最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:94
総数:758038
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

1・6年生 キック・アンド・ゴー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・6年生が仲良く手をつなぎ、入場隊形を確認しています。
運動会のペア学年種目、「キック・アンド・ゴー」の練習です。
この種目の練習は、今日1回限り。みんな熱心に取組みました。

職員研修会

画像1 画像1
学びの共同体スーパーバイザーの倉知雪春先生に終日ご協力いただき、各学級の授業づくりについてご指導いただきました。

カンガルータイム

異学年交流活動「カンガルータイム」を、昼の休み時間に実施しました。
ペア学年で、それぞれに考えた遊びに仲良く取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA第3回委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2
第3回PTA委員総会を開催しました。
・運動会への協力
・バザーの準備・実施計画
・25年度役員選考
等について協議しました。

児童数の推移から、来年度「大地北・旭町」地区で副会長(女性)を、「西沼」地区で書記を選出するという事務局からの提案について、意見を交換しました。

6年生 組立体操

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が組立体操の練習に取り組んでいます。
感動のフィナーレに向け、心をひとつにがんばります。

3・4年生 ソーラン

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の模範演技を見ながら、合同で練習に取り組みました。
気合い入ってます!

2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生算数「ひき算」の授業風景です。
問題「103−67」について、どうすれば答えにたどりつけるか、意見を出し合いながら、みんなでよりよい方法を考えています。

4年生 絵文字をかこう

ユニバーサルデザインの学習でもお世話になっている大野代志子さんにご協力いただき、4年生が「絵文字をかこう」に取り組みました。
漢字を、その字と関連のある絵を配置して、楽しくデザインしていきます。
3時間に及ぶ活動に、みんなたいへん真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ダンスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は合同で、ダンス「365歩のマーチ」に取り組みます。
期待できそうです!

3・5年生 綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けての準備、練習が本格的に始まってきました。
3・5年生は「綱引き」に取り組みます。
今日は初めての練習。ルールの確認や、基本的な動きの確認を行いました。

職員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもお世話になっている上級教育カウンセラー 杉村秀充先生にお越しいただき、各学級の「南っ子タイム」の実践を見ていただいた上で、「子供たちの人間関係づくり」についてご指導いただきました。

4年生 ソーラン 自主トレ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼の休み時間、運動会で3・4年生が合同で行う「ソーラン」の練習に、自主的に取り組む4年生の姿を見かけました。

2年生 生活科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が生活科の授業で、サツマイモの観察をしています。
秋の収穫に向け、期待が膨らみます。

4年生 南っ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
隔週月曜日の朝に、人間関係作りの一環として実施している「南っ子タイム」
4年生の様子です。
「本読みが上手」「歌が上手」など、様々な項目で思い当たるクラスの友達を書き込み、発表し合っていました。笑顔があふれています。

6年生 着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度の水泳指導の締めくくりとして、6年生が「着衣水泳」に取組みました。
「ペットボトル1本でも、結構浮いた」と驚き、水から上がるとき「重いー!」と、また驚き。
いざというときに備えて、貴重な体験となったようです。

児童会 アルミ缶回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(木)・7日(金)の2日間、アルミ缶回収を実施しました。
登校のとき、家からみんなが持ってきてくれたアルミ缶を、児童会の代議員たちが下駄箱の前で回収しました。
ご協力くださった皆さん、ありがとうございました。
児童会会計に繰り入れ、有効に活用させていただきます。

5年生 総合的な学習の発表

 夏休みの宿題だった、世界の国についての調べ学習の発表を行いました。自分の興味がある国についての友達の発表を聞き、わかったことをプリントにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会の練習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日に、お隣の曽野小学校で岩倉市小学校陸上運動記録会が行われます。市内5小学校の6年生が、力を競い合います。(種目は下の「おりたたみ記事」をクリックしてご確認ください)
南小学校では今日から記録会に向けた練習が始まりました。
まずは6年生全員で、各種目の練習に挑戦します。

ここをクリック

1年生 大プールに入ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が6年生と一緒に大プールに入りました。
6年生のお兄さんお姉さんにしっかりと守られ、大きなプールを満喫しました。

サスマタ訓練・・・不審者対策教室2

児童向けの不審者対策教室と並行して、職員向けに「サスマタの使い方」講習会を実施しました。江南警察署の方に、「危機管理」についての基本的な考え方と、いざというときの行動の仕方・心構えについて、具体的に指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令伝達式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512