪氏の教育講演会が開催されます。演題は「夢とボールを追いかけて」です。
 なお、当日は、授業参観と、制服等リユース販売も行われます。

9/6職場体験礼状

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの職場体験でお世話になった方への礼状を書きました。下書きを担当の先生に、校正してもらってから清書をしています。

委員会・ブロック運営委員会・学年委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 ST後、3つの委員会が開かれました。前期の反省や体育大会に向けての役割分担について話し合いました。

ふれあいトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生はふれあいトーク2日目です。

3年生学活

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は修学旅行に向けて最後の確認です。

やろまい練習

画像1 画像1
 昼放課に集いの広場でやろまい大祭に向けて練習をしました。7日から3年生が修学旅行なので最後の練習です。

メディアルーム開館

画像1 画像1
 9月2日(金)からメディアルームが開館しました。どの学年の生徒もたくさん足を運んでくれています。今週は夏休みに貸出した本の返却週間となり、その後、2学期の貸出がスタートします。

3年学年集会

画像1 画像1
 3年生の6時間目はランチルームで学年集会です。修学旅行に向けてしおりをもとに話を聞きました。

ふれあいトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生の6時間目はふれあいトークです。夏休みのふりかえりや2学期の学習や生活、悩んでいることなどについて担任の先生と話しました。

課題テスト・実力テスト

画像1 画像1
 1限から5限まで1・2年は課題テスト、3年は実力テストを実施しました。学習モードに一気に切り替えです。

給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の給食初日です。メニューはみんなが大好きなカレーです。夏休み中の話で盛り上がっていました。

9/2あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最初のあいさつ運動です。

生徒会エコキャップ活動

画像1 画像1
 生徒会の7名が学校で取り組むエコキャップ活動を地域でも協力してもらうために,尾北医師会,尾北看護専門学校,さくら荘,太郎と花子老人ホーム,大口町民プール,大口北,南,西小学校を訪れました。活動の趣旨や内容を説明して,協力をお願いしました。
どこの場所でも心よく引き受けてくれました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/14 公立推薦出願
2/15 1,2年学年末テスト
2/16 1,2年学年末テスト 公立推薦入試
2/17 1,2年学年末テスト
2/20 全校朝礼 公立推薦合格発表
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085