最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:99
総数:489712

七夕

来賓玄関では、七夕に合わせた飾り付けがされています。
小学校で作った七夕の飾りのそばに織り姫と彦星のかわいいバルーンアートが飾られています。とてもかわいらしいです。
七夕の日が曇っていても小学校では織り姫と彦星を見ることができます。
よかったら見に来てください。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/3(水) 歯の健口教室

画像1 画像1
7/3(水)5年生は歯の健口教室を行いました。
学校の校医さんでもあるナガイ歯科の永井先生に来もらって、
虫歯予防や歯みがきの方法を教えてもらいました。

虫歯予防には「よく噛むこと」が大事だと言うことでした。
給食でも家でもよく噛んで食べる意識を持つと良いですね。

7月はじめの朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝礼では、校長先生に「天国と地獄」についての話をしていただきました。
みんなで、「どんな人がどっちに行くのだろう。」と考えました。
答えは、「担任の先生やおうちの方に聞いてください。」とのことでした。
ぜひ、どんな話だったかを聞いてあげてください。
そして、バスケット部の表彰がありました。
これからも目標を高く持ち、心も体も強くして、大会に挑んでほしいです。

育っています

1年生のあさがお
2年生のミニトマト
3年生のホウセンカが育っています。
毎朝水をやりながら、隣と比べて成長の違いに一喜一憂しています。
お互いに勉強し合いながら成長していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 なかよしキッズタイム

画像1 画像1
6/21(金)涼しい気候の中、なかよしキッズタイムが始まりました。
 内容は、ペア学年によるゲーム大会でした。クイズ・豆つかみ・的当て・言葉集め・空き缶積み・じゃんけん・文字探し・ハンドリレー の8種類のゲームを各教室で行いました。
 児童はゲームをよく楽しんでいたようで、教室のあちらこちらから歓声が聞こえました。ゲーム中や移動の時間には、ペアの上級生が下級生を優しくリードする場面が多く見られました。下級生も、ゲームの仕方を教えてもらい、安心してゲームに参加することができました。
 この日のために総務委員がひと月以上前から企画を考え、準備をしてくれました。そのお陰で素晴らしいひとときを過ごすことができました。3学期にもキッズタイムがあるので、どんな企画を用意してくれるのか楽しみです。

学校保健委員会

画像1 画像1
今日は、学校保健委員会がありました。
全校児童が体育館に集まり、学校でのけがについて勉強しました。
保健委員会のみんなが中心となり、何度も休み時間に集まって練習し、発表してくれました。
発表は、とてもわかりやすく「6月・9月のけがが多い。」ことや「校舎内の絵の中でいけないことをしている子はだれか。」を紹介してくれました。
生活委員会も長い休み時間に校舎内での過ごし方をよくしようとパトロールしてくれています。
けがのない、過ごしやすい学校を目指して、これからの活動もがんばってほしいです。

なかよしキッズタイムの顔合わせ

画像1 画像1
6月17日(月)の朝にペアグループの顔合わせ会を行いました。
21日(金)に行う、なかよしキッズタイムに向けた準備です。
学年間の交流を深め、優しく接する心や尊敬する気持ちを育てる機会ととらえています。
楽しいだけでなく、大変さも学んでいってほしいです。

2年生 町探検

 6月6日・7日に2年生は町探検に行きました。いろいろなお店に行き、お店の方に質問をしたり公園で遊んだりしました。自分たちの住んでいる町ですが、新しい発見がたくさんありました。
 郵便局では、「一日何人のお客さんが来ますか」と訪ねると、
「一日に100人、多いときには250人ものお客さんが来ます。」と答えてもらっていました。子どもたちはとても驚いていました。
 リヴェルニーではケーキやお菓子の数を教えてもらい、種類の多さに驚いていました。子どもたちは目を輝かせてショーケースをのぞき込んでいました。
 たくさんのお店の方にこころよく質問に答えていただき、子どもたちはいろいろなことを知ることができました。
 また、当日は保護者の方に見守りボランティアとしてご協力いただきました。本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6/6(木) 田植え体験

画像1 画像1
5年生が田植え体験に行きました。十軒町にある田んぼをお借りして、田植えをします。
お米の成り立ちと農業を通して、食の大切さを学んでもらうことを目的としています。
子どもたちは田んぼに入った瞬間は、ぬめっとしていてびっくりしたり、驚いていたりしましたが、苗を植えるときはとても楽しそうでした。
近くを通ったときに、苗の生長を見てください。

プール開き

画像1 画像1
4日(火)1時間目。6年生でプール開きを行いました。6年生のみんなでピカピカにしたプールに一番で入ることができました。天気も良く絶好のプール日和でしたね。安全に気をつけて、楽しく泳ぎましょう。

帰ってきました!!

画像1 画像1
五年生121人。無事に帰ってきました。
暑い中、みんながんばって歩きました。

帰ってゆっくり休んでください。

クラフト作りとお昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
森林教室を終えて、クラフト作り、そしてお昼ご飯を食べました。
このあと、13時20分頃に退所式をして、学校へ向かいます。

みんな元気一杯です。

朝ごはんが終わり

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は初の試み。ホットドッグ!少しこげてしまったところもありましたが、温かいご飯が食べられました!
これから、森林教室です♪

キャンプファイヤー無事に終了

画像1 画像1
キャンプファイヤーが無事に終わりました!
それぞれのスタンツもトワラーも最高でした。

きっと、心に残るキャンプファイヤーだったと思います。

これから、反省会をして就寝です。

また、明日。

いただきまーす

画像1 画像1 画像2 画像2
順調にご飯も炊けて、カレーもおいしそうです!
それでは、いただきまーす♪

ポイントラリー

画像1 画像1
食材集めのポイントラリーが始まりました♪

カレーの具材はあつまるかな?

入所式

画像1 画像1
無事に野外活動センターにつきました。

長い道のりもなんのその。元気一杯です。

入所式では、センターの所長さんからたくさんの動物や鳥の話を聞いて、興味津々です!

いよいよ殿様街道へ

画像1 画像1
ハイキング日和の曇り空。いよいよ殿様街道へ!

出発式

画像1 画像1
五年生が今日からキャンプです!
出発式をして、教頭先生に元気にいってきまーす♪とあいさつをしました。

5/20 5年生 歌声集会

画像1 画像1
明日から、キャンプに行く5年生。
今日は歌声集会で、キャンプの歌を発表しました。
1.遠き山に日は落ちて
2.燃えろよ燃えろ
3.今日の日はさようなら
の3曲をメドレーで歌いました。
「元気よくキャンプに行ってきます!」と気持ちを込めた歌を歌うことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立西陵小学校
〒489-0904
愛知県瀬戸市すみれ台1丁目77
TEL:0561-48-1993
FAX:0561-48-5169