最新更新日:2024/06/21
本日:count up108
昨日:118
総数:466356
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

本日の給食

☆今日の献立☆
・麦ごはん
・さけのゆずみそ焼き
・切干大根の煮物
・七草汁
・くだもの(みかん)
・牛乳

 今日は3学期初給食!
 7日の人日の節句(じんじつのせっく)は過ぎてしまいましたが・・・「無病息災」を願って、七草汁を出しました。せりがとてもくせがあり、苦味も多少あるのですが、子供たちはよく食べていました。
画像1 画像1

3学期 始業式

画像1 画像1
 8日(金)3学期始業式です。
 数人の欠席者はいましたが、冬休み明け元気に登校する姿が見られて安心しました。

 校長先生からは、「1年の目標を立てましょう。」と話がありました。目標を明確にすると自分の進むべき道が明らかになります。さて、どんな目標を立てましたか?

 児童代表の言葉は、6年生の児童です。
 3学期にはマラソン大会があり、そして卒業式があります。絆(きずな)を深めて頑張る気持ちを発表してくれました。

 

三宅村学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日三連休の初日ですが、『三宅村学力テスト』が行われています。
 2〜4教科に加えて、Iチェックという自分のことについて質問されるものをやります。

 今日から給食が始まります。さて、3学期初日の献立はなんでしょうか〜

校長室便りNo.195

 本日は三宅村学力テストです。土曜日ですが5時間授業です。給食も始まります。三宅村では児童・生徒の学力向上のために国や都の学力テストとは別に、独自に学力テストを行っています。それに合わせて給食センターも稼働し、土曜日でも給食を出していただけます。素晴らしいことです。
 1年生は2教科、2〜6年生は4教科のテストを行います。日頃の学習の成果を出し切れるよう教員一同支援していきます。また、今回の学力調査の結果を受け、授業改善を行ったり、不得手な部分に重点を置いた指導を行ったりします。
 御家庭でも結果が出たときにはお子さんの得意な部分、苦手な部分を見てあげてください。

校長室便りNo.194

 3学期の始業式を行いました。
 今の学年も残り3ヶ月。しっかり目標を立てて過ごすように話しました。
 計算チャレンジのポイントを伸ばす、短距離走のタイムを縮める、絶対にケンカをしないなど、具体的に決めて取り組みましょう。自分自身で自分を成長させよう。

 第3学年の担任の体調が思わしくないため、主幹教諭を充てることとします。校内体制で一部変更がありますが、本日発出の通知を御確認ください。御理解を賜りますようお願いいたします。

校長室便りNo.193

 今日は朝から校長室に温かい日差しが差し込んでいます。報道等でも暖冬が話題になり、菜の花が咲いたり桜が咲いたなどのニュースを報じていました。しかし、空気は乾燥し、朝夕は冷え込みます。体調管理に気を付けましょう。

校長室便りNo.192

 早いもので今日は1月7日、今年になって1週間がたちました。なかなかお正月気分が抜けない方もいるのではないでしょうか。
 さて、7日といえば松の内の最後の日に当たります。七草粥を食べて、お正月の御馳走に疲れた胃腸をいたわるといわれています。青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり、この日に七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになったということです。
 いよいよ明日から3学期が始まります。明後日には三宅村学力テストも行います。いきなりのスタートダッシュですが、体調を整え健康に3学期が過ごせるよう御家庭でも御協力をお願いいたします。

校長室便りNo.191

 本日は二十四節気の「小寒」です。冬至 と大寒の中間で、いよいよ寒さが加わる頃となります。「寒の入り」ともいわれます。これから冬本番を迎えます。体を鍛え、風邪など引かないように過ごしましょう。
 さて、冬休みも今日を含めてあと二日です。正月気分も新たに新学期に備えて準備をしましょう。宿題は終わりましたか。筆箱の中身や習字道具、絵の具セット、雑巾など、今一度準備を確認しましょう。保護者の皆様よろしくお願いいたします。


校長室便りNo.190

 今日から仕事始めです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 昨日、三宅島の成人式に出席してきました。成人の日を待たず、1月3日に行うのが三宅島の伝統だそうです。島を離れている者も正月三が日には出席できるであろうと配慮しているとのことでした。三宅島教育委員会教育長、三宅村長、三宅支所長、三宅村議会議長から祝辞をいただき、新成人の皆さんは緊張していました。十人ほどの成人式のため、一人一人が演台に進み、現在の状況や将来の夢について語りました。三宅島ならではの成人式です。
 待ち時間のBGMや国歌斉唱時の伴奏は本校の音楽専科担当の主幹教諭がピアノ演奏を行いました。参加の皆様からお褒めの言葉をいただきました。

校長室便りNo.189

 新年 あけましておめでとうございます

 今年の干支は「丙申(ひのえさる)」に当たります。年賀状に猿の絵を描いた方も多いのではないでしょうか。
 気になって調べてみたら、「申」と「猿」は無関係なんだそうです。元は中国で農業に必要な時期等を示すために作られた12段階を表していたのだそうです。それを文字の読めない人たちにも浸透させるために動物を当てはめたんだとか。
 「悪いことが去る」「病が去る」良い年ともいわれます。ぜひ良い年となるよう積極的に努力していきたいものです。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/9 第2回三宅村学力調査 給食始
1/11 成人の日
1/12 発育測定 委9 縦割り班遊び
1/13 マラソン下見
1/14 マラソン下見 マ
1/15 マラソン前検診
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300