最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:477
総数:2653331
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み2回目のメディアルーム地域支援活動が行われました。今回は、2学期の貸出にむけて特集コーナーの作成に取り組んでいただきました。どんな特集コーナーができるのか楽しみです。次回は、8月18日(木)に夏休み最後の活動を行います。ぜひご参加ください。

やろまい大祭練習

画像1 画像1
 有志によるやろまい大祭に向けた練習を始めました。今年は生徒たちだけで作り上げていきます。

中学生子育て体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学生子育て体験「小さいこどもたちと触れ合おう」が、大口北児童センターでありました。児童センターの「こあら広場」に親子25組、生徒16名、子育て支援団体の方5名、保健師2名、センターの先生3名が集まりました。
 参加した生徒は、最初は緊張して表情もこわばっていました。しかし、紐のついた箱に入った小さいこどもを生徒が運ぶ遊びをしたり、ボール・玩具遊びをしたりして、少しずつ緊張が解け、自然な笑顔を見ることができました。最後には、とても楽しく遊べた様子で、生徒とつないだ手を離そうとしない小さいこどももいました。
 反省会で生徒の感想を聞くと、「小さいこどもが可愛かった。」「今日は楽しくて参加してよかった。」と、どの生徒も充実した時間を過ごせたようでした。
 8月8日(月)には、大口西児童センターで生徒14名が参加する予定です。

卓球部交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町の卓球協会の婦人部の方が来校され、男子部員と交流会を行いました。試合を行ったり、指導を受けたり、技術向上のとてもよい機会となりました。

JVC活動

 JVCの活動で毎日、ボランティアで各施設へ出かけています。今日も北、中、南、西保育園や北児童センターへ出かけボランティア活動を行ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

表敬訪問

画像1 画像1
東海大会出場予定の生徒7名(陸上6名・水泳1名)で、町長さんのところへ表敬訪問に伺いました。
普段の練習やこれまでの競技会についての話や、東海大会での目標など、少ない時間ではありましたが、お話しする機会をいただきました。
8月10日の本番に向けて、コンディションを整えて万全の状態で臨んでほしいと思います。

職場体験事前打ち合わせ

 2年生は職場体験の事前打ち合わせに各事業所へ出かけました。第2運動場で担当の先生方のチェックを受けて出発していきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年除草

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中に校内の草がずいぶん伸びました。3年生は朝会後、除草作業を行いました。地域支援ボランティアの方々も一緒に活動していただき、ずいぶんきれいになりました。

8/1出校日

 朝会で大会の表彰を行いました。
〇 県陸上大会
 男子400mR4位(東海大会出場)、棒高跳7位・8位
〇 県通信陸上大会 
 男子400mR3位、棒高跳4位・5位 女子走幅跳8位
〇 県選抜陸上大会
 男子4種競技3位
〇 県水泳大会
 男子400m自由形8位(東海大会出場)
〇 尾北支所大会
 ・ハンドボール男子優勝、女子3位
 ・バレーボール男子3位、女子3位
 ・剣道男子3位
 ・水泳 男子400m自由形2位、100mバタフライ3位
     女子100mバタフライ2位
〇 吹奏楽コンクール西尾張地区大会銅賞
西尾張大会や県大会へ出場した選手の紹介もありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

社会を明るくする運動

 31日午後、大口健康文化センターで「社会を明るくする運動」の会が行われました。この会で本校の1年生の男子生徒2名と3年生の女子生徒1名が作文を朗読しました。これは昨年度の「社会を明るくする運動作文コンテスト」で入賞したものです。3人ともやや緊張しながらも、身近なところから社会をよくしていこうと立派に訴えてくれました。
画像1 画像1

五条川自然塾

画像1 画像1
画像2 画像2
 大勢の生徒がボランティアで参加しました。

30日の大会結果

県陸上競技大会
・男子400mR第4位(東海大会出場)
・男子110mH準決勝通過ならず
・男子砲丸投げ予選通過ならず
・女子走り幅跳び予選通過ならず
・女子低学年400mR準決勝通過ならず 

29日の大会結果と30日の予定

29日(金)の大会結果
○ 県水泳大会
 ・男子400mR予選通過ならず
 ・男子400m自由形8位入賞(東海大会出場)
○ 県陸上競技大会
 ・男子 2年1500m予選通過ならず 
     走幅跳予選通過ならず 
     2年100m準決勝進出するも通過ならず
     3年100m2名準決勝進出するも通過ならず
     200m2名予選通過ならず
     棒高跳び7位8位入賞 110mH準決勝進出
     400mR準決勝進出
 ・女子 走高跳2名入賞ならず
     2年100m予選通過ならず
     3年100m予選通過ならず
     低学年400mR準決勝進出
     400mR予選通過ならず 
30日(土)の予定
○ 県陸上競技大会
 ・男子 砲丸投、110mH準決勝、400mR準決勝
 ・女子 走幅跳、低学年400mR準決勝      

部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科部、剣道部、ハンド部の活動の様子です。

大口キッズものづくり講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術室で商工会による「大口キッズものづくり講座」が行われました。町内の小学生高学年が参加しています。開講式後、さっそくライトコントロールカーの製作に入りました。午後はキリンビールの名古屋工場の見学です。明日もライトコントロールカーの作製の続きを行います。

28日の大会結果と29日の予定

28日の結果
〇 県相撲大会 個人の部 3回戦進出 3回戦惜敗
29日の予定
〇 県陸上大会 瑞穂公園陸上競技場(フィールド以外は予選)
  男子 2年100m、3年100m2名、200m2名、2年1500m、
     110mH、400mR、走幅跳、棒高跳
  女子 2年100m、3年100m、低400mR、400mR
     走高跳2名
〇 県水泳大会 日本ガイシアリーナ
  男子 400mR 400m自由形 
〇 管内吹奏楽合同演奏会 犬山市民文化会館 13:45

広島派遣団結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島派遣団の結団式を会議室で行いました。副町長様や教育長先生に来賓として参加いただき、お言葉をいただきました また、町や教育委員会から広島市へのメッセージを託されました。結団式後、学習会を行いましたが、生徒のみなさんはとても熱心に参加していました。
 派遣団は8月5日、6日に14名の中学生が大口の代表として広島へ派遣され、平和祈念式に参加します。ここで学習したことは8月22日に町民会館で行われる町の平和祈念式典で発表します。

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1
 メディアルームの地域支援活動を行いました。メディアルームの本は、調べ学習で利用する本など大口中学校独自の配置がされている場合があります。今回は、それらをふまえてメディアルームの本の並び方や配置の仕方についての確認を行いました。メディアルームでは、夏休みにも地域支援活動を行っています。次回は、8月4日(木)に行う予定です。

大会結果と28日の予定

27日の結果
〇県体操大会女子個人出場
28日の予定
〇県相撲大会 愛西市立永和中学校

水質パトロール隊

画像1 画像1
 科学部で五条川の水質調査をしました。水の濁りや、見られる生き物などを調べました。意外に多くの魚などの生き物が見られました。しかし、ごみなどもあったので、きれいな五条川になるようにしたいです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 あいさつ運動 前期定時制出願
3/3 PTA委員会
3/4 前期通信制選考日
3/5 委員会 前期定時制出願
3/6 卒業式予行
3/7 3年修了式 卒業式準備 前期通信制合格発表
3/8 卒業式
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085