令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年野外学習 その21

 物品をきれいに洗って返却し、いよいよ退村式。お世話になった自然園の村長さんやスタッフの皆さんにお礼を述べ、まもなく自然園を出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年野外学習 その20

 少し寝ぼけ眼の人もいますが、皆元気で食欲も旺盛です。この後は、片付け作業と清掃作業に協力して取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年野外学習 その19

 3日目が始まりました。朝のさわやかな空気を胸一杯に吸い込み、朝の集いに参加しています。集いの後は、朝食。今日は和食メニューです。自然園での生活も、残り半日。みんなで協力して、最後までしっかりやり遂げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年野外学習 その18

 今日のしめくくりは、保護者の皆さんに書いていただいた手紙を読む時間です。生徒は、少し涙を浮かべながら文面に目を通しています。この後、日頃なかなか言えない家族への思いを手紙にしたため、投函します。保護者の皆さんには、ご多用の中協力いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年野外学習 その17

 トーチトワリングの炎は、今回の野外学習の目標である「スマイル」の4文字になりました。いつまでも忘れない光景になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年野外学習 その16

 キャンプファイヤーノフィナーレを飾るのが、トーチトワリング。ずっと練習を続けてきたトワリングメンバーが、努力の成果を見せてくれました。暗闇に炎の光が美しいグラデーションを描き、幻想的な風景となりました。見事な演技を披露したメンバーに、学年の仲間から惜しみない拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年野外学習 その15

 キャンプファイヤーも佳境に入ってきました。エールマスターによるゲームで、学年全体盛り上がっています。楽しそうな笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年野外学習 その14

 キャンプファイヤーの始まりです。自然園の方がエールマスターを務めてくださいます。火の神が入場し、さまざまな思いのこもった炎を生徒に分け与えています。次第に薄暗くなる栗の木広場を、炎が明るく照らします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年野外学習 その13

 これがプレート焼きの全貌です。どうですか、美味しそうでしょう?みんな体験学習でお腹が空いているようです。大変食欲旺盛です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年野外学習 その12

 体験学習が終わりました。体験の様子は、後日特集でお知らせします。お楽しみに。さて、午後5時に全員栗の木広場に集合し、夜の部の準備に入ります。まずは夕食。今晩のメニューはプレート焼き。みんなで肉や野菜を焼いていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年野外学習 その11

 いよいよ登山に出発です。まだまだみんな元気な表情です。これから険しい山道に挑戦します。
画像1 画像1

2年野外学習 その10

 朝食の時間が終わり、いよいよ体験ごとに分かれて出発です。まずは、お世話になるインストラクターの皆さんと顔合わせ。「今日1日よろしくお願いします。」その後、登山チームは互いの健闘を誓って、円陣を組みました。「絶対、全員、登頂するぞ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年野外学習 その9

 朝食はハンバーガー。プレートを使って焼いたパンにハンバーグをはさんでいただきます。みんな、朝から食欲旺盛です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年野外学習 その8

 おはようございます。小鳥のさえずりが目覚まし時計。みんな眠い目をこすって、栗の木広場に集まってきました。朝の集いの後は、おいしい朝食。そして、待ちに待った体験プログラムに出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年野外学習 その7

 昨晩の信定ホールでの学年レク、大変盛り上がりました。各クラスが趣向を凝らしたスタンツ、実行委員が企画したゲーム、最後は先生方のとっておきのスタンツ。郡上の夜は、みんなのスマイルがいっぱいでした。
画像1 画像1

2年野外学習 その6

 カレーライスができあがりました。みんなで協力して完成したカレーの味は最高です。みんなの笑顔がそれを物語っていますね。この後、みんなで協力して片付けをしたら、信定ホールで学年レクです。実行委員が盛り上げてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年野外学習 その5

 栗の木広場での入村式。実行委員の手で進められていきました。校長先生や村長さんから激励のお話を頂き、いよいよスタートです。まずは、グループで協力してカレーライス作りに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年野外学習 その4

 郡上八幡自然園に到着しました。みんなで協力して荷物をおろし、栗の木広場に移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年野外学習 その3

 郡上八幡市内は、長良川の支流である吉田川沿いに広がる城下町です。夏は郡上踊りで盛り上がり、全国的にも知られています。名水100選にも選ばれた宗祇水や郡上の歴史を紹介する博覧館、など様々な見所があります。生徒は、ウォークラリーをしながら、みたらしだんごをほおばっている時間でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年野外学習 その2

 郡上八幡市内に着きました。現在、グループごとに市内を散策中です。みんなで美味しい弁当を広げ、自然豊かな古都の郡上八幡市内を満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404