最新更新日:2024/06/25
本日:count up25
昨日:492
総数:2657822
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1
 メディアルームの地域支援活動が行われ、昼放課に生徒とともに活動をしました。その後は、特集コーナーで紹介する本を選び、紹介方法について話し合いを行いました。この特集コーナーは、来月完成予定です。

先生たちも勉強です!

画像1 画像1
 本日、2年3組で社会、6組で数学の授業研究が行われました。
先生たちも頑張ってます!(^O^)/

全校朝礼

画像1 画像1
全校朝礼で表彰伝達がありました。

 第6回西尾張地区中学生ハンドボール選手権大会
  男子の部 優勝

 尾北支所中学校春季サッカー大会 第3位

 尾北支所中学校春季ソフトボール大会 第3位


金環日食 見事!

画像1 画像1
名古屋では、932年ぶりの金環日食。

見事な金環日食に、生徒だけでなく、教員からも
歓喜の声が沸き起こっていました。

ヘルシーエイジングの会の方による料理教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月19日(土)家庭科部では、「地産、地消と季節を感じる料理」をテーマに、ヘルシーエイジングの会の堀部さんと森さんに料理を教えてもらいました。
 メニューは、具だくさん豆腐ステーキ、トマトスープ、エスニックサラダ、米粉のアップルケーキです。どれも大口町産のものを材料としています。
 楽しく料理を習い、おいしくいただきました。素敵なひと時となりました。

理科おもしろ実験講座

画像1 画像1
19日(土)大中の理科教員が講師となり、7組の親子とともに
ペットボトルロケット作りに挑戦しました。

力強く空気を入れ、3・2・1のかけ声でロケットを発射!
100m以上飛んだロケットも多くあり、歓声が沸き起こっていました。

次回、理科おもしろ実験講座は6月30日(土)に「わたがし作り」を
予定しています。
 申込み・定員などの問い合わせは、生涯学習課95−3155へ

小学校支援・・・南小家庭科ミシンサポート

 5月18日(金)は6年2組の家庭科でした。ナップザック製作の支援をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校支援・・・ふれあい清掃

 5月18日(金)風が強い日でした。玄関掃除は大変です。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学校支援・・・南小学校図書館サポート

 5月18日(金)南小で読書感想画優秀作品掲示の準備をしました。どれもすばらしいできばえでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学校歯科医の三輪和俊先生による、1年生の歯科検診を実施しました。
みなさん静かに整列し、検診を受けていました。
1年生は全体的にきれいな歯の生徒が多いとのことでした。
数日後に全員に検診結果をお渡ししますので、治療の必要のある人は早めに受診してください。

小学校支援・・・西小学校環境サポート

 5月17日(木)西小学校でフェンスのほつれを整えました。これで風が吹いても大丈夫。
画像1 画像1

小学校支援・・・南小学校家庭科ミシンサポート

 5月17日(木)6年1組の家庭科でミシンを利用してのナップザック製作の支援をしました。修学旅行に持って行くのだそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1 画像2 画像2
 メディアルームの地域支援活動が行われました。昼放課には、図書ボランティアの生徒とともに本の返却作業を行ったり、新着図書について話したりしました。また、その後は、先週に引き続き、メディアルームの配架図の作成と読書感想文の課題図書へのカバーかけを行っていただきました。

家庭科の授業

画像1 画像1
1年生の家庭科では、食生活について勉強しています。
今日の授業では、1組と2組は神経衰弱ゲームで食品の分類を学びました。何群の食べ物かをしっかり確認しながら、楽しそうに取り組んでいました。

小学校支援・・・北小学校図書館サポート

 5月16日(水)の図書館サポートでは、新刊図書のカバー貼りをしました。新しく参加された方とも和気藹々と活動できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学校支援・・・北小学校トイレ清掃指導サポート

 5月15日(火)トイレ清掃指導の支援をしました。今回は保護者ボランティアさんも来ていただけました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学校支援・・・北小学校引率サポート

 5月14日(月)北小学校3年生の地域探検「お気に入りの場所」に参加しました。東西南北4コースに分かれて出かけました。途中で初夏の風景を感じたり公園で遊んだりしました。天候にも恵まれ、無事に終わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

園芸ボランティア 募集中

画像1 画像1
PTA総会の折にも募集をしましたが、園芸ボランティアを募集しています。
活動は年2回で、花の植え替えを手伝っていただきます。

第1回目を6月中旬ごろと考えています。

ボランティアに参加してみようかな?という方は、学校へ連絡してください。
 連絡先:大口中学校 教頭 (0587)95−3242

検定ボランティアのみなさんに 感謝!

5月7日から3日間、検定の申込みが行われました。
 漢字検定は、100名以上
 英語検定は、 80名近く
 数学検定は、 10数名
の申込みがありました。

また、生徒からは、
「がんばってね」と、ボランティアの方から声をかけられてうれしかった。
といった内容の日記が寄せられていました。

本当に、ボランティアのみなさん、ご協力ありがとうございました。

第2回PTA委員会

5月12日(土)第2回PTA委員会が開催されました。
内容は、資源回収と専門委員会の構成について協議しました。

その後、文化委員会・厚生委員会・生活委員会に分かれて、
委員長・副委員長を決め、今後の計画について話し合いを
しました。

1年間、PTA活動にご協力をよろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 尿検査二次
5/24 歯科検診2年生
5/26 学校公開 授業参観進路説明会 資源回収 部活動見学・懇談会
5/28 代休日
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085