令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年生救急法を学ぶ

 本日午前中、西春日井広域事務組合西消防署から4名の消防署員の方を講師にお招きして、2年生を対象とした救急法講座を開きました。最初に講師の先生から、救急法を学ぶ意義についてお話を聞き、その後4つのグループに分かれて実習を開始しました。胸骨圧迫法の講習では、一人一人指導を受けながら、圧迫する場所やリズムを会得していきました。また、AED使用の講習では、役割分担を決めて、手際よくAEDのパットを装着し、互いに声を掛け合って、AEDを作動させる訓練を行いました。生徒は、実習を通して、改めて命の大切さを実感し、自分にも人の命を救うことが出来ることを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

更生保護女性会の皆様が来校されました

 本日午後、清須市の更生保護女性会の皆様が、「社会を明るくする運動」の一環として来校されました。更生保護女性会は、更生保護事業に進んで協力し、犯罪や非行のない明るい社会を実現しようとするボランティア団体です。本日は、会長の加藤様はじめ9名の皆様と西枇杷島警察署の生活安全課の方が日頃の活動についてお話しくださり、手作り鶴の入ったクリアファイルをいただきました。クリアファイルは、早速1年生に配布させていただきます。その後、学校の様子などについて情報交換を行いました。私たちは、こうした皆様に温かく見守っていただいていることに、感謝の気持ちをもって生活していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/28 スプリングチャリティーコンサート(市民センター)
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404