最新更新日:2024/06/08
本日:count up39
昨日:100
総数:418370
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

卒業式予行練習

○ 3月15日(金)
 19日に行われる卒業式の予行練習を行いました。本番さながらの緊張感あふれる時間となりました。いよいよ6年生の登校もあと2日を残すのみです。健康に留意して、晴れの日を迎えたいものです。
 卒業式は、3月19日(火)午前9時30分開式、11時35分歓送の予定となっています。在校生は通常通り、卒業生は9時の登校となりますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2年生 生活科の授業

○ 3月15日(金)
 2年生の生活科では「大きくなった自分のことをまとめよう」と、思い出のアルバム作りに取り組んでいます。生まれたときの様子、小さかったころのエピソード、1年生のころのこと、2年生になってできるようになったこと、3年生になったらがんばりたいことなどを写真や絵を交えて、工夫して表していました。
画像1 画像1

クラブ最終回

○ 3月14日(木)
 クラブ活動は今日が最終回でした。写真は運動場で元気に活動するサッカークラブとグラウンドゴルフクラブの様子です。
画像1 画像1

アリスの会のイベント

○ 3月14日(木)
 よみきかせ隊アリスのみなさんによるイベントがありました。先生方もゲスト出演した「じごくのそうべえ」は大盛り上がりでした。アリスの会のみなさん、1年間楽しいお話を聞かせてくださってありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 奉仕活動

○ 3月13日(水)
 6年生がお世話になった学校に感謝の気持ちを込めて奉仕活動を行いました。トイレ掃除、タイヤコーナーのペンキ塗り、盛り土を運んでの飼育小屋の整備の3つのグループに分かれて活動しました。全員が黙々と掃除を行い、あっという間に2時間が過ぎました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

○ 3月12日(火)
 今日は3年生から6年生までそろって卒業式の練習を行いました。お別れの言葉の練習では在校生の心のこもった呼びかけや歌に、卒業生も心を打たれたようです。厳粛ななかにも心温まる式にしたいと思います。
画像1 画像1

校長先生との会食会8

○ 3月12日(火)
 校長先生との会食も今日で最後となりました。修学旅行で楽しかったことや、給食の思い出など、いろいろなことが話題にのぼり、楽しい食事となりました。
画像1 画像1

黙祷

○ 3月11日(月)
 東日本大震災が起こった午後2時46分、被害に遭われた皆さんに哀悼の気持ちを込めて黙祷を捧げました。
画像1 画像1

校長先生との会食7

○ 3月11日(月)
 卒業までいよいよ7日となりました。今日で7回目となる会食会の様子です。今日は将来の夢や小学校でがんばったことなどが話題の中心となりました。
画像1 画像1

今日の朝会

○ 3月11日(月)
 今日の朝会の様子です。はじめにユニバーサルデザインの標語コンクールと人権に関する書道コンクールの表彰を行いました。
 また今日は東日本大震災からちょうど2年目ということで、校長先生からは地震や津波、原発の影響で未だに苦しんでいる人がいること、そんな逆境の中でも人々は希望をもってがんばっているということを知ってほしい、というお話がありました。
 運動委員会からは縄跳び検定の3級から1級の人に表彰状が贈られました。
画像1 画像1

資源回収

○ 3月9日(土)
 本年度最後の資源回収を、岩倉団地内の5か所で行いました。本日もたくさんの児童・保護者・地域の皆様に協力していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

野村先生 ありがとうございました

○ 3月8日(金)
 フレッシュサポーターとして活躍してくださった野村先生が、東小学校におみえになるのが、今日で最後になりました。お昼の放送で、お別れと感謝の気持ちを込めたインタビューを行いました。「元気よくあいさつしてくれたこと、いろいろ話しかけてくれたこと、運動会で一緒に応援したことなど、たくさんの思い出をありがと、これからも元気で素直な東っ子でいてください。」というメッセージをいただきました。野村先生、1年間本当にお世話になりありがとうございました。
画像1 画像1

卒業式の練習はじまる

○ 3月8日(金)
 卒業式の練習が始まりました。写真は在校生の練習の様子です。3年生から5年生の児童が、練習とは思えないほどの真剣さで取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校長先生との会食会6

○ 3月7日(木)
 6年生と校長先生との会食会が6回目となりました。修学旅行の思い出や中学校の部活動などについて話をしました。
画像1 画像1

通学班集会

○ 3月7日(木)
 朝の活動の時間に通学班集会を行いました。まもなく卒業を迎える6年生に代わる新しい班長・副班長を決めました。また、春休みの過ごし方についても確認がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生親子ふれあい活動

○ 3月6日(水)
 午後から6年生の親子ふれあい活動を行いました。はじめに親子でホットケーキを作り、和やかに語り合いながらホットケーキをいただいた後は、ばくだんゲームで盛り上がりました。小学校の思い出や中学校でがんばりたいことなどを発表し、サプライズで先生と保護者の皆さんに歌をプレゼントして会を閉じました。参加した保護者からは「6年間の思い出がよみがえってきて、涙がこみあげました」という感想をいただきました。
画像1 画像1

6年生を送る会 2

○ 3月6日(水)
 6年生の登校日は今日を入れて10日です。思い出に残る10日間にしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

○ 3月6日(水)
 6年生を送る会を行いました。送る会に先立ち、地域の見守り隊の方々、読み聞かせボランティアの方々、給食配膳員の方など日ごろお世話になっている皆様へ感謝の気持ちを伝える会を行いました。
 6年生を送る会では引き継ぎ式や下級生による出し物、思い出のアルバムなど、ありがとう、おめでとうの気持ちを込めて精一杯演技しました。先生たちもはなむけの歌を歌いました。曲名は嵐の「ふるさと」。6年生のお返しの歌「あとひとつ」もとてもすてきでした。心が通い合う温かい会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生との会食会5

○ 3月5日(火)
 6年生と校長先生との会食も5回目になりました。今日はイスラム教の食事のきまりや文化の違いなどの話題で盛り上がりました。
画像1 画像1

明日は6年生を送る会

○ 3月5日(火)
 明日の3時間目は6年生を送る会です。今日は各学年が最終リハーサルを行っていました。特に会を運営する5年生の練習は気迫のこもったものとなりました。明日がとても楽しみです。保護者の皆様のご参観をお待ちしています。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

暴風警報等発表時の対応

Comunicados da Escola

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513