最新更新日:2024/06/21
本日:count up122
昨日:135
総数:668689
光陵中学校の校訓は、「アンビシャス(夢)」「プライド(誇り)」「フレンドシップ(友愛)」

12月15日(月)の日程

画像1 画像1
◆ 45分 5時限日課

◆ 語学相談員来校日
  (スペイン語)

2学期の終業式まで、あと1週間となりました。
最後の週には、大掃除やワックスがけが控えています。
身の回りをきちんと整えることから、新しい年を迎えるための準備が本格化します。

 

外トイレ工事完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外トイレの改装工事が概ね完了し、使用できるようになりました。
部活や体育の時などに使用頻度の高いトイレだったのですが、老朽化著しく、校舎内のトイレと比べるとその差は歴然でした。
それをとてもきれいに改修していただきました。体育祭や部活の応援などで来校していただく保護者の皆様にも、気持ちよく使っていただけると思います。
本当にありがたく思います。学校として、丁寧に維持・管理をして参ります。

もちつき大会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しくついて、美味しくいただくことができました。
とても楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

もちつき大会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実行委員会が、地域の方のご指導をあおぎながら前日に仕込んだ漬け物が、一層の食欲をそそります。

もちつき大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しくつけるのは、お湯をわかしたり、米を蒸してくださる方や、つき方を指導してくださる方のおかげです。
美味しく食べれるのは、大きさや形、味をととのえてくださる方のおかげです。


もちつき大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つきたてのおもちを、その場で味わっていきます。
味付けは、きな粉と大根おろし。
30個も食べた猛者がいるという話も・・・。

もちつき大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれ、もちつき大会を盛大に開催しました。
さくらんぼ学園との合同開催となった今年も、例年通り地域の方々のお手をお借りしての開催です。

12月12日(金)の日程

画像1 画像1
◆ 50分 6時限日課

◆ もちつき大会
  (2・3年、さくらんぼ)

◆ ALT来校日

◆ 部活動終了16:15
   下校完了16:30

天気予報によれば、雨の心配はなさそうです。
さくらんぼ学園開校後初めてのもちつき大会は、どんな様子になるのでしょうか。
地域の皆様方のお支えと、実行委員をはじめとした生徒たちの頑張りで、とてもいい行事にできそうです。


「もちつき大会」実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちつき大会に向けて、実行委員が準備をしていました。
ご指導をいただきながら、もち米の準備、きな粉の用意などを手際よく進めていました。
ポスターの作成や、スローガンの作成、必要物品の買い出しなど、これまでの実行委員会の頑張りは、素晴らしいの一言に尽きます。

のばせ友情! 気「もち」ひとつに

画像1 画像1
12月12日は、恒例の「もちつき大会」です。
今年は、2年生、3年生、さくらんぼが一緒に、いつもより少し多めのもちをつきます。

今年のスローガンは

「のばせ友情  気 もち ひとつに」

みなで紡いできた絆が、長く長くのびていきますように・・・

12月11日(木)の日程

画像1 画像1
◆ 45分 4時限日課
   木1・木3・木4・木5

◆ 個人懇談

◆ 通訳懇談

◆ ALT来校日

◆ 語学相談員来校日
  (ポルトガル語)

個人懇談の3日目です。
日没まであっという間のこの季節は、なかなか部活動の練習時間が確保しにくいのですが、ここぞとばかりにどの部も集中して練習に取り組んでいます。
厳しい寒さも何のその・・・。目をキラキラと輝かせながら汗を流しています。

ALTによる授業 〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、現在進行形の学習に取り組んでいました。
ALTがゲーム形式で、わかりやすく、楽しく学習を進めていました。

不審者情報(12月9日)

12月8日(月)16時40分頃、やまて坂地内を一人で下校していた児童が、不審な男に「車に乗らないか」と声をかけられた。
12月9日(火)16時20分頃にも、同じ男から名前を聞かれた。児童は自宅まで走って逃げ帰った。
男は、40代後半くらい、長髪、黒い車

ご留意ください。

12月10日(水)の日程

画像1 画像1
◆ 45分 4時限日課
   水1・水3・水4・水5

◆ 個人懇談

◆ ALT来校日

◆ 日本語指導員来校日

光陵中とさくらんぼ学園生徒の共同制作による「陶板壁画」が完成しました。
南館の南側壁面にあります。
個人懇談等で、来校の折には、ぜひご覧いただければと思います。

 

陶板壁画譲渡式 〜除幕〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陶板壁画の除幕の瞬間です。

陶板壁画譲渡式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さくらんぼ学園と合同で進めてきた「陶板壁画」が完成し、瀬戸北ロータリークラブからの譲渡式が行われました。
光陵中からは、生徒会役員と1・2年の学級委員が代表として式典に参加し、光陵中生徒会長が目録を受け取りました。その後、壁画の除幕が行われ、さくらんぼ学園生徒会長がお礼のあいさつを述べました。

12月9日(火)の日程

画像1 画像1
◆ 45分 4時限日課
   火1・火2・火5・火6

◆ 個人懇談

◆ 陶板壁画譲渡式

◆ ALT来校日

◆ スクールカウンセラー来校日

名古屋地方気象台が、今冬の初霜・初氷を観測したとのことです。
ここ数日の寒さや、雪が舞った先週末のことを思い返すと、「まだだったのか」と、少し意外に思ったりもしました。ただ、寒さが本番になってきたのは間違いのないところです。
さて、2学期の個人懇談が始まります。毎回のことですが、お一人あたりの時間について長くはとれませんので、要点をまとめた話し合いをさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。


全校集会(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会に先立って、書写展、理科作品展、人権作文コンクールの伝達表彰が行われました。書写展と理科展は多くの生徒が入賞を果たしました。人権作文コンクールでは、賞状入れや額縁など装丁にこだわった賞状が渡されました。
寒い中で行われた全校集会でしたが、たくさんの生徒のもとに賞状が届けられた素敵な時間でした。

12月8日(月)の日程

画像1 画像1
◆ 45分 5時限日課

◆ 全校集会

◆ 通訳懇談

◆ 語学相談員来校
  (スペイン語)

◆ ALT来校日

先週、雨で実施できなかった全校集会を行います。
運動場への整列を考えると、時間ぎりぎりでの校門通過は避け、余裕をもって登校できるようにしましょう。


初雪の舞うグランドで

画像1 画像1
写真では、よく見えませんが、粉雪が舞ってます。今冬の初雪です。
厳しい寒さの中ですが、野球部がベースランニングに汗を流しています。
体力・精神力をじっくりと鍛えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 ・大掃除ワックスがけ

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

瀬戸市立光陵中学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244
TEL:0561-21-4660
FAX:0561-21-3844