Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【学級活動】1年の振り返りと来年度に向けて

画像1 画像1
 2月に入りました。学活の時間は、「1年の振り返りと来年度に向けて」というテーマで、各学級で取り組みました。ONE DAY大中生を控え、理想の先輩像を具体的に考えたり、将来の目標について考えたりしました。3学期は、先輩になる準備の期間です。行事に取り組む中で、日々の生活を大切にしていきましょう。

【2年生】家庭科 CDケースづくり

画像1 画像1
 2年生家庭科では、CDケースづくりを始めました。前回のアップリケづくりに続く裁縫実習の第2弾です.
生徒たちは、アップリケづくりの経験を生かし、裁縫の手の動きがよりスムーズになっているようでした。

2月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ロールパン
・チーズインハンバーグ
・冬野菜のあったかスープ
・れんこんのごまドレあえ  でした。

チーズインハンバーグは名前の通りハンバーグの中にチーズが入ったハンバーグです。チーズは牛乳に乳酸菌やレンネットといわれる凝乳酵素を加え、分離した固形物を熟成させてつくります。牛乳を凝縮しているので、カルシウムやたんぱく質などの栄養素がとても豊富に含まれています。また、チーズには、様々な種類があり、熟成を必要としないフレッシュタイプから、熟成期間によりソフトタイプ、セミハードタイプ、ハードタイプに分けることができます。それぞれ特徴があるので、自分の好きなチーズを見つけてみてはいかがですか。

テスト週間の早朝頑張る生徒を見つけました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は、昨日テスト発表がされ、いよいよ学年末テスト週間に入りました。
技能ラウンジでは、早朝からテスト対策の学習を進める生徒がたくさんいました。
みんな頑張っていました。
テスト当日、頑張った分だけ力が発揮できますように。

2月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・カレー
・コーンコロッケ
・コールスローサラダ でした。

コールスローとは、千切りやみじん切りにしたキャベツを使ったサラダです。にんじんが入ることが多いですが、パイナップルやりんごといった果物を使う時もあります。コールスローの歴史は古く、おそらく古代ローマ時代にはすでに食べられていたと考えられています。そんな昔から食べられてきた料理が現在でも食べられているというというのは、とても素敵なことですね。食材とからめるドレッシングは時代とともにフレンチドレッシングからマヨネーズへと変化してきました。料理はその時代の色を強く表します。現在は自然や素材の味を大切にする。体を大切にする。和食の良さを見直す。そんな料理が注目を集めています。料理を通してその時代背景を考えるのもとても興味深いですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 全校朝礼
2/27 PTA委員会
2/28 通信制前期入学検査
2/29 委員会
3/2 卒業式予行
通信制前期合格発表

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

食育だより

学校支援ボランティア

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085