Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

テニス女子

画像1 画像1
作戦を確認中

管内大会(野球)犬山緑地グラウンド

画像1 画像1
2イニング三者凡退に切ってとる。

3回の攻撃に向け気合いを入れる

【速報】バスケ女子

画像1 画像1
アップ終了!!
まもなく試合開始です。
今までの練習の成果を発揮できるよう、全力で戦ってきます(^^)

バスケ男子 速報

画像1 画像1
2年生は第1試合のオフィシャルとして、活躍しています。
大口は第3試合に出場します。応援よろしくお願いします。

卓球女子

画像1 画像1
卓球部 女子。個人戦がはじまりました。

ソフトテニス部速報

画像1 画像1
一回戦。大口中試合です。

野球部速報

画像1 画像1
9:15プレイボール

2番道端 チーム初安打 2塁打

水泳部速報

画像1 画像1
開会式が終わり、最初の種目、女子400mメドレーリレーが始まりました。6コースが大口中学校です。大中水泳部、今日はみんなで自己ベストの泳ぎを目指してがんばります。

ソフトテニス部速報

画像1 画像1
大会開会式。
いよいよ大会スタートです。

管内大会 いよいよ始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ管内大会が始まります。

本日の予定は以下のとおりです。

 軟式野球    9時00分(犬山緑地G) 対扶桑中
 ソフトボール 10時30分(扶桑北部G) 対城東中
         *予定では9時でしたが、1時間半遅れのスタートとなります。
 サッカー   11時20分(犬山・南部中)対布袋中
 テニス男子   9時00分(滝中)    個人戦
 テニス女子   9時00分(滝中)    個人戦
 バスケ男子  11時40分(扶桑中)   対布袋中
 バスケ女子  10時20分(扶桑総合体) 対扶桑北中
 卓球男子    9時00分(犬山市体育館)個人戦
 卓球女子    9時00分(犬山市体育館)個人戦
 水泳      8時30分(江南市民プール)

応援よろしくお願いします。

小学校支援・・・南小図書館サポート

 7月13日(金)南小学校図書館サポートは1学期最終でした。ふれあい階段のクッションも完成し、すてきなお話場面が広がっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

管内大会激励会3

画像1 画像1
画像2 画像2
管内大会激励会の様子パート3です。

管内大会激励会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
管内大会激励会の様子パート2です。

管内大会激励会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
管内大会激励会の様子です!

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 メディアルームの地域支援活動が行われました。返却本を本棚に戻したあと、掲示物を作成していただきました。配架図が以前よりもわかりやすくなりました。メディアルームにある本を探すときの手がかりのひとつになると思います。この配架図を活用してメディアルームの利用に役立てて欲しいです。

管内大会激励会(ご案内)

画像1 画像1
明日、12日(木) 13時55分から体育館で激励会を行います。
ぜひ、出場する選手の激励をかねて勇姿を見に来てください。
詳細は、ホームページ右下お知らせの「管内大会激励会」をご覧ください。

選手入場
(1) はじめの言葉
(2) 各部活動より決意の
(3) 部旗受け渡し
(4) 応援団による応援
(5) 校歌合唱
(6) 校長先生の話
(7) 終わりの言葉
選手退場

メディアルーム:地域支援

画像1 画像1 画像2 画像2
 メディアルームの地域支援活動が行われました。生徒とともに活動を行ったあと、理科の授業で使用する辞典にブックカバーをかけていただきました。また、以前から作成していた掲示物も完成しました。メディアルームにある切り絵の本を使って夏らしい掲示物が出来上がりました。

着衣泳を体験!

1年生が水難事故防止に関する心得を学ぶために、着衣泳を体験しました。

いざというときに、浮いて救助を待つ方法や安全な泳法について学びました。
ペットボトルを抱えて浮いている姿は、まるでラッコのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生調理実習

画像1 画像1
 技術の授業で愛情を込めて育てたナスを使って調理実習をしました。作ったのは、『なすの和風チーズ焼き』です。久しぶりの調理実習でしたが、それぞれの班で役割を分担して協力する姿が見られました。すぐに作れるお手軽メニューなので、家でも作ってみてくださいね。

授業研究を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業研究は,国語「書写」,英語「現在完了形」でした。放課後の研究協議では,1時間の授業の「ふりかえり」をどのように設定すると,より効果的な学習ができるかを議論しました。生徒だけでなく,先生も日々学習です!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 PTA委員会
3/3 通信制前期選抜
3/4 委員会 定時制前期出願
3/5 定時制志願変更
3/6 定時制前期出願 通信制前期合格発表 養護学校合格発表
3/7 卒業式
3/8 1年生による入学説明会 定時制前期選抜
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085