最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:183
総数:759089
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

1年生 体育の授業

1年生のとび箱の授業風景です。
開脚とびの前段階。手をついて箱にのり、大きく飛び下ります。1段から2段へ。徐々に難易度が上がっていきます。
道具の準備や後片付けも、自分たちでできるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐんタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日は「ぐんぐんタイム」
寒い中ではありますが、たくさんの子が体力づくりに取り組みました。

4年生 二分の一成人式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(水)午後に、4年生が二分の一成人式を開催します。
子供たちは現在それに向けた準備を進めています。
写真は、そこで発表する各自の特技を練習する様子です。ピアノの練習をしたり、空手の練習をしたり、発表の仕方を先生と相談したり・・・。子供たちにとって、今回の取り組みが自分の成長を確かめる機会となるように心がけて準備を進めていこうと思います。

6年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が体育の授業で、持久走に取組んでいます。
クラスの半数がトラックを周回し、残りの子たちが記録の計測をしたり、応援をしたりします。
「今、○周だよ。ガンバレー!」の声が運動場に響きます。

2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生算数「1mはどれくらい?」の授業風景です。
紙テープを、1メートルと思う長さで切り分けます。
これまでに得た知識をもとに、予想をたて合います。

なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
昼の休み時間の様子です。
現在大なわとびが流行中です。

理科特別授業

 デンソーサイエンススクールの竹内幸久先生を講師にお招きし,5年生の理科「電磁石の性質」の特別授業を行いました。様々な機械に使われているモーターが,電磁石と永久磁石の性質を利用していることを,分かりやすく教えていただきました。また,自分の考えを積極的に発言する大切さも教えていただきました。子どもたちは,目を輝かせて実験に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあいタイム

昼の休み時間に、児童会主催「ふれあい集会」が行われました。
全校児童がペア学年のお兄さんお姉さん、ちびっ子たちがいっしょに、児童会の子たちのコントを楽しんだり、ゲームに一緒に取組んだりする催しで、今回のテーマは、「笑ってい〜わ はしゃいでい〜わ みんなの笑顔フェスティバル」でした。
異学年の子たちが力を合わせ、笑顔を輝かせ、すてきなひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生算数「考えを広げよう 深めよう」の授業風景です。
限られた情報を論理的に組み合わせ、隠された真実に迫ります。
個人で考えたことをグループですり合わせていく過程に、みんなが真剣に取組んでいます。

3年生 おはぎ作り

1月15日(火)
3年生が、8名の地域の皆さんのご協力を得て、総合的な学習の時間に「おはぎ作り」に取り組みました。
薪に火を点け、釜でもち米を炊いて、炊き上がったお米を各自で団子状に丸めます。あんこ、きな粉、ゴマをまぶした3種類のおはぎをおいしくいただきました。
炊き上がりを待つ間や食べ終わった後に、協力してくださった皆さんから、この地域の昔の暮らしについてお話をしてもらったり、日本に古くから伝わる便利グッズ「ふろしき」の使い方講習会をしてもらったりと、興味深い経験もたくさんさせてもらった一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生算数「分数」の授業風景です。
マスに入れた水を使い、「1」より小さいかさの表し方を考えています。

6年生 なまず号

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練の後、6年生は起震車「なまず号」による地震体験を行いました。
このなまず号は、今回から震度7が再現できるようグレードアップされています。
県内で、震度7を体験するのは、岩倉市の学校が最初とのことです。
その揺れの激しさに、みんな驚きを隠せない様子でした。今後の防災意識の伸長につなげていきたいと思います。

避難訓練

3学期の避難訓練を実施しました。
今回は、休み時間で子供たちが思い思いの場所にいるときに「緊急地震速報」が流れるという設定での訓練でした。
緊急地震速報がなり、「間もなく地震が起こります」という放送で、子供たちが自分で安全を確保し、その後安全な経路を通って運動場に避難できるかどうかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 パラパラまんが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が総合的な学習の時間に、パラパラまんがを作っていました。
少しずつ絵を動かして、工夫を凝らして作品を仕上げていきます。
でき上がった作品を、実物投影機で映し、鑑賞し合います。

3年生 書初め・・・その後

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は書初めの作品をふれあい広場に並べて掲示し、子供同士で相互評価をおこなっています。「この字のここがいいね」などと、自然に会話が生まれてきます。

それぞれの休み時間

天気はいいのですが、気温は低く、寒い一日になっています。
でも、子供たちは時間があれば外へ飛び出し、様々なすごしかたで交流を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の授業

1年生国語「ものの 名まえ」の授業風景です。
教科書の内容を参考にしながら、「もの」一つ一つにつけられた名前と、同じ特徴をもつ仲間に付けられた名前のちがいを考えます。
隣同士で見つけたことについて話し合い、それをみんなで検討し合います。
落ち着いた雰囲気の、素敵な授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
南っ子サポーターズ 図書読み聞かせグループ「レインボー」の皆さんによる朝の読み聞かせ、3学期の初回が本日各教室で行われました。
温かい日差しが教室に差し込む中、お母さんたちの柔らかい語りかけで、子供たちの一日が始まりました。
写真は2年生各学級の様子です。

6年生 卒業文集

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期・・・6年生にとっては、いよいよ「卒業」が意識される時期です。
現在6年生は、卒業文集の原稿書きに取り組んでいます。小学校生活の中で思い出に残った出来事を、丁寧に書き綴ります。
仕上がった原稿は、各自がパソコンに打ち込んで完成稿にしていきます。

ぐんぐんタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の長放課(休み時間)は、ぐんぐんタイム。
時間のある子たちが運動場に出て、持久走に取り組みます。
今日は、日差しはあるものの気温が低く、寒い日になりましたが、たくさんの子供たちが体力づくりに励みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式1〜5年
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512