最新更新日:2024/06/03
本日:count up39
昨日:144
総数:477132
校訓「創造・責任・健康」

1年生 合唱練習の様子

 2月12日(金曜)6限に卒業生を送る会に向けての合唱練習を行いました。1年生は、『あすという日が』を歌います。部活動や行事などいろいろなところでお世話になった3年生へ感謝の気持ちを込めて歌いたいと思います。3年生の心に響く合唱になるように当日まで練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅が咲き始めました

画像1 画像1
 本校敷地内、武道場北側にある紅白の梅のうち、白の木で花が咲き始めました。
紅のつぼみをたくさんつけて、膨らんできています。春は着実に近づいてきていることを感じさせてくれます。

1年生 福祉実践教室(体験の様子1)

 2月8日(月曜)、5、6時間目に福祉実践教室を行いました。開校式後、講話『私たち障がい者の願い』を聴き、その後、実際にそれぞれの分野に分かれ、体験を行いました。「車いす体験」、「手話」、「点字」、「高齢者疑似体験」、「ガイドヘルプ」と5つの分野で講師の方々にはわかりやすく丁寧に教えて頂きました。これからは、今日の講話や経験を生かして、困っている人を見かけたら、「何かお手伝いできることはありますか」とより積極的に声をかけられると良いと思います。
写真:1.車いす体験の様子 2.ガイドヘルプ体験の様子 3.高齢者疑似体験の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 福祉実践教室(体験の様子2)

写真:手話の体験の様子 2.点字の体験の様子

画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部 重奏コンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(土曜)、東郷町民会館で行われた重奏コンテストに出場しました。コンクールに初めて出場する生徒もおり、当日は朝から緊張している生徒がたくさんいました。結果は、打楽器三重奏「銅賞」、木管三重奏「銀賞」、金管八重奏「銀賞」でした。頂いた審査員の先生からの講評、そしてホールで自分達の音を響かせることのできた経験を糧にまた次の舞台に向けて練習に励んでいってほしいと思います。

3年生 私立高校・専修学校一般入試指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月1日(月)に体育館にて、私立高校・専修学校の一般入試受験者へ直前の指導を行いました。内容は推薦入試の指導時と大きくは変わりませんが、今一度ご家庭でもご指導をお願いします。

・忘れ物がないか、しっかりと点検をする。
・manacaのチャージをしっかりする。(2000円以上)
・携帯電話、スマートフォン等の通信機器は絶対に持っていかない。
・行き帰りに寄り道は絶対にしない。
・マスク等を着用し、風邪対策をする。
・事前指導での内容をしっかりと意識して行動する。

 一般入試は2月3日、4日、5日に行われます。最大で3校受験する生徒もいます。インフルエンザも流行してきました。体調管理には十分気を付けてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 1・2年生 学年末テスト、3年生 卒業テスト
2/17 1・2年生 学年末テスト
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388