最新更新日:2024/06/08
本日:count up108
昨日:183
総数:759141
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

1月に授業公開を行います

1月25日(金)授業公開を実施します。
右下「平成24年度研究発表会」コーナーから、詳細をご覧いただけます。

2学期通知表

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式の後、各クラス大掃除をして、学級活動の時間になりました。
そこで、2学期の通知表を一人一人手渡されました。

2学期終業式

2学期終業式の様子です。
校長先生から、「冬至」にまつわる話・・・ゆずも見せてもらいました。・・・と、冬休みの約束について話していただきました。
次に、1年生の女の子が、2学期がんばったことを堂々と発表してくれました。
また、これまでお世話になった石黒先生、西宮先生とのお別れの会も開き、心のこもったご挨拶をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の終業式前日、最後の授業はクラブ活動でした。
家庭科クラブは、2学期の締めくくりにクレープ作りをしました。
あまーい締めくくりになりました。

音楽クラブ クリスマスコンサート

音楽クラブがクリスマスコンサートを開いてくれました。
曽野第二幼稚園、岩倉幼稚園、南部保育園のお友達、約170人も参加してくれ、会場の体育館は、たいへんな盛り上がりとなりました。
音楽クラブの皆さん、楽しいひと時をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おいも

画像1 画像1 画像2 画像2
先日収穫したおいもを、担任の先生や用務員さんに蒸かしてもらい、みんなでおいしくいただきました。・・・ほんとうにおいしかった!

3年生 むかしの道具

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、社会科の学習で岩倉市図書館に出かけ、むかしの道具の見学をしました。いろいろな時代の、生活道具や農具について、丁寧に説明して頂きました。

1年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生 算数「かたちづくり」の授業風景です。
三角形の色板を使って、いろいろな形を組み立てます。
意外な発見が次々に出てきます。

5年生 いのちの授業

助産師の姜敏子(かんとしこ)先生、妊婦さん、3組の赤ちゃんとそのお母さんたちに来ていただき、5年生が「いのちの授業」を実施しました。
 お母さんのお腹の中で、赤ちゃんがどのように成長するのか。
 赤ちゃんがどれほどがんばってお腹から外へ出てくるのか。
 お母さんはどんな思いをもって「産みの苦しみ」に向かうのか
などを、妊婦さんやお母さんへのインタビューや、工夫された模型を使って、分かりやすく話していただきました。
実際に赤ちゃんと触れ合う機会も作って頂き、子供たちはたくさんのことを得ることができました。
 ↓↓↓ 児童の感想 ↓↓↓ 
ここをクリック

6年生 合唱コンクール

6年生が、合唱コンクールを実施しました。
各学級、始業前の時間や休み時間を使い、練習を重ねてきた成果を発表し合いました。どの学級も、たいへん前向きな姿勢で練習に取組んできたことがよく分かる、まとまりのある美しい歌声を響かせてくれました。
保護者の方も多数参観してくださり、南小初の試みに花を添えていただきました。
ここをクリック

映画会

画像1 画像1
芸術鑑賞教室で、映画「マジックツリー ハウス」を全校で鑑賞しました。
ハラハラ・ドキドキの冒険映画、みんなで堪能しました。

1・6年 みつばちタイム

1・6年交流活動「みつばちタイム」を実施しました。
交流を重ね、お互いすっかり打ち解けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、生活科の学習で秋に植えたサツマイモを収穫しました。
みんなで食べるのが楽しみです!

5年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生算数「順々に調べて」の授業風景です。
一定の法則で変化する二つの数の関係を、表を使ったり、式を立てたりしながら考えます。少人数で、落ち着いた雰囲気の中で学習が進んでいます。

2年生 図書館の見学

12月14日(金) 2年生が生活科の学習で、岩倉市図書館の見学に出かけました。
職員の方から、図書館の働きや貸し出しの方法について説明を受け、コンピュータの操作も実際にさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ティー・ボール

画像1 画像1 画像2 画像2
「ティー・ボール」をご存知ですか。
ピッチャーのいない野球。投げたボールを打つのではなく、ティー(ゴルフの第1打のとき使う「あれ」の大きい物、野球のティーバッティングに使う「あれ」)に乗せたボールを打ってゲームを進めます。
指導要領改定に伴って、導入された体育の教材で、3年生以上で実施しています。
写真は4年生の様子です。みんなで楽しくゲームを進めています。

6年生 合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(火)に、6年生が合唱コンクールを行います。
各クラス、当日に向けて練習を進めています。写真は6年1組の様子。とても美しい歌声で、驚きました。

3年生 理科の授業

3年生理科「光の進み方」の授業風景です。
鏡を使って反射させながら、光を的に当てていきます。
全員の視線が光の進路に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生算数の授業風景です。
「のりものの けんが 14まい あります。
 9人のこどもに 1まいずつ わたすと
 なんまい のこりますか。」
という問題について、式を立てて答えを導き出した後、実際に9人のこどもたちに「けん」を渡して確かめます。
その後、「まい」と「にん」の単位が混在しているのに、ひとつの式にまとめられていることの是非を、ペアで考えました。

2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生算数「三角形と四角形」の授業風景です。
これまでに学習した、長方形や正方形の性質を、自分の言葉でみんなに説明しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式1〜5年
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512