最新更新日:2024/06/03
本日:count up105
昨日:43
総数:464236
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室だよりNO104

10月9日(水)「宿題全部終わりました!」

 9月24日(火)の校長室だよりNO93で書きました、宿題を忘れた二人の児童のうち、一人が昨日の放課後、校長室にやって来ました。「校長先生、ようやく宿題が全部終わりました。」と嬉しそうな顔で、手には「夏休みの宿題」を持っていました。

 「そうか。終わったんだね。よかったね!」と言うと、「はい!」と言う返事とニッコリ笑顔。泣きながらやって来た日とは明らかに表情が違います。「よくがんばったね。宿題はためてしまうと大変だから、毎日コツコツやるんだよ。」と言うと、「はい」と大きな返事。

 やらなければいけないことを、しっかり終えて、気分も爽やかです。なあなあにしてはいけません。子供と担任との我慢比べです。でも、真剣な気持ちは必ず通じるものです。きっともう一人の子も、そのうちに校長室に報告に来てくれるでしょう。

校長室だよりNO103

10月8日(火)手洗い、うがい、休養を!

 今日は、朝から天気も良く、真夏のようです。子供達は、その中でもがんばっています。しかし、体調を崩し休む児童が増えてきているのが心配です。また、咳をしている児童が増えてきています。

 三宅島で、マイコプラズマ感染症も流行ってきているそうです。保健だよりでもお知らせいたしましたが、防止策は、手洗い、うがい、休養です。しっかり行い、10月13日の運動会には、全員が元気で参加できることを願います。

運動会全体練習

 今日は2回目の中学校との合同練習でした。
写真は、全員リレーと応援合戦の様子です。子供たちは暑い中、頑張って練習しています。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

三宅を味わう給食

 今日の給食は、三宅中学校の生徒が家庭科の授業で考えた献立です。授業では、栄養バランスだけではなく、三宅島の食材を取り入れることも献立作成の条件になっています。
 今日の三宅島食材は、麻婆豆腐の「ムロアジ」、あえものの「あしたば」、みそ汁の「さといも」です。
 ムロアジを使った麻婆豆腐は、ムロアジのミンチがかたまりやすく、ポロポロにするのが少し大変ですが、うまみはたっぷりです。「ひき肉の麻婆豆腐よりおいしかった!」と子供が感想を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だよりNO102

10月7日(月)「今度はみんなの番!」

 5日(土)の国体(トライアスロン大会)は、天候が悪く、子供達と一緒に見学することはできませんでした。午後の部の応援に行ってきましたので、そのことを全校朝会で話しました。

 国体の感想は、一言で「感動」です。一流のアスリートが、今までの苦しい練習の成果を全てだし、全力を尽くす姿は素晴らしいものです。上位の選手はガッツポーズでゴール。自分の思い通りのレースをできなかったり、途中でレースをうち切られてしまった選手は悔し涙を流していました。

 全力を尽くしたからこそ、そのような姿に繋がるのでしょう。全力を尽くさなければ、そのような気持ちにもならないでしょう。そんな選手の姿は、忘れられません。レースが終わった後、選手から「子供達が作ってくれた旗に励まされました。ありがとうございました。」と声をかけられました。嬉しい言葉です。子供達に伝えました。

 13日(日)は、運動会です。今度は、子供達が全力を尽くす番です。全力を出した人だけが味わえる感動を、全員の子供達が味わうことができるように、指導していきたいと思います。

学校から国体を応援

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(土)の国体は、悪天候のため会場に応援に行けませんでした。
みんなで学校から選手のみなさんに、応援しました。お昼はたてわり班で、たのしくお弁当をいただきました。

重要 午後の競技動画配信されます!

10月5日(土)動画配信

 本日のトライアスロン大会の様子が午後2時から5時まで動画配信される予定です。「スポーツ祭東京2013」のホームページから入り、左の欄の「動画配信」をクリックし、「スポーツ祭東京2013チャンネル」をクリックすると「トライアスロン大会」に行きつけます。

 阿古の会場に行かれなくても、LIVEで動画配信される予定です。会場に行けない場合は、ぜひチェックしてみてください。

校長室だよりNO101

10月5日(土)残念!トライアスロン大会(国体)見学できず!

 今日は、スポーツ祭東京2013トライアスロン大会を見学する予定でしたが、悪天候のため、午前中は競技をしないことになりました。選手をはじめ、子供達、応援する全ての人のことを考えての判断ですので、仕方がありませんが、大変残念でした。

 子供達は、今日の日のために一生懸命取り組んできました。開会式のセレモニーで披露する「ユリートダンス」もとても上手になりました。選手たちを応援する旗もたくさん作りました。採火式では、火を起こし、トーチランを行い、国体を盛り上げようと準備をしてきました。

 できることなら、その成果を披露し、そして一流のアスリートが真剣に競技をしている場面を直接見せてあげたかったです。子供達の下校後、午後の競技を見に行きますので、月曜の全校朝会で競技の様子を子供達に話したいと思います。

 今朝は、早くから連絡網を回させていただきました。ご協力ありがとうございました。
 

選手にとどけ!

画像1 画像1
 今日の国体応援は、天候により中止になりました。
全校朝会では、校長先生から中止になった理由が説明されました。
 国体に向けてゆりーとダンスを一生懸命練習してきた子供たち。
選手にとどけと声援を送りながら、みんなで記念写真を撮りました。

緊急 本日、午前中の競技はなくなりました!

10月5日(土)トライアスロン大会 午前はなし!

 残念ですが、悪天候のため、本日予定されていた午前中のトライアスロンの競技はなくなりました。(昨日の夜に決定されました)そのため、子供達は、学校で4時間授業を行い、お弁当を食べて下校します。朝の6時30分より地区連絡網をまわしています。

 変更点は、次の通りです。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 1 朝のバスは通常のスクールバスとなります。(お知らせしたバスではありません)
 2 帰りのバスは、1時15分となります。(お知らせした時間より早くなります)

 尚、午後に男女の競技が、距離を半分に縮めて実施される予定です。

すき?きらい?アーモンドサラダ

 給食では、ごまやくるみ、アーモンドなどの種実を使った献立がたびたび登場します。種実類は、鉄や食物繊維の供給源となり、成長期には欠かせない食品です。
今日の給食はアーモンドが入ったサラダ。子供たちの間では好みがきっぱり分かれる献立のひとつです。前回給食に登場した時は食べ残しが少しありましたが、今回はゼロ。がんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりNO100

10月4日(金)明日は国体・トライアスロン大会

 明日は、いよいよ国体・トライアスロン大会です。現段階では、台風の影響を受けて、天気が良くない予報なので、心配しています。できることなら、一流選手が真剣に競技をしている場面を子供達にしっかり見せたいと思います。

 しかし、雨風が強い場合は、子供達の健康、安全上のことを考え、学校で授業(午前中)を行い、お弁当(教育委員会より配布されます)を食べ、下校となります。なんとか、行けることに期待しています。(LIVE動画配信もあるそうです)

 さて、今日の授業観察は2時間目に5年生、4時間目に6年生でした。2学期は、道徳の授業です。5年生は「国際理解」、6年生は「友情」がねらいです。先生達は、ねらいを達成するために、よく準備をし、工夫をします。

 国体や運動会の準備の中で忙しいのですが、しっかり授業の準備をします。当たり前と言えば当たり前ですが、嬉しい限りです。子供達もじっくり考え、ねらいに迫る意見も多いです。1日1日を大切に、真剣に取り組んでいきます。

 

ゆりーとダンス&運動会全体練習その1

 晴天の下、国体のスターティングセレモニーで披露するゆりーとダンスと運動会の入場行進や全員リレーの練習を行いました。
リレーは本番さながらの迫力ある走りでした。
これから運動会の練習が多くなってきます。ご家庭でも子供たちの体調管理にご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米登場

 今日から、給食で使用しているお米が新米になりました。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、炊きあがりはとてもよいにおいがしました。
5年生の教室に行くと、子供たちから、「今日のお米はもちもちしていておいしかった」との声が聞かれました。
 給食のお米は、三宅村と姉妹都市の高遠町から送ってもらっています。遠くの生産者の方に感謝しながらおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりNO99

10月3日(木)運動会全体練習始まる

 今日は、小学生のみの全体練習。入場行進、準備体操、応援合戦、全員リレーの練習です。台風一過で久しぶりの良い天気の中で練習ができました。明日からまた天気は崩れるとの予報です。5日の国体も心配です。本日、国体用のTシャツ、帽子等(教育委員会より)を配布いたしました。本番用に使います。どうぞよろしくお願いいたします。

 今日は、3時間目に1年生、5時間目に3年生の道徳の授業観察です。2学期は、先生達の道徳の授業を見て、意見交換をし、私達の指導技術を高めていきます。1年生は、「くりのみ」を3年生は、「あたたかい言葉」の学習でした。

 どちらの学習も、相手の立場を考えて、どのような言葉を投げかけたり、どのような態度をとるかがポイントです。子供達は、しっかり考えていました。私達も指導方法をしっかり考え、子供達の心の力を高めていきたいと思います。

 

 

ごはん2杯は食べられる?!ふりかけ

 今日の給食は、韓国風ふりかけでした。
タイトルの「ごはん2杯は食べられる」は、校長先生の感想です。
 作り方は、ごま油でみじん切りにしたにんにくを炒め、ちぎったのりを加えて炒め合わせてから、お好みの調味料で味をつけるだけです。加熱するとかさが減りますので、のりはたっぷり使ってください。湿気ったのりでもおいしく作ることができます。


画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりNO98

10月2日(水)頼もしい学校のリーダー

 台風22号は、素早く東側を通った為、大きな影響はなく、今の時点(お昼過ぎ)では、お日様も見えてきました。

 さて、お昼前に校長室に6年生がやって来ました。そして、「私達は、バスのマナーについて話し合い、バスのマナーをよくするための解決策を考えました。帰りの一斉下校の時に発表していいですか?」と言いました。

 「もちろん、いいですよ。では、ここで発表してみて。」と言うと、発表を始めました。もう、すでに考えているようでした。解決策は、帰りの席も朝の席に座ること、自分で少しうるさいなと感じたら小声で話すこと、周りの人が注意をすることの三つです。

 バスのマナーについては、毎年くり返し、くり返し指導していますが、なかなか改善されません。でも、子供達が自主的に話し合い、自分達で解決しようとし、6年生が低学年をリードすれば、大きく改善されるはずです。

 私に話をしに来た時の6年生の顔は、自信に満ちた頼もしい学校のリーダーでした。よく育ってきました。学校はこうでなくっちゃ!嬉しいなあ!

重要 台風22号接近!

 熱帯低気圧が台風22号に発達し、あっという間に伊豆諸島にやってきそうです。10月2日(水)に三宅島に最も近づく予報です。あまり大きな台風ではないようですが油断大敵です。

 本日、プリントを配布させていただきましたが、台風の影響により休校となる場合は、朝7時までに地区連絡網をまわします。よろしくお願いいたします。また、波が高くなることが予想されます。ご家庭でもくれぐれもご注意ください。

校長室だよりNO97

9月30日(月)国体、運動会に向けて

 9月28日(土)に味の素スタジアムで国体の開会式が開かれました。三宅島の火も運ばれ、全ての区市町村の火が、一つになり、炬火として点火されました。開会式の様子はテレビで放映されましたので、ご覧になった方もいらっしゃると思いますが、オリンピックを思わせるような素晴らしい開会式でした。

 そしていよいよ今週の土曜日は、三宅島で国体の公開競技、「トライアスロン大会」が行われます。子供達も、私達職員も準備をし、精一杯の応援をしたいと思います。

 さて、運動会の練習にも力が入ってきました。今日は、低学年と高学年の表現の練習の様子を見ました。一人一人一一生懸命に取り組んでいる様子が動きからわかります。本番は、自分達自身が感動できる演技を見せてほしいと思います。

スイカ、食べたどー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の台風通過前に収穫したスイカ3個。どれも小振りで、おいしいスイカになっているのか心配でしたが、割ってみるとどれも真っ赤!食べたら、「あま〜い!」「おいし〜〜い!!」という声が続々と上がりました。自分たちが育てたスイカで、パワーをチャージ!運動会の練習も頑張ります!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300