最新更新日:2024/10/31
本日:count up40
昨日:347
総数:1087445
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

第1回PTA委員会が行われました

 昨日の19時より、第2音楽室で平成25年度に向けた第1回PTA委員会が行われました。本年度の会長さん、校長先生のあいさつに続き、新年度のPTA役員さんの自己紹介がありました。その後、会長候補者指名委員の選出、会長候補者指名委員会、会長候補者の推薦、新会長候補者あいさつがあり、最後に会計監査委員の委嘱が行われました。
 今回は委員会に先立ち、18時より、平成24年度の会計監査も行われました。
 いよいよ平成25年度が近づいてきました。PTAの皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の5・6限に1年生による球技大会が行われました。クラス別に分かれて、男子はハンドボール、女子はドッヂボールを実施しました。どちらの競技も6クラスの総当たり戦で行われ、どの試合をとっても白熱した内容になりました。生徒はボールに集中し、チームの勝利のためにと、動き回っていました。結果は、男子が優勝C組・準優勝B組。女子が、優勝D組・準優勝F組となりました。1年生としての生活も、残すところ1週間ほどとなりました。学年末のまとめの一時を、楽しく過ごすことができたと思います。

朝礼が行われました

 本日、卒業式後はじめての生徒朝礼が行われました。表彰伝達では以下の表彰がありました。
野球部 第7回尾張地区交流野球大会 優勝
男子ソフトテニス部 西春日井支所1年生大会個人の部 優勝
女子バレーボール部 豊明スプリングチャレンジマッチ 準優勝
              豊明スプリングチャレンジマッチ 優秀選手賞
おめでとうございます。これからの活躍も期待しています。
 校長先生のお話では、今日で2年を迎える東日本大震災についてのお話がありました。校庭では校旗を半旗として掲げ、全校生徒・全職員で黙祷を捧げました。命の大切さ、防災・安全について、生徒の皆さんは真剣な眼差しで聞いていました。
 東日本でお亡くなりになられた方、震災にあわれた方を思うと心が苦しくなります。「明日」を生きたいと願いながら亡くなった方々が迎えるはずだった「今日」という一日を、私たちは当たり前のようにして生活できています。そのようなかけがえのない「今日」を自分のために、多くの人々のために精一杯に生きることのできる清洲中生であってほしいと思います。
 東日本大震災関連で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 その1

 本日午前、第65回清洲中学校卒業証書授与式が挙行されました。早朝から晴天に恵まれ、春光の中、卒業生が登校してきました。胸につけたコサージュが誇らしげに映ります。
 担任の先生の先導で、皆胸をはり、希望の未来を見据え、卒業生が入場してきます。
 張り詰めた緊張感の漂う中、初めに卒業証書授与が行われました。一人一人が担任の名前の読み上げに大きな声で返事し、校長先生から卒業証書が手渡されました。きびきびとした所作も含め、卒業生は見事な姿を披露しました。我が子の晴れ姿を目にされた保護者の皆様には、きっと感慨ひとしおだったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その2

 清須市から卒業記念品として一人一人に印鑑が贈られました。卒業生からは卒業記念として「スタンド式スポットライト2基」が母校に贈られ、校長先生から「今後様々な行事の中で大切に使わせていただきます。ありがとう。」とお礼が述べられました。学校長式辞では、卒業生へのはなむけとして、中江藤樹の「悔やむなよ 在りし昔は是非もなし ひたすら正せ 当下一念」の言葉が贈られ、今を大切に生きることを話されました。教育委員会告辞では、福田教育委員長さんが幸せに生きることについて話されました。
 在校生送辞では、先輩とともに汗を流した部活動の思い出、先輩の行事に取り組む姿勢に感銘を受けたことが語られ、涙を浮かべる卒業生がいました。卒業生答辞では、仲間、先生方、そして家族への感謝の気持ちが伝えられ、「絆」を大切にする決意でしめくくられました。堂々とした素晴らしい当時でした。在校生合唱「明日へつなぐもの」は、心のこもった合唱となり、歌詞の一言一言がきっと卒業生の胸に響いたことと思います。
 全校で歌う校歌。皆が気持ちを一つにして、歌声は体育館に響き渡りました。涙を流しながら、校歌を歌う卒業生の姿は輝いてみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その3

 卒業式後、卒業生がステージに上がり、最後の合唱を披露しました。力強い決意と惜別の涙で曲紹介が行われた後、卒業生は心をこめて素晴らしい合唱を体育館に響かせました。歌い終わり、涙を浮かべる卒業生に、万雷の拍手が送られました。
 教室に戻り、担任の先生やクラスメイトとの別れの時間。一人一人に担任の手から卒業証書が手渡され、それを拍手で祝福するクラスメイト。教室には温かい空気が流れ、笑顔の花が咲いていました。
 在校生や先生方、そして保護者に見送られての門出式。式後も名残惜しげに写真撮影に興ずる卒業生は、春の光の中輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地球温暖化問題を考える〜ESD(持続発展教育)

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業間近の3年生が、社会科の時間に地球温暖化問題に取り組みました。
第1時  これから活用した方が良いと思うエネルギーを考えよう。
第2時  地球温暖化が進むと、どのようなことが起きるか予想しよう。
第3時  地球温暖化防止について、各国の合意を得るにはどうすればいいか。
第4時  「人間が地球に優しくなんかできるか」(ビートたけし著)について
     ディベートをしよう。
第5時  グループで「エネルギー・環境マニフェスト」を提案しよう。
 どの時間も、地球温暖化問題を自分たちの課題として受け止め、真剣に討論を進めることができました。広い視野から地球全体のことを考えて意見を発表する生徒の姿から、彼らの成長を実感できました。提案されたマニフェストには、
 ・ゴミの分別に力を入れよう。
 ・公共交通機関の使用を呼びかけよう。
 ・エコ商品を購入しよう。
といった身近なことから
 ・国際理解に努めよう。
 ・世界中の人が地球の危機について共通理解しよう。
といった世界的視野に立った提案もありました。卒業する彼らが、持続発展社会の担い手になってくれることを期待します。 

I J 組給食交流会5回目

画像1 画像1
 I J 組で5回目の給食交流会を行いました。今日は、授業では関わっていただいていない坪井先生をご招待して給食をいっしょに食べました。特に1年生の4名は、お目にかかったことのない先生でしたので、会食の前に全員が自己紹介をしました。自己紹介をしながら「先生の好きな曲は何ですか」「趣味は何ですか」と先生に質問をする生徒もいました。その後、給食を食べながら気軽に声をかけることができ、坪井先生からの質問にも笑顔で答えることができていました。給食交流会の回数を重ねるうちに、生徒たちのコミュケーションの力も高まってきたように思いました。

豊明スプリングチャレンジマッチ準優勝 女子バレー部

 3月2日の土曜日、名古屋短期大学体育館で、豊明スプリングチャレンジマッチが行われました。清洲中学校は7戦を戦い、6勝1敗の成績を収め、準優勝に輝くことができました。部員が夢に掲げているTEPPENを獲る挑戦は続きます。これからの活躍と夢の実現を期待しています。
画像1 画像1

I J 組給食交流会4回目

画像1 画像1
 今日は4回目の給食交流会を行いました。苅谷先生・熊澤先生・佐藤先生の3名をご招待して給食をいっしょに食べました。先生方に、1年間で一番楽しかったのは何かを尋ねられ、8名の生徒たちは思い思いに印象深かった行事を答えていました。3人の先生に自分のことを聞いてもらえたうれしさで、満面の笑みの生徒たちでした。会食後は、先生方にお手紙を手渡し、1年間お世話になったお礼を伝えることができました。

卒業式予行・皆勤賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、1時間目より卒業式の予行が行われました。全校生徒と職員で整然と、式次第に沿って、卒業式当日さながらにすすめられ、滞りなく終えることができました。予行の後、3年間欠席することなく登校した3年生に皆勤賞がおくられました。37名の皆勤賞該当者の生徒の名前が学年主任から読み上げられ、返事とともにその場に起立しました。その後代表生徒が登壇し、校長先生から皆勤賞が授与されました。本年度より、遅刻や早退2回で欠席1回にカウントされることになりましたが、それでも例年と変わらない人数の皆勤賞対象者がいました。これも家族の支えがあってこそ、感謝の気持ちを忘れずにいてほしいものです。

第7回 尾張地区交流野球大会 優勝

画像1 画像1
 2月24日と3月2日にわたって西尾張の中学校を中心に開催されている第7回尾張地区交流野球大会に参加させていただきました。
1回戦  対 一宮南部中学校 2−1
2回戦  対 佐織中学校   7−2
準決勝  対 布袋中学校   7−1
決 勝  対 十四山中学校  3−2
 新人戦で3位という結果になり、悔しさをばねに冬の練習を頑張ったことが実を結びました。
 今回も、ご家族、保護者の方の声援をいただき、すばらしい試合をすることができました。本当にありがとうございます。
 次は20日の全日本少年軟式野球大会になります。それまでにレベルアップし、県大会で勝つことを目標に頑張っていきたいと思います。

I J 組3回目の給食交流会開催

画像1 画像1
 今日は、I J 組で3回目の給食交流会を行いました。安井先生と安藤先生をご招待し、みんなで給食を食べることができました。今日の給食は、ちらし寿司やうしお汁、さごしの塩焼き、ひしもちでした。これは、おひなまつり行事食として考えられた献立でした。色鮮やかなひしもちを話題にしては盛り上がり、笑い声が絶えることなく楽しい会食ができました。会食の後、お二人の先生にお礼の手紙を一人一人手渡し、1年の感謝の気持ちを伝えることができました。

卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、生徒会主催の卒業生を送る会が行われました。吹奏楽部の素敵な演奏で入場、執行部による紙芝居を使ったオープニングで幕開け。思い出のスライドでは、入学から今日までを楽しくふり返ってもらいました。部活動顧問の先生方からは、熱い想いが届けられ、転任された臼井先生、松元先生、久田先生、安井先生からは、心温まるメッセージをいただきました。また、今年も学級三役の協力のもと、光文字で感動を届けることができました。一緒に歌った校歌は、もう味わうことのない雰囲気の中、体育館に響きわたりました。
 卒業式を来週木曜日にひかえ、巣立ちの時が近づいてきています。3年生にとって、思い出のひとときであったなら何よりです。

I J 組給食交流会2回目

画像1 画像1
 I J 組で2回目の給食交流会を行いました。今日は伊藤教頭先生と養護の小澤先生の2名の先生方を給食にご招待しました。生徒たちは短い時間でしたが、普段お話しできない先生方との会話を楽しむことができました。会食のあと先生方に、これまでお世話になったお礼を書いた手紙を緊張した面持ちで手渡すことができました。

3年生奉仕活動を頑張る!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、6時間目と清掃の時間を使って奉仕活動を行いました。卒業を前にして、これまで使ってきた机の脚裏や椅子の脚裏の汚れ落とし、ロッカーや靴入れの名前シールをはがし、階段・廊下・トイレ・特別教室まで念入りに3年間の思いを込めて清掃しました。下駄箱の砂出しや換気扇の洗浄など、普段の掃除では手が回らない所まで真剣に取り組む様子を見ることができました。奉仕活動の終了時には、きれいになった掃除場所のように、さわやかで気持ちのよい挨拶で締めくくることができました。

I J 組給食交流会

画像1 画像1
 I J 組では、今年度お世話になった先生方を給食時間にご招待する「給食交流会」を計画しました。第1回目の今日は、校長先生・吉田範夫先生・正木晴菜先生の3名をご招待して、一緒に楽しい会話で盛り上がりながら、給食を食べました。会食のあと、生徒たち一人一人が、この1年間の感謝の気持ちを書いたお手紙を読み上げながら、先生方に手渡しました。第2回は火曜日の予定です。みんな楽しみにしています。

卒業前に給食センターお礼訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、卒業を前に、3年生の代表が給食センターへお礼訪問にでかけ、先日委員会の際に、給食委員の3年生がセンターの皆さんへ、9年間おいしい給食をつくっていただいたことへの感謝の気持ちを書き上げた手紙を届けました。センターでは、お仕事が忙しい時間帯にも関わらず、所長さん、調理員の皆さん、栄養職員の皆さんが総出で出迎えてくださいました。代表の2名も、緊張しながらもお礼の言葉を伝えるとともに、3年生給食委員の手紙と花束を手渡しました。
 3年生のみなさんが給食を食べられるのも、あと9回。調理員の皆さんに感謝しながら、級友や担任の先生との給食の時間を大切にしてほしいものです。

市政7周年記念植樹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、授業後に生徒会役員が中心となり、市政7周年記念植樹が行われました。正面玄関前の花壇に、ハナミズキの樹を思いを込めて植えました。私たちの思い出が増えていくとともに、この樹が成長していくことを考えると、なんだかうれしく感じます。1年後、5年後、10年後、このハナミズキを見て何を思うのでしょうか。みなさんも一度、気にして見てみてください。

1年百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(水)5・6時限目、1年生が百人一首大会を行いました。
ルールなどの企画の段階から当日の進行まで、有志の生徒による実行委員が中心となって運営しました。
 一つの席に6クラスの生徒が一人ずつ座り、個人の枚数だけでなく、クラスの合計枚数も競いました。どの席も、白熱した試合が繰り広げられていました。
 読み札は、1年生の先生たちがそれぞれ歌いました。先生によって独特の節があり、緊張した雰囲気の中にも、笑い声が聞こえる場面も見られたようです。
 表彰の後には、「大会が盛り上がることができたのは、実行委員のみなさんの働きと、参加した全員の生徒が楽しく行事に取り組めたことにある」と、松尾先生から好評をいただきました。これからもみんなで行事を盛り上げられる学年でありたいと思います!

小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404