最新更新日:2024/06/03
本日:count up87
昨日:281
総数:1043334
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のキャンプファイヤーの様子です。
 静寂の中、燃えさかる火を中心に入場し、「火の神様のお話」→「各クラスへの分火(A:希望の火、B:絆の火、C:信頼の火、D:友情の火、E:仲間の火、F:団結の火)」と進み、厳粛な雰囲気で始まりました。その後、お楽しみプログラムで盛り上がり、最後に「今日の日はさようなら」を合唱し、退場しました。
 

いただきまーす

画像1 画像1
 野外学習の目玉のひとつ、飯盒炊爨です。
 家でカレーを作ったことはあっても、火をおこしたりする経験のある人は少ないと思います。大変だっただけに、みんなで協力して作ったカレーは格別だと思います。
 
 本日のHPはこれで最後です。ありがとうございました。

自然園到着

画像1 画像1
 渋滞による遅れをある程度取り戻し、自然園に到着しました。

 写真は入村式の様子です。校長先生の言葉、自然園村長さんのお話、生徒代表誓いの言葉と続き、これからここで生活をする心構えを整えます。
 この後、バンガローに入り、飯盒炊爨の準備をします。

2年生が野外学習に出かけました

画像1 画像1
2年生が野外学習に出かけました。
渋滞で遅れはしたものの、郡上市に到着し、班別で市内散策をしています。
写真は、バスを降りた後、お城の下の公園に集合したときのものです。

おやじの会 側溝掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 おやじの会の方々にグランドの側溝掃除をしいただきました。
 昨日の雨の影響で、水分を含んだ土が重くて作業は大変でした。しかし、スコップで土をかき出し、一輪車で運びながら効率よく作業をしていただいたおかげで、とてもきれいになりました。暑い中、ありがとうございました。

 また、前日に道具の準備をしてくれた男子テニス部、側溝掃除を手伝ってくれた野球部のみなさんもありがとうございました。
 

2年 トーチリハーサル

一昨日18時30分より、本校運動場でトーチリハーサルを行いました。実際に火をつけるということで、生徒も緊張している様子でしたが、精一杯に演技を行いました。とてもきれいでした。本日、トーチリハーサルにお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。本番では、更にすてきな火舞いを見せてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 衣替えの今日、朝礼が行われました。
 生徒会長から、気持ちを新たに生活することと、期末テストがすぐにやってくるのでがんばろうという話の後、校長先生と元気の良い挨拶をしました。
 今日から教育実習が始まります。実習生の先生方からあいさつがありました。緊張しつつもやる気のみなぎるあいさつでした。年齢の近い教育実習の先生と過ごすことで、生徒の皆さんが、進路について考える機会になればよいと思います。
 校長先生からは、日頃から黙々と花壇などの環境を整えている先生の例をあげ、「感謝の気持ちをもって欲しい。心を育てて欲しい。」というお話がありました。
 そのあと、教務主任の先生から、「人に迷惑をかけないようにしよう。学習態度と生活態度を見直そう。」というお話がありました。
 先生方のお話を、今後に生かして欲しいと思います。

女子卓球部 4校合同練習試合

昨日、午前中に稲沢中学校にて練習試合が行われました。葉栗中学校、大里中学校と合わせて4校で合同練習試合を行いました。結果は、団体戦で2勝1敗。夏の大会まで練習できる日数は限られています。1日1日を大切に、また練習に取り組んでもらいたいです。
画像1 画像1

生徒総会が行われました。

5月27日4時限に生徒総会が行われました。
「27年度生徒会の年間テーマは「四ki折々」です。「清洲」「希望」「協力」「軌跡」のkiで始まる4つの言葉は、清洲中の先輩方がこれまで築きあげてきた想いがつまっています。これらの良さや美しさを、生徒のみなさんで残していきましょう。」と生徒会長のあいさつから始まりました。
その後、各委員会の活動内容の紹介や各クラスの紹介が行われました。
これから、生徒会テーマに基づいて生活し、学校を盛り上げていけると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト始まる

画像1 画像1
 本日と明日、中間テストです。各学年でそれぞれ、年度最初の定期テストで、緊張感をもって取り組んでいます。
 テスト勉強では、テスト範囲の学習内容を深めて欲しいと思います。また、テスト後は、自分の学習の進み具合を理解し、良いところを伸ばし、不十分なところを学習し、実力を高められるように、定期テストを利用して欲しいと思います。

気持ちを正確に伝えるって難しい!(情報モラル教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、5月20日(水)、臨床心理士の西川絹恵先生を講師に招いて、1年生は情報モラル教室を行いました。文字だけによる情報伝達では、全体の7%しか伝わらないことを知り、生徒も驚いていたようです。これではLineやメールでのトラブルが頻発するのは当たり前だと改めて感じました。学校で良い人間関係を作ることと、直接会って話すことが、トラブルの防止に重要だということも学習しました。
 学んだ事をこれからの生活に生かし、便利な道具を上手に使って欲しいと思います。

2年B組 調理実習

本日、2年B組が1限と2限で調理実習を行いました。今回は、フルーツポンチをつくりました。班ごとにフルーツを切る人、白玉をつくる人に分かれ、手際よく作業を行いました。フルーツの甘い香りが調理室いっぱいに広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現在、予定通りです

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の朝の会と、体験の様子の写真です。各体験を順調に行い、昼食と退村式をすませ、予定通りぐらんぱる公園を出発しました。

修学旅行3日目

画像1 画像1
 写真は、あるペンションの昨晩の1シーンです。楽しい時間はあっという間に過ぎ、もう最終日です。体験学習をして、昼食をとり、帰路につきます。17:30到着予定です。帰りのバスの運行状況は、16:30ごろに緊急メールでお知らせします。
 

東京都内バス研修

画像1 画像1
今日は一日都内バス研修をしました。日本の首都東京を体験してきました。
その後ペンションに異動し、特徴あるペンションでそれぞれに楽しい時を過ごしています。
本日のHPはこれで終わりです。ありがとうございました。

2年 トーチ練習

3年生が修学旅行で学校を留守にしている間、2年生も野外学習に向けたトーチ練習をがんばっています。来週からテスト週間が始まり、1週間練習を行うことができません。1分1秒でも練習できる時間を大切にし、これからの練習に取り組んでもらいたいです
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目、おはようございます

画像1 画像1
今日は、クラスごとでバス都内分散学習です。朝ご飯を美味しく食べて元気よく出発です。思い出をいっぱい作ってきて下さい。

楽しかったディズニーランド

画像1 画像1
 順調に日程をこなし、まもなくディズニーランドで集合し、ホテルに向かいます。部屋に入ったら、入浴・夜食・健康観察・明日の準備などをして就寝です。てきぱきと済ませ、ゆっくり休んで欲しいと思います。
 本日のHPはこれで最後とします。ありがとうございました。

修学旅行出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風6号の接近により様々な心配をされた修学旅行ですが、台風一過の晴天のもと無事出発しました。学年主任、代表生徒、校長先生のお話を聞き、心構えを整えて清洲駅に向かい、新幹線に乗車しました。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、今学期初めての朝礼がありました。春の大会などの表彰と、校長先生のお話がありました。下校時にお年寄りを助けた本校生徒の例をあげ、「人の役に立つことで自分の『心の貯金』を増やしましょう」という内容でした。
 夏服移行期間が始まり、気持ちも新たに連休明けを迎えられてのではないでしょうか。
小さなサインが見えますか
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 1・2年生テスト週間開始
6−金6
2/10 口座振替日
2/11 建国記念の日
2/12 公立推薦出願
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404