最新更新日:2024/05/31
本日:count up80
昨日:113
総数:476940
校訓「創造・責任・健康」

2年生 調理実習

10月30日(木)に2Dで調理実習がありました。
班ごとに分担した役割を一人一人がしっかり行い、どの班も上手に料理を作ることができました。
画像1 画像1

文化祭

 10月28日に豊山中学校文化祭を行いました。

 生徒会会長によるスローガン発表で幕開け、吹奏楽部による発表。
 保健委員会による「豊中生のケータイ事情」と題した、調査結果の提示や劇による発表。

 文化創作部の作品や各学年の美術作品、家庭科作品、書道作品、英語ポエム、技術作品、PTA作品などの作品展示。

 合唱コンクール。全校合唱を行いました。合唱に向けて円陣を組んで気合いを入れたり、結果に仲間と喜び合ったりと、クラスの団結を深められたのではないでしょうか。より深まったクラスの和を大切にこれからを過ごしていってほしいと思います。 

 たくさんの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。おかげをもちまして、成功裏に終えることができました。今後も教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田通商杯 準決勝

 10月26日(日)に豊田通商杯 準決勝が行われました。
対戦校は訓原中で、69-37で豊山中が勝利しました。

決勝は、11月8日(土)で、社会人チームの前座で試合を行います。
また、来週は新人戦の愛日大会があります。
応援よろしくお願いします。

吹奏楽部 産業祭

 26日(日)、豊山町産業祭で吹奏楽部が演奏を行いました。開会式の後、吹奏楽部も発表の時間をいただきました。今年大ヒットした映画から「レットイットゴー」、大河ドラマから「軍師官兵衛メインテーマ」を演奏しました。
 温かい拍手やアンコールのお声もいただけて嬉しかったです。聴きに来て下さった方々ありがとうございました。
 反省点も残る演奏だったので、次の文化祭、定期演奏会に向けて、さらに頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1

2年生 調理実習

 10月21日(火)に2C、22日(水)に2A、23日(木)に2Bで調理実習があり、
ミートスパゲティーとフルーツサラダを作りました。
生徒からは、「上手に作れた」「おいしかった」など、さまざまな感想が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部新人戦愛日大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春日井中央公民館テニスコートでソフトテニス部新人戦愛日大会が行われました。

1回戦 応時中戦 2ー1 勝利
2回戦 松原中戦 1ー2 惜敗

県大会代表決定戦
1回戦 旭中戦 0ー2 敗退

結果は2回戦敗退となりました。県大会出場はなりませんでしたが、この先の上達につながる良い形も見ることができました。今回の経験を次に活かしていきたいと思います。
応援ありがとうございました!














iPhoneから送信

文化祭に向けて

 文化祭で展示する作品ができてきました。
美術科、技術科などで作成した作品を武道場に展示します。
一人一人が取り組んだ作品を、文化祭にお越しの際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育科 授業風景

 体育大会後、保健体育科では、剣道とダンスを1時間ごとに交代で1クラスずつ行っています。
 剣道は、防具をつけるところから始まり、映像や模範で動作を見せてから実技の練習をしています。
 ダンスは、EXILEの曲に合わせて、EXILEの振り付けと同じ動きで、ステップやターンの練習をしています。曲は学年ごとで、1年生は「Choo Choo TRAIN」、2年生は「Rising Sun」、3年生は「EXILE PRIDE〜こんな世界を愛するために〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
20日(月)5限に体育館にて、合唱コンクールのリハーサルを行いました。
入退場の仕方や指揮者・伴奏者・曲紹介者の位置確認などをした後、実際に合唱を行いました。各クラスこれまでの練習をしっかりと発揮していました。本番が楽しみです。

女子バレーボール部 新人戦優勝

 女子バレーボール部は、18、19日に師勝中学校にて、新人戦が行われました。
1日目の予選Aリーグでは、春日中に2−0、西春中に2−0、師勝中に2−1と3戦全勝の1位通過でした。
 2日目の決勝トーナメントでは、準決勝 西枇杷島中に25-11、22-25、25-19のセットカウント2−1で勝利。
決勝 清洲中に25-23、14-25、25-23のセットカウント2−1で勝利し、優勝しました。
 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケボール 豊田通商杯

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日(日)は、豊田通商杯1日目でした。
初戦は師勝中で、72対19で豊山中が勝利しました。
2回戦は10月26日(日)対戦相手は訓原中です。
応援よろしくお願いします。

全日本少年春季軟式野球 東尾張地区大会

 10月18日(土)、19日(日)に、春日井市の松河戸グラウンドにて全日本少年春季軟式野球 東尾張地区大会が行われました。
 1回戦は瀬戸・尾張旭地区代表の旭西中学校と対戦し4対1で勝利しました。
 続く県大会出場を賭けたブロック代表戦では、春日井地区代表の中部中学校と対戦し、延長戦の末、3対4でサヨナラ負けを喫しました。
 県大会に出場することは出来ませんでしたが、次の大会に向けて頑張ります。
 保護者の方々をはじめ、多くの声援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

男子バレー部新人戦

 男子バレーボール部の新人戦が西枇杷島中学校にて行われました。
予選Bグループで、1試合目は西春中学校に2−0で勝ちましたが、2試合目は清洲中学校に0−2では敗れました。Bグループ2位で明日の決勝トーナメントに進みました。
9:30より西枇杷島中学校にて、予選Aグループ1位の春日中学校と対戦します。
 応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱練習

 17日(金)6限目に最後の全校合唱練習を行いました。ことばをしっかり伝えること、パートのバランスなどに気を付けながら、表現の幅を広げられるように練習を重ねました。もっと体育館中に響く迫力がほしいです。本番は気持を込めて、今日以上の合唱を聴かせてほしいと思います。
画像1 画像1

1年生 合唱コンクールリハーサル1回目

 16日(木)6限に1年生の合唱コンクールリハーサルを体育館で行いました。今回は、演奏位置や入退場の仕方をつかむことが目的でした。これらをきちんとやることはステージマナーとして大切なことなので、動きをつかんだ後に、各クラスの合唱も少しずつ発表しました。発表をしてみて、各クラスが自分たちの課題が分かったと思います。また次回のリハーサルでの成長を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 マナー講座

 10月16日(木)6時間目に、職場体験に向けてマナー講座を行いました。
 企業の方に講師としてきていただき、生徒たちは社会人として必要なマナーについての話を聞きました。
 終始真剣に話を聞く姿に、講師の先生からお褒めの言葉をいただきました。
 今回の講座では、身だしなみを整えること・お辞儀の仕方・相手の話の聞き方を学び、実践も行いました。
 講座の終わりには、とてもきれいなお辞儀ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職場体験事前訪問

画像1 画像1
 2年生が11月5日から3日間実施します職場体験のために事前学習をおこなっています。生徒が事業所に直接電話で依頼し、事前訪問に出かけました。テスト後の午後に、当日のお願いと当日の仕事内容や持ち物などの打ち合わせをしてきました。実際に事業所にでかけるのは初めてなので、緊張した様子で出かけていきました。
 
 お忙しい中、対応していただいた事業所の皆様、ありがとうございました。当日の体験でもお世話になります。よろしくお願いします。
画像2 画像2

吹奏楽部 定期演奏会

画像1 画像1
 このポスターの通り、吹奏楽部が11月1日(土)13:30から本校体育館で定期演奏会を行います。
 先日10日は部員がポスター掲示のお願いに、小学校や役場などの公共施設に伺いました。対応してくださった方々、ありがとうございました。
 皆様、お誘い合わせの上、お越しいただけると嬉しいです。
 
 ※吹奏楽部卒業生(H20〜25年度卒)へ 
 今回は卒業生との合同演奏曲も予定しています。連絡がまだ回っていない卒業生で、出演できる人は連絡をください。

3年 学年集合写真撮影

画像1 画像1
 心配されていた台風19号は、夜中に通過し、予定通りに中間テストを行うことができました。
 3年生は、3時間のテストの後、正門に集まり、体育館の屋上からアルバム用の集合写真を撮りました。ちょうど太陽の位置とカメラマンの位置が重なり、とてもまぶしい撮影となりました。ほとんどの生徒がまぶしそうにしている写真となったと思います。

全校合唱練習

 10日金曜日の6時間目に全校が体育館に集まり、全校合唱の練習を行いました。
前回の練習は、1・2年と3年別々に隊形移動の練習をしたので、今回は隊形移動して全体での歌の練習をしました。出だしの息を合わせるところを意識させるように、音楽教師から説明があり、1番はソプラノ・アルトで、2番は男声で繰り返し練習をしました。文化祭までには、もう一度全校合唱の練習が予定されているので、ポイントを絞って完成度を高めていけるよう練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388