最新更新日:2024/06/06
本日:count up44
昨日:105
総数:464629
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

伊豆地区探険パート4、出発!

 今回の探険は、赤砂利公園・友地橋方面へ。4回目ともなると、地図の見方にもだいぶ慣れた様子の子どもたち。現在地と周囲の様子をメモしながら進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルで遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 “ペットボトルコーナー”では、叩いて音楽を奏でてみたり、ボーリングのピンにして遊んでみたり、ドミノや積み木として遊んだりする場面もありました。また、ペットボトルのキャップを使ってカーリングのようなものを楽しむ子もいて、「そんな遊び方もあるのか〜」と参考になりました。

大久保浜で釣り船に乗る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はクラブ活動でした。
自然探索クラブで日野先生所有の釣り船に乗り、沖の魚を取りに出かけました。校長先生も一緒です。
大久保浜には、クラブ活動で何度も釣りにきている場所。時にはアジコが沢山釣れた時もありました!

そして本日は・・・というと。

残念ながら収穫は0。

次回のクラブは9月です!またまた釣りの予定です。楽しみですね。
三宅の子どもたち、毎日自然に触れ、自然の恵みをいただきながら元気いっぱい過ごしています。

新聞紙で遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 “新聞紙コーナー”では、新聞紙をお布団にしたり、マントや冠にしたり…輪投げに、引っ張りっこにチャンバラに…と、遊びは無限に広がります!
 散らかしたゴミはもちろん、最後にきれいに片づけました。

ダンボールで遊ぼう!

 生活科「作ってあそぼう」の第2弾として、1年生も招待して『おもちゃランド』を開きます。これまでに作ったおもちゃで遊ぶのも楽しいですが、もっと遊びの幅を広げようと、この日は“ダンボールコーナー”“ペットボトルコーナー”“新聞紙コーナー”に分けて、子どもたちに自由に遊ばせました。
 大きなダンボールでは、中に入って基地遊びをしたり、キャタピラをしたり、かぶって歩いてみたり…汗だくになりながら楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だよりNO45

6月25日(火)学校運営連絡協議会

 午前中に、第1回学校運営連絡協議会がありました。校長からは、今年度の経営についての説明と現在の学校の課題について委員の皆様に説明させていただきました。また、子供達の学習の様子をご覧いただき、ご意見をいただきました。

 委員の皆様からは、貴重なご意見を頂戴いたしました。今年度の学校教育に生かし、課題解決に繋げていきたいと思います。ありがとうございました。

 今日は天気が良く、高学年は水泳指導も行えました。明日からは天気が崩れる予報です。早く梅雨が明けて、子供達に思いっきり泳がせてあげたいなあ。

校長室だよりNO44

6月24日(月)心にもきれいな花を咲かせよう

 22日(金)の保護者会には、ご多用の中、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

 さて、今日の全校朝会では、「心にもきれいな花を咲かせよう」というテーマで話をしました。子供達は今、「人権の花」を育てています。運営委員会では、「みんなで協力して、虹色に光るきれいな花を咲かせよう」という素敵なスローガンを作りました。

 子供達の心の中には、どんな花が咲いているのでしょう?もちろん、見えませんので、わかないはずです。でも、見ようとすることはできるはずです。「今この子は、どんな気持ちなんだろう?、悲しいのかな?嬉しいのかな?」と想像できます。

 花は、水をあげる時に、「きれいな花を咲かせてね」とか、「がんばってね」と声をかけると不思議ときれいな花を咲かせるそうです。私達人間も、友達の気持ちを考えて、優しい言葉をかけることができたら、友達の心の中にはきれいな花が咲くと思います。そして、自分自身の心の中にも虹色に光る花が咲くと思います。

 これができたら、世の中に「いじめ」なんて嫌な言葉はなくなるでしょう。まずは、三宅小からやってみたいと思います。この子達ならできるはずです。そんな話を今日の朝会でしました。

こんなマップが出来上がりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三年生の社会科の学習に通じる「地図記号」を考えて配置したり、写真や文字で詳しく表したり、二年生なりの工夫が一杯の地図です!保護者会・学校公開の折に是非ご覧下さい(^_^)

草木方面マップ完成!

画像1 画像1
保護者会の日までに完成させようと張り切っていた子どもたちですが、その張り切り具合が早速形になり、マップ完成に至りました。頑張った自分たちへのご褒美に、と「先生、みんなで写真を撮ろう!」という声が子どもたちからあがりました。みんな満足そうです!!

重要 校長室だよりN043

6月21日(金) 明日(22日)はお休みです!

 昨日、プリントでもお知らせさせていただきましたが、台風4号の影響のため、明日22日(土)に予定していた学校公開・道徳授業地区公開講座は、7月3日(水)に延期させていただきます。明日22日(土)は、天候が良くなった場合でもお休みですので、よろしくお願いいたします。

 6月11日(火)に一日校長として三宅小学校に来校していただいた上田藍さんのブログに、その時の様子がアップされています。上田藍さんのオフィシャルホームページから入り、ブログをクリックすると見られますので、ぜひご覧ください。尚、スポーツ祭東京2013のホームページにもその時の様子がアップされています。

 今日は、これから保護者会を予定しています。ご多用とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

席替え、ルンルン♪

 学級活動の時間に、くじ引きで席替えを行いました。低学年だからこそか、なりたい座席を聞くと一番人気は“一番前の真ん中(先生の正面)の席”でした。誰がその席を勝ち取るのか…?!ドキドキしながらくじを引き、結果に一喜一憂する子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だよりNO42

6月20日(木)訪問給食

 昨日、内地より帰島しましたが、様々な仕事をしていたら、校長室だよりを書くのをすっかり忘れてしまいました。ごめんなさい。

 さて、今日は訪問給食。私は、5年生と一緒に給食を食べました。机を円の形に配置し、お話をしながら楽しく食べました。一人一人の「夢」を話してもらいました。サッカー選手、漫画家、パティシエ、漁師、宇宙飛行士、動物園、水族館、お店の店員さん等いろいろ出ました。夢を話している時の子供達の顔は素敵です。とても楽しい一時を過ごすことができました。私の夢も話しました。詳しくは、お子さんに聞いてください。

 明日、21日(金)は、保護者会を16:00から音楽室で行います。ご多用とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。また、22日(土)に予定していた学校公開・道徳授業地区公開講座ですが、台風4号が伊豆諸島に接近し、風雨が強まる予報です。子供達の安全を第一に考え、22日(土)は実施しません。学校はお休みとなります。7月3日(水)に延期します。詳しくは、本日配布したプリントをご覧ください。よろしくお願いいたします。

伊豆地区探険パート3:その4

 こんなものも見つけました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

伊豆地区探険パート3:その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の探険で見つけたものは、こちら!

伊豆地区探険パート3:その2

 実は、今回歩いた場所は、1年生の秋に生活科の「秋の遊び」でススキや木の実を探しに行った場所と同じでした。途中で気がついた子どもたちは、秋の様子との違いも感じながら歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊豆地区探険パート3〜草木方面〜

 伊豆地区探険の第3弾に行って参りました!
 今回は草木方面。目指すは伊豆岬灯台!…でしたが、休憩を入れつつ、動植物の様子を観察しながら行ったので、灯台までは行けませんでした。途中で折り返しましたが、たくさんの発見があり、十分満足のいく探険でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きからの初泳ぎ 〜低学年〜

3・4時間目は、低学年がプールにはいりました。

1年生は小学校のプールに入るのは初めてでした♪
どうだったでしょうか?

すこし寒かったのか、くちびるを青くしてもどってきた児童もいましたが、みんなニコニコ笑顔でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きからの、初泳ぎ 〜高学年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開きから、高学年はそのままプールに入りました。

バディーの確認や準備運動、笛の合図の確認など1年ぶりのプールでの約束を再点検しました。

プール開き 本日は晴天なり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日月曜日は、平成25年度のプール開きを行いました。
8:45にプールサイドに集合したときにはくもっていたのが、プールにお清めをして安全を願い、今年の目標を各学年の代表者が発表したときには、ぴっかーと太陽がでてきました。

例年のプール開きは天候に恵まれず入ることができないことが多いのですが、1・2時間目は、4・5・6年生が入り、3・4時間目には、1・2・3年生がプールに入ることができました。




校長室だよりNO41

6月17日(月)プール開き

 今日はプール開き。全員でプールサイドに集まり、プール開きを実施しました。私からは、去年の自分より泳げるように頑張ることと、プールでの安全について話しました。水泳は楽しい学習ですが、一つ間違えれば命に関わる危険もあることについて、じっくり話しました。

 その後、子供達の安全を願い、お清めを行いました。代表の児童の目標を発表し、模範演技を5・6年生の代表児童に平泳ぎとクロールをお願いしました。それで終わると思ったら、「校長先生も泳いでください」といきなりの無茶振り。それもバタフライのおまけつきです。びっくりしましたが、何とか泳げました。

 その後、気温が急上昇。30度を超える暑さになり、1年生から6年生まで、初日からしっかり泳ぐことができました。子供達は、「地獄のシャワーだ」と言いながらも終始ニコニコでした。明後日は、お知らせしましたが、全学年で着衣水泳を行います。よろしくお願いいたします。

 今日は、この後出張で出島します。水曜の朝戻ります。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

ほけんしつだより

三宅村立三宅小学校経営方針

平成25年度学校だより

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300