最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:268
総数:1049811
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

部活動参観

 本日、オープンスクールに続き部活動参観が行われました。暑い中、大変多くの保護者の方に各部活動の活動を観ていただきありがとうございました。特に3年生は、残された時の速さを感じながら日々頑張っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会

 今週の19日(木)の14時30分より(14時15分受付開始)清洲中学校体育館におきまして、第1回進路説明会を行います。お忙しい中ですが、よろしくお願い致します。

1年生 防犯教室

 本日5、6時間目はオープンスクールがあり、多くの保護者の方にご来校いただきました。その中で、1年生を対象に防犯教室がおこなわれました。西枇杷島警察署の生活安全課から講師の方をお招きし、お話をいただきました。不審者が学校に侵入した場合を想定した訓練をおこないました。とっさの出来事で避難する動きに戸惑ってしまうことがあり、学年全体が体育館から避難するのに4分かかりました。実際にそのようなことが起こった場合は一大事となりますので、教職員達の迅速な指示の下、生徒達の安全な誘導をこころがけたいと存じます。
 最近のニュースでは不審者の誘拐から悲しい事件につながるケースが少なくありません。今日、警察の方や清須市防犯協会の方々からいただいた貴重なお話や体験などを今後に生かし、安心安全な学校生活をみなさんに送ってほしいと思います。防犯教室にご参加いただいた保護者の皆様方、まことにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の朝礼・表彰伝達式

 今朝の生徒朝礼では、最初に表彰伝達式がありました。サッカー部は東尾張ユース(U−15)サッカー選手権大会で第3位となりました。女子バスケットボール部は、近隣地区との4校の交流戦において優勝することができ、優勝トロフィーの授与がありました。また、美術部も先週末におこなわれた清須市4中学校美術部合同作品展に参加し、美しく印象的な多くの作品の中から選ばれた優秀作品について、4校美術担当教員より表彰がありました。運動部も文化部も、活気にあふれ、一生懸命活動に取り組んでいます。これから暑くなる夏にむけて、もっともっと清洲中学校の部活動を熱くしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内4中学校美術部合同作品展終わる

 2日間にわたって、清須市はるひ美術館で開催されました「市内4中学校美術部合同作品展」が終わりました。2日間で、400人を超える方にご参観いただきました。ありがとうございました。作品のレベルも年々高くなり、一つ一つの作品に見入ってしまうことがしばしばでした。
 作品展の準備、運営、片付けまで、各校美術部顧問の指導の下、部員生徒がそれぞれの役割を一生懸命果たすことができました。皆さん、お疲れ様でした。

画像1 画像1

清須市内4中学校美術部合同作品展始まる

 今日と明日、はるひ美術館にて、市内4中学校美術部合同作品展が開催されます。初日の今日は、朝からたくさんの方にご参観いただきました。本校美術部の作品は、受付を通って左側に展示されています。また、本年度は美術部OBの作品も展示されています。見応え満点の作品展をぜひご参観ください。お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内4中学校美術部合同作品展の準備着々

 6月14日(土)15日(日)、清須市はるひ美術館にて、市内4中学校美術部合同作品展が開催されます。本校美術部も、昨日と今日の2日間、準備のため美術館に集まりました。部員は、清洲中美術部作品展示コーナーと、清洲中美術部OB作品展示コーナーに分かれて、準備をしました。
 作品展は、両日とも10時からです。ぜひ、多くの皆様に足を運んでいただき、部員の力作を鑑賞いただきますよう、ご案内申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習情報(35)

 清洲に戻っての解散式です。たくさんの保護者の皆さんにお迎えに来ていただきました。今日は家族と過ごすありがたさを十分味わってください。
画像1 画像1

野外学習情報(34)

 退村式の様子です。お世話になった園長さんに、お礼を言いました。自然の中で過ごした思い出を忘れません。
画像1 画像1

野外学習情報(33)

 自然園での片付けの様子です。「来たときよりも美しく」を目標に、みんなで協力しました。
画像1 画像1

野外学習情報(32)

 朝食の片付け、園内の清掃を終え、学級レクの時間を過ごしました。実行委員の企画で、それぞれの学級ごとに最後の思い出作りとなりました。この後、学級でそろって昼食を取り、退村式となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習情報(31)

 今日の朝食は、ご飯と味噌汁を作ります。初日のカレー作りの教訓を生かして、班ごとに手際よく調理を進めることができました。早い時間に、あちらこちらのバンガローから「ご飯の歌」が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習情報(30)

 おはようございます。野外学習3日目が始まりました。天気も良く、さわやかな朝を迎えました。朝の集いでは、校長先生から「最後の1日。協力して活動に取り組みましょう。」とのお話がありました。
画像1 画像1

野外学習情報(29)

 本日のHPの更新はここまでとさせていただきます。自然園からの連絡では、少々疲れ気味ながら、大きな病気や怪我をした生徒もなく、無事今日の日程を終了したとのことでした。天気は曇りで、園内には涼しい風が吹いているようです。2年生の皆さん、おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習情報(28)

 バンガローに戻り、ホッとしました。いつの間にか、ここが自分たちの家になりました。友とともに過ごす最後の夜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習情報(27)

 夕食後は、全員が信定ホールに集まり、学年レクを行いました。実行委員の司会進行で、あらかじめ用意したゲームを楽しみました。自然園最後の夜、みんなで盛り上がりました。思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習情報(26)

 今日の夕食は、カフェテラスでプレート焼です。美味しいお肉や野菜を協力して焼き、みんなで楽しく食べました。少し早めの夕食でしたが、お腹いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留守番組は梅干し作り

 今日は、3年生だけの学校生活でした。IJK組の3年生は、作業の時間に梅干し作りに挑戦しました。正面玄関前の梅の木に、たくさんの実が付いています。そこで、用務員さんや先生の指示で、梅の実を棒で落とし、みんなで拾い集めました。その後、バケツいっぱいになった梅の実のへたを、爪楊枝を使ってきれいに取りました。この梅を使って、用務員さんが梅干しを作ってくださることになりました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 グルメ編

 今回の校外学習のもう1つの目玉であるグルメツアー。各グループごとに、各国の料理を味わいました。1年担当職員も、生徒と一緒にラクダの肉やワニの肉を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 お弁当編

昼食は、東広場と芝生広場に分かれて、グループで食べました。雨が心配されましたが、雲で日差しが遮られ、風のある過ごしやすい環境の中で、楽しく昼食をとることができました。どのお弁当も、とてもおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 生徒朝礼 1年生防犯教室 オープンスクール
6/17 1E保育園参観
6/18 1A保育園参観
6/19 3年生進路説明会
6/20 1C保育園参観 PTA社会見学
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404