最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:598
総数:2654481
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

1年生 学年給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週,1年生では学年給食が実施されています。本日は,みんなで協力して,素早く準備ができました。明日も楽しい給食になりそうです。

1年生 総合学習で言葉遣いについて勉強しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1年生は,来週のマナー講座に向けて,言葉遣いについてのワークシートに取り組みました。多くの生徒が,普段使い慣れない敬語に悩みながら挑戦していました。

3年生が耳鼻科検診を実施しました!

画像1 画像1
 20日(火)に、3年生が耳鼻科検診を実施しました。
 3年生のみなさんや担任の先生の協力のもと、時間通りにとてもスムーズに終えることができました。さすが、3年生です。
 検診前には、鼻をかむなどの微笑ましい姿も見られました^^

今日の女子テニス部

画像1 画像1
今日は、江南西部中学校にて練習試合です。
声を出すことや足を動かすことなどを意識しながら、試合に挑んでいます。


尾張中学校剣道大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(土)一宮総合体育館で行われました。男子76校女子71校参加のリーグ戦。男子は1回戦荻原中に勝利。2回戦祖父江中に勝利。ベスト16へ進出したもの春日井西部中に惜敗。女子は1回戦西枇杷島中に惜敗。共に夏の管内に向けて期待のできる試合運びでありました。

中間テストを行いました。

 1学期の中間テストが終わりました。1年生にとっては初めての中間テスト。2年生は去年より良い点数が取れたでしょうか。3年生にとっては受験を控えた大事なテストの一つでした。みなさん、テストお疲れ様でした。休日はゆっくり休んで下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の読み物

 本日、お子様に夏の読み物 あいちの偉人2 12の話「燃える かがり火」の
案内を配付しました。

シリーズの第2巻目で、郷土・愛知を舞台とした12の話を掲載しています。

申込みを希望される方は、6月6日(金)までに「申込票に代金820円を添えて」
学級担任へ提出をしてください。

画像1 画像1

花が咲きました

画像1 画像1
 北門脇に立つ「ユリノキ(もくれん科)」の花が咲きました。チューリップのような花の形をしているので、別名チューリップツリーと呼ばれます。開校時に植えられて7年。大きく育った樹に咲くたくさんの花をご覧ください。

中間テストに向けて!学習会

ST後にランチルームで学習会を開きました。

目前に迫った中間テストに向けて、質問をする生徒の熱気があふれていました。
5教科の先生方もたくさん集まり、学年関係なく、優しく、ていねいに質問に
答えていました。

目標に向かってチャレンジしている姿は輝いていますね。
がんばれ!!大中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活で職業新聞を作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,1年生の学活では,先日行ったおうちの人への仕事インタビューをもとに,職業新聞を作りました。色鉛筆なども使い,一生懸命新聞に取り組むな姿が各クラスで見られました。

ネイル水筒ハンカチチェック 開始!★

 13日(火)から、保健委員会の「ネイル水筒ハンカチチェック」が始まりました。
 この活動は、毎週火曜日に学級の保健委員を中心に、爪の長さと水筒・ハンカチを持っているかをチェックしています。今年度で、3年目になります。
 活動前には、給食時の放送で爪についての健康ソングを流すなど、活動のPRを行いました。今年度も、保健委員会の活躍に期待しています。

 写真は、班員が各班に出向いてチェック活動をしているところです。
画像1 画像1

3年生 学年給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から3年生がランチルームで学年給食を行っています。

普段はなかなか交流できない他クラスの生徒たちと楽しく会食しました。

準備や片付けをスムーズに行って、3年生らしさを発揮したいです。

<大口町の教育を考える会より>

大口町教育委員会では、「大口の子は大口で育てる。」という思いに立ち、学校だけではなく家庭、地域を含めた町全体で子どもを育てていくために、大口町の教育を考える会を平成25年度に2回開催し、参加した方の貴重な意見をとりまとめ、「家庭での子育て10か条」を作成しました。
 ホームページ右側の配布文書から「リーフレット」と「説明文」をご覧いただけます。参考にしていただき、各家庭でできることから始めていただきますようお願いいたします。

ふれあいトーク

画像1 画像1
7日(水)から授業後に,担任の先生と生徒が学校生活を気持ちよく過ごせるように1対1で話をしています。
14日(水)までふれあいトークが続きます。

検定にチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字検定・英語検定・数学技能検定の申し込みが行われました。

今年も保護者ボランティアの方が受付をしてくださり、多くの生徒が
検定の申し込みに来ていました。

ボランティアの方から「がんばってね!」と励ましの声をかけられ、
生徒たちもますますやる気が出てきたようです。

5月8日の全校朝礼にて

 5月8日の全校朝礼では、春季合同練習会の表彰を行いました。ハンドボール部女子は優勝、ハンドボール部男子は3位、剣道部男子は3位でした。ハンドボール部は優秀選手として4名が選ばれました。
 また、扶桑町春季ソフトテニス大会でソフトテニス部女子が3位となりました。
 夏に向けて、これからも頑張っていきましょう。
画像1 画像1

今日の女子テニス部

画像1 画像1
今日は、岩倉中学校と犬山中学校をお招きして午前中は合同練習をしています。
午後は、練習試合の予定です。


剣道部 春の合同練習結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春の大会において男子団体戦で第3位。敗れた相手はこの大会での優勝校。選手をはじめ、チームの仲間からの応援に応えてよく頑張りました。

今日の男子バスケ部

画像1 画像1
今日は午後から扶桑中学校さんにお邪魔して6校での練習試合を行っています。夏に向けて課題は山積みですが、チームとしてやりたいディフェンスの形が垣間見得ました。世間ではGWですが、選手たち熱くがんばっています。これからも応援よろしくお願いします。



今日の女子テニス部

画像1 画像1
今日は扶桑中学校との練習試合です。
実践練習を通して、自分たちの課題を見付けられると嬉しいです。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/24 学校公開
授業参観
進路説明会(3年)
部活動懇談会
資源回収
5/25 資源回収予備日
5/26 代休日
5/27 マナー講座(1・2年)
5/28 貧血検査(2年)

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

相談室だより ほっとるーむ

緊急メール

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085