最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:510
総数:2638085
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

1月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・麦ごはん
・生揚げのみそかけ
・沢煮わん
・和風サラダ   でした。

今日は大豆製品をメインにした給食でした。大豆は別名「畑の肉」と言われますが、その理由は豊富なたんぱく質を含んでいるからです。生揚げは水気を切った豆腐を食感を残すように揚げて作られます。豆腐を揚げて作られる食品には、油揚げもあります。油揚げは生揚げと違って中まで全て揚げて作られます。料理の用途によって生揚げを使用したり、油揚げを使用したりします。油で一度揚げているため、味がしみ込みやすく、香ばしい香りも食欲をそそります。生揚げ自体がとてもうま味の強い食材ですから、素材の味を感じる料理に使いたいですね。

【吹奏楽部】ニューイヤーコンサート

画像1 画像1
満員の客席のみなさんに、練習の成果を届けることができました。
9月より、丹羽高校・扶桑町吹奏楽団の皆さんにたくさんのアドバイスをしていただき、今日のステージを共に迎えることができたことに感謝しています。70人を超える大編成での演奏も、とてもよい勉強の機会になりました。

【本日の演奏曲】
〈本校・丹羽高校・扶桑町吹奏楽団〉
♪アルセナール / ヤン・ヴァン=デル=ロースト
♪ディズニー・メドレー / 岩井直薄 編
〈出演者全員による大合奏〉
♪マーチ「春の道を歩こう」 / 佐藤邦宏
♪1月1日 Brass Rock / 金山徹 編

【陸上部】尾張駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は尾張駅伝大会が一宮競技場にて行われました。
男子1チーム、女子3チームが出場しました。
学校よりもタイムが速くなってた!と、報告してくれた選手もいました。
どのチームも冬の長距離練習の成果を発揮することができたと思います。
応援ありがとうございました。

【男子バスケットボール部】練習試合

画像1 画像1
 今日は,犬山中学校で弥富中・犬山中のみなさんと練習試合をさせていただきました。
1試合目は,自分たちの思うプレーができずに試合が終わりました。その後の試合では,ナイスディフェンスが見られたり,オフェンスでもナイスパスナイスシュートの場面がでて自分たちのプレーをすることができました。30日にも練習試合を予定しています。1試合目から自分たちのプレーが発揮できるように月曜日からの練習に取り組んできましょう。また,保護者の方の応援ありがとうございました。

【吹奏楽部】ニューイヤーコンサート♪ リハーサル中

画像1 画像1 画像2 画像2
明日に向けて、最後の確認です。

♪ニューイヤーコンサートのご案内♪

2016年1月17日(日)13:00開場 13:30開演
於:大口町民会館

本校・丹羽高校・扶桑町吹奏楽団の演奏は14:30、
出演者全員による大合奏は15:00の予定です。
進行は前後することがありますので、時間にゆとりをもってご来場ください。
駐車場は、役場駐車場をご利用ください。

【家庭科部】ヘルシーエイジングの会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のヘルシーエイジングの会は、旬の食材をおいしく食べられる料理を作りました。メニューは大根のミルフィーユ、白菜スープ、中華風サラダ、ホットケーキのサクレです。どれも旬の野菜をおいしく食べられるものばかりで、生徒もおいしそうに食べていました。大根のミルフィーユでは、太く立派な大根を薄い輪切りにしました。慣れていないと難しい作業でしたが、生徒たちは上手に切ることができていました。また、切ると見た目もとてもきれいで、目で見ておいしい、食べておいしい、そんな料理になりました。2月のヘルシーエイジングの会は洋食メニューを行う予定です。

【ソフトテニス部男子】練習試合

画像1 画像1
今日は江南北部中学校と練習試合をさせて頂きました。テニスに対する姿勢など学ぶことが多い時間になりました。

1月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・関東煮
・きなこもち
・はくさいのごまあえ   でした。

みなさんはきなこは何からできているのか知っていますか。きなこは大豆を炒って皮を取り除き、すりつぶした粉のことを指します。たんぱく質やビタミン、ミネラルが多く含まれており、しかも食物繊維も豊富に含まれているため、体にとても良い食べ物です。今日のように白玉だんごにまぶしたり、牛乳や豆乳に溶いて飲んだり、使用用途は様々です。少量でもたっぷりと栄養のとれる食材なので、いろいろな場面で使用してみてはいかがでしょうか。

1月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・小型ロールパン
・やきそば
・しゅうまい
・ささみの中華あえ   でした。

今日のあえ物には鶏肉の中でもささみを使用しました。ささみという部位は、胸肉の近くにある部位で、脂肪が少なく、淡白な風味があるのが特徴です。また、ささみという名前は笹の葉に似た形をしているためだそうです。たんぱく質の含有量が高く、かつ低脂肪であるということで、体に優しい食材です。スーパーでも手軽に手に入る食材ですから、家庭でもいろいろな料理に活用してみてはいかがですか。

【メディアルーム】いじめ防止標語

画像1 画像1
先月の人権週間において、たくさんの生徒が「いじめ防止標語コンテスト」に応募してくれました。現在メディアルームでは、その一部の90作品を展示しています。

みんな短い言葉の中に、温かい気持ちがつまっています。
ぜひ、足を運んでみてくださいね。お昼の放送では、福祉委員の生徒が優秀作品を発表します。

1月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・わかめごはん
・鶏肉の竜田揚げ
・ブロッコリーのおかかあえ
・かき玉汁
・ヨーグルト      でした。


今日は冬が旬のブロッコリーを使ったおかかあえを提供しました。ブロッコリーには、ビタミンCがとても多く含まれています。ビタミンCは、茹でたり、水にさらすことによって、壊れてしまいますが、ブロッコリーは栄養素が壊れにくく、さらに、もともとの含有量がとても多いため、加熱した後でも、同量のみかんの倍以上のビタミンCが残るという実験結果もあります。他にも多くの栄養がぎっしりと詰まっているブロッコリーですが、サラダやメイン料理の付け合わせ、スープなど様々な料理に使えますので、いろいろな料理に取り入れてみてくださいね。

1月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・発芽玄米ごはん
・チキンカレー
・れんこんチップ
・枝豆サラダ   でした。

給食スタート2日目は人気メニューのカレーライスでした。日本では、ビーフカレーやチキンカレー、ポークカレーなど肉類をメインにしたカレーやシーフードカレーが一般的ですが、カレーの本場インドでは、羊肉を使ったものや、野菜、豆をベースにしたカレーなど様々です。実はインドにはカレーという料理はなく、使用されるスパイスや具材ごとに料理名があります。インドで食べられている本場の味を一度は味わってみたいものですね。

【ハンドボール部】半田市選抜大会

画像1 画像1
1月6日から11日にかけて行われた半田市選抜大会に参加しました。

女子は1回戦で乙川中に快勝したものの、2回戦で野間中に1点差で惜敗しました。

男子は1回戦は富木島中、2回戦は青山中に快勝。
準決勝では横須賀中と当たり、後半に流れが相手に傾く時間帯もありましたが決勝に駒を進めることができました。
そして迎えた決勝戦。
春日井知多中のディフェンスをなかなか切り崩せませんでしたが、ロングシュートと速攻を主体とした攻撃で優勝を収めることができました。

現在のチームでは初めて尾北地区以外の大会で優勝というタイトルを手にしました。

今後は春日井市でのウインターカップ、西尾張地区選抜大会と、大会が続きます。

生徒と顧問一同がより一層の努力をするとともに、生徒の心と体の成長につながるハンドボール部でありたいと思います。

本日も多数のご声援ありがとうございました。

【ソフトボール部】

 本日のソフトボール部は基礎練習の後に3チームによる試合形式の練習をしました。普段とは違うポジションなので動きなどのミスは仕方ないですが、ボールを取る、投げるの動きはどこのポジションでも共通しています。今日のミスを練習だからと笑って忘れる人は試合でも同じことをするでしょう。一つのミスに対する意識を変えていきましょうね。少し前までのソフトボール部ではありません。本気で強くなりたいのなら、本気で練習しないと結果はついてきません。残す公式試合はあと3試合です。夏に悔し涙を流しながら「もっと練習すればよかった。」はいりません。頑張れ!大中ソフトボール部!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ソフトボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の練習は、基礎練習から始まってポジション別に分かれての練習をしました。その後、バントを中心にバッティングの練習をしました。最後のデザートにスライディングの練習をして終了です。バントした後の動きや、スライディングした後の動きにまで意識して取り組みましょう。日頃の練習からそういう癖を身につけておかないと本番では発揮されません。2年生の皆さんは学年通信をもう一度見直して明日からの練習にさらに気合いを入れましょうね。1年生のみんなは、何が書いてあるかは先輩に教えてもらいましょうね。頑張れ!大中ソフトボール部!!
(本日の写真は、いつも練習の準備や後片付けを率先してやってくれている1年生のみんなを中心にしました。)

1月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・さわらの照り焼き
・紅白なます
・雑煮
・黒豆    でした。

今日は年明け最初の給食ということで、お正月にちなんだ献立でした。紅白なますは紅白の色どりがめでたいため、雑煮を食べる際には旧年の収穫や無事に感謝し、新年の豊作や家内安全を祈ります。黒豆の「まめ」は元来、丈夫・健康を意味する言葉です。黒豆を食べて今年の健康を祈ります。どの料理もしっかりと食べることができましたか。お正月に食べる料理には、全ていわれのある縁起の良いものばかりです。日本の伝統的な食文化ですから、大切にしていきたいですね。

【メディアルーム】特設コーナー

画像1 画像1
1月のメディアルームの特設コーナーは、3年生の図書ボランティアが制作しました。その名も『デュラララ』特集!
中高生に人気のライトノベルの紹介です。ライトノベルは、中高生と同年代の登場人物に共感しやすいキャラクター小説です。SF・ファンタジー・ミステリーなどジャンルも様々です。挿絵もあり読書が苦手な人にも読んでほしいとの思いで図書ボランティアが企画しました。近年は、ライトノベルから一般文庫へ移行した作品や、直木賞など受賞するライトノベル出身の作者も増えています。

今回は、ライトノベルの中でも、人気のある東京・池袋を舞台にした群像劇『デュラララ』を取り上げ、魅力的な登場人物たちの紹介をしました。

人物相関図やキャラクター投票など、どうしたら本の魅力をわかりやすく紹介できるか…
多くの人に見てほしいと、図書ボランティアの思いが熱く伝わってくる展示になっていますので、皆さんメディアルームに足を運んでくださいね!

【男ソフトテニス部】明けましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
明けましておめでとうございます。今年もソフトテニス部をよろしくお願いします!

【陸上部】2016年、初練習!

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
陸上部が始動しました。
今日の練習は軽めです。
今年も応援宜しくお願い致します。

【ソフトボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、日頃からソフト部キャプテンがお世話になっているママさんチームと親善試合をさせていただきました。内心は、中学生の若さで押し切れるかと思いきや・・・なんでも、リーグ戦で優勝経験があるくらいの気合いの入ったチームでした。結果も圧倒的な大差で負けてしましました。その後は、ママさんチームと大中ソフト部の混合チームで試合をさせていただきました。真剣勝負なので、勝敗も大切ですが、試合をしながらたくさんのアドバイスをしていただきました。バント一つでも姿勢、バットの持ち方、体の使い方など数多くの技術が必要なことを改めて学びました。憧れの先輩もみえたようで、三振を取られて嬉しそうな大中4番さん。どうしても投げたボールがとりたいと張り切ってキャチャーをした大中5番さん。あなたたちも2年後には、今の後輩にそういうふうに思ってもらえる先輩になってくださいね。あそことあそことあそこを直せば大丈夫ですよ(笑)これで今年の活動はおしまいです。ママさんチームに教えていただいたことをお正月ですっかり忘れないように自主練しましょうね。昨日はお忙しい中、有意義な時間をありがとうございました。またよろしくお願いします。昨日の試合で、大中8番が振り逃げを成功させて得点をあげました。何の指示も出してない中、自分で判断できるようになりましたね。成長したなぁ〜と感じた瞬間でした。
頑張れ!大中ソフト部!!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 保護者会(3年)
1/28 全校朝礼(テーマ発表)
保護者会(3年)
私立専修推薦入試
1/29 保護者会(3年)

大口町より

お知らせ

学年通信

相談室だより ほっとるーむ

食育だより

学校支援ボランティア

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085