最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:199
総数:761112
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

1・2年生合同下校

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の給食が始まり,下校も2年生が1年生をリードして,合同で行うことになります。今日は合同下校の1回目。
2年生が1年生に気を配りながら,胸を張って帰って行きました。
お兄さん・お姉さん,1年間よろしくお願いします!

1年生 はじめての きゅうしょく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の初めての給食です。
白衣を着て,力を合わせて給食を配り分けました。
そして,みんなで楽しくいただきました。

5年生 救助袋体験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の避難訓練は,理科室から出火という想定でした。
理科室付近の子たちの脱出径路として,東館3階に設置された救助袋を利用することが考えられます。5年生が,それを使って脱出訓練を行いました。
普通の滑り台のようですが・・・ちょっと勇気とコツがいります。

4年生 煙体験

画像1 画像1 画像2 画像2
実際に火事が起こったら・・・。
まず驚くのは,煙の多さです。あっという間に何も見えなくなり,行くが苦しくなってきます。
それがどのようなものなのか。4年生が,消防署の方にご協力いただいて,煙体験を行いました。聞いてはいたものの,その大変さにみんなビックリの様子でした。

消火訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練の後,5・6年生の代表による消火訓練を全校で見学しました。
消火器の使い方や,風下に立たない等の実際に使うときの注意などを,わかりやすく教えていただきました。大きな火が立ち上ったときには,緊張感が走り,全校がその消火の様子を息を呑んで見守りました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度第1回の避難訓練を行いました。
今回は,緊急地震速報が流れた後,地震発生。さらにそれによって理科室から火災が発生したという想定での訓練でした。
手際よく避難を終えることができました。

朝の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度最初の,朝の全校集会を行いました。
校長先生から,今年はみんなの元気なあいさつがいろいろなところで響くようになっているというお話がありました。
その後,整列場所の確認や,この後で行う避難訓練に関連して,「緊急地震速報」についてのお話がありました。

4年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
正式な時間割による授業が始まりました。
4年生は理科の授業で「きせつと生き物」について学習しています。
校庭に出て,この季節の生き物をたっぷり観察します。

通学班 班長・副班長会

画像1 画像1 画像2 画像2
昼の休み時間に,通学班の班長・副班長が集められ,通学班で登校するときの留意点などが確認されました。
 ア 交差点を通るときのそれぞれの役割
 イ 止まってくれた自動車へのお礼の仕方
 ウ 地域で協力してくれている人へのあいさつ
みんなその大切さがしっかり認識できたようです。

通学班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
始業前の時間帯に,年度当初の通学班集会を行いました。
1年生の子たちをはじめ,全員が安全に登校できるような並び方,歩き方を確認し,緊急の場合に活用する連絡網を作成しました。

学級組織づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
学級の立ち上げの時期・・・どの学級でも,きまりを確認したり,係を決めたりということにまず時間を費やします。
高学年になると,クラブや委員会の決定もしなければなりません。
6年生の各教室では,学級委員・代議員を選ぶ選挙に続き,「委員会決め」が行われました。

身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2
各種健康診断・身体計測の季節です。
今日は2・4・6年生の身体計測がありました。
しずかに並んで・・・自分の成長を確かめます。
写真は4年生の計測の様子です。

1年生 遊具の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が外に出て,遊具の使い方を教えてもらいました。
小学校ではチャイムのを目印に,自分たちで行動することもわかりました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の異動で転任された先生,ご退職の先生方とのお別れの会を開きました。
 宮越先生・鬼頭先生・幸村先生(ご退職)
 石坂先生(岩倉東小学校へ転任)

思いのこもったお話を,みんな真剣に聞き入っていました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着任式の後,始業式を行いました。
校長先生から,「絆」を大切にしていきましょう というお話の後,みんなが心待ちにしていた担任の先生が発表されました。

着任式

画像1 画像1
全校が体育館に集合して,いよいよ平成24年度のスタートです。
まず,着任式を行いました。
新しく着任された先生方,
 村平美江先生・毛利恵美子先生・多和田典子先生・
 塚本美沙緒先生・西宮奈々先生 と,
産休を終えて復帰された山本芳江先生が紹介されました。

先生方,これからよろしくお願いします。

入学おめでとう 2

6年生のお兄さん・お姉さんから励ましの話と歌がプレゼントされ,
教室に入って,それぞれの担任の先生と,一人一人握手をしました。
いよいよ小学校生活が始まりました。
きっと楽しいことがいっぱい待っています。
なかよく,げんきに いきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学おめでとう 1

1年生の子たちが心待ちにしていた入学式。
まずは受付で,リボンと名札をつけてもらいます。
友達と手をつないで体育館に入場し,・・・
校長先生のお話を行儀よく聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はいよいよ入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成24年度が始まりました。
いよいよ明日は入学式です。
新6年生が入学式の準備に取り組みました。最高学年という自覚をもって,みんな真剣に,手際よく仕事を進めてくれました。
1年生を迎える準備はしっかりとできました。
1年生の皆さんが,元気に入学式に参加してくれるのを,お兄さん・お姉さん,そして先生たちみんなが楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 1年給食開始  避難訓練  視力246年 検便13  委員会
4/17 検尿1  検便13年
4/18 認証式  検便13年 聴力23年
4/19 遠足1〜4年
4/20 内科検診4年,2-1 聴力23
4/22 4週
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512