Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

更生保護女性会の方からの贈り物

画像1 画像1
 大口町更生保護女性会の方々が来校され、プレゼントをいただきました。生徒全員に「社会を明るくする運動」や「更生保護女性会」の説明の入ったクリアーファイルと1,2年生にはメモ帳、3年生には絆創膏をいただきました。

午後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も保護者会で午前中授業で、午後は部活動です。曇りで昨日よりは、活動しやすい天候でした。

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1
 メディアルームの地域支援ボランティア活動が行われました。いつもは昼放課に活動をしていただいていますが、今回は保護者会で昼放課がなかったため、生徒の掲示物作成に協力をしていただきました。テーマは地域支援ボランティアさんのおすすめの本です。生徒が地域支援ボランティアの方にインタビューをさせていただきました。和気あいあいと楽しくインタビューをすることができました。

ブロック旗

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ブロック旗の製作も進んでいます。部活動が早く終わるので、その後の時間を利用して色塗りに取りかかっています。

部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中4時間で授業は終わり、午後は部活動です。屋内の部もがんばって活動しています。

7/5職場体験に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から保護者会が始まりました。午後の時間を利用して2年生が職場体験の体験先の住所や行き方についてコンピュータ室で調べました。

全校朝礼

画像1 画像1
 ブロック朝会の予定を変更して全校朝礼を行いました。昨日2年生の女子生徒が交通事故の被害に遭い、亡くなられたことについて校長先生からお話がありました。その後、被害者のご冥福を祈り、全校生徒で黙とうをしました。涙ぐむ生徒もいて、悲しい朝礼でした。

西尾張陸上競技大会速報

男子優勝、女子準優勝とすばらしい結果を収めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目の授業のようすです。3の7の音楽はパート別の合唱練習、2の4の技術は収納ラックづくりです。

あいさつ運動

画像1 画像1
 7月のあいさつ運動を行いました。

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1
画像2 画像2
 メディアルームの地域支援が行われ、生徒とともに活動をしました。その後は、以前より作成していたおすすめの本のコーナーを完成していただきました。修学旅行や読書感想文におすすめの本など生徒たちの活動にあった内容となっています。

ランチルーム会食

画像1 画像1
 1年5組〜8組がランチルームで会食しました。教室とは違う雰囲気で楽しそうでした。

学校支援・・・北小学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 30日(木)恒例の除草活動を行いました。保護者さんにも声をかけてくださったのでたくさんの方が参加してくださいました。今回は校舎北側の雑草を抜いてきれいにしました。

学校支援・・・南小学校

 南小学校では読み聞かせのメンバーを募集しています。28日(火)と30日(木)は見学会を行いました。関心がある方はぜひメンバーになってください。
画像1 画像1

ランチルーム会食

画像1 画像1
 1年1組〜4組がランチルームで給食を食べました。手際よく準備ができ、楽しそうな雰囲気の中で会食できました。明日は1年5組〜8組、明後日は1年生全体で会食をします。

英語の授業

画像1 画像1
 2時間目の3の2は英語の授業でした。ALTの先生との会話を1対1で行っています。

2年生マナー講座

画像1 画像1
今日の5・6時間目にマナー講座が行われました。身だしなみや礼儀、敬語についてしっかり指導していただきました。子どもたちはいつもにくらべてびしっとしていました。夏休みの職場体験でこの経験がきっと役に立つと思います。

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 メディアルームの地域支援活動が行われました。昼休みに図書ボランティアの生徒と活動後、先週に引き続き、分類に変更が必要な図書に新たな分類シールを貼っていただきました。また、来週は図書ボランティアの生徒とともに特集コーナーの作成をするための打ち合わせも行いました。どんな特集コーナーになるのか楽しみです。地域のみなさんも時間があれば、ぜひご参加ください。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1年生が参加して第1回学校保健委員会が開催されました。
テーマは「ともに認め合い、支え合う人間関係づくり〜お互いを大切にするコミュニケーションを通して〜」です。講師に日本教育カウンセリングカウンセラー協会上級教育カウンセラーの殿木道子先生をお招きし、いくつかのエクササイズを交え、楽しみながらコミュニケーションのポイントを学びました。
 保健委員会生徒によるアンケート結果発表、代表生徒によるロールプレイなど生徒が活躍しました。後日、ほけんだよりにまとめて、内容や生徒の感想など紹介します。

国語のインタビュー授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目、3年7組の国語はインタビューをして内容をまとめる授業です。校長室を訪問して校長先生にインタビューをしていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 ブロック朝礼
3/20 春分の日
3/22 公立合格発表
3/23 修了式 後期定時制出願
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085