最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:102
総数:465703
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

バードアイランド三宅島

 鳥図鑑が素敵に仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マイケル先生とお勉強

今日は高校の北上先生とマイケル先生がいらしてくださいました。
3時間目に1年生が五色百人一首をしていたのを、とても感心して見ていらっしゃいました。
マイケル先生の授業では、アメリカの都市のことや、小学校のことを沢山の写真で見せてもらいました。
それから教わったことを元にして、アメリカクイズも楽しみました。
授業の後は、給食も一緒に食べられてみんなうれしそうでした。
北上先生、マイケル先生、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/19(金) 本日の給食

☆今日の献立☆
・ロールパン
・ジャーマンポテトエッグ
・フレンチサラダ
・トマトとレタスのスープ
・牛乳

 今日のスープにはレタスが入っています。レタスというとサラダに入っているシャキシャキした野菜というイメージですが、炒めたり、煮たりしてもおいしく食べられます♪
 レタスは切る時は、包丁を使わずに手でちぎった方が味がよくなじみます!
スープには給食にはめずらいしホタテも入っており、おいしい旨みも感じられました。
画像1 画像1

友達といっしょに

 今日の図工では、友達と一緒にして楽しかったことや、頑張ったことを絵の具で描きました。
 下書きせずに、頭の中でどんな絵に仕上げるか思い描いてからいきなり絵の具で描きました。間違えないように、にじまないように、工夫をして描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丸いものの長さを測ろう

 曲がっているものの長さを正確に測る道具「巻尺」について昨日学習しました。
 今日は、巻尺を使って、丸いものをいろいろ測ってみました。丸いもの以外にも、長いものを測る時には巻尺が便利だと分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18(木) 本日の給食

☆今日の献立☆
・中華丼
・みそ汁
・甘夏みかん
・牛乳

 今日は、中華丼です♪♪
 中華丼は、ある中華料理をごはんの上に乗せたものです。さて、その中華料理とは何でしょうか?
 (1)八宝菜 (2)チンジャオロースー (3)ホイコーロー

 答えは(1)八宝菜です!


 みそ汁には、あしたばがたっぷり入っていました。さすが、島だな〜!と思いました。
画像1 画像1

6/17(水) 本日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・麦ごはん
・すまし汁
・鮭のチャンチャン焼き
・フライビーンズ
・牛乳

 今日は、鮭のチャンチャン焼きです♪♪
 鮭のチャンチャン焼きは、とある都道府県の名物料理です。さて、その都道府県はどこでしょうか?
(1)石川県 (2)鹿児島県 (3)北海道


答えは(3)北海道です!

リコーダーの学習

みんなが待ちに待った、リコーダーの学習が始まりました。
タンギングの練習を行いました。
新しい楽器、頑張るぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

わり算トレーニング

画像1 画像1
算数の授業の導入時、iPadを使って、わり算と、九九のトレーニングをしています。
自分のペースで答えを唱えます。
画像2 画像2

七夕飾り

 今日の図工は七夕飾り作り。
 折り紙を折って、はさみでちょきちょき。
 開くと素敵な模様ができました。
 すると、お客様が。
 高校の先生方です。
 一緒に飾りを作ってくれました。
 「この色は英語で何か知っている?」
 と聞かれて
 「い、イエロー!」
 ちゃんと答えられました。
 すごいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Helloマイケルさん

 三宅高校のマイケルさんがJETプログラムの一環で来校されました。
 これから何回か三宅小へ来てくださるとのことです。
 教室に見学にきたマイケルさんに、大縄を見せたい!と子供たち。
 体育館で今大会に向けて練習中の、8の字跳びを披露しました。途中マイケルさんも列に加わり、一緒に跳んでくださいました。
 次にいらっしゃるときには、英語で質問ができると良いのですが…!

画像1 画像1

計算カードのヒミツ 続き

 今日は、答えが10になる足し算カードを裏返すことから始めました。
 「あ、階段になってる!」
 じゃあ、少し難しくして、答えが 8になるのは?
 「わかった!めくりたい!」
 何人かで協力して作業を続けました。
 段々カードが残り少なくなるうちに、あることに気がついた様子。
 3+4=7で、4+3=7と同じだ。
 3+2=5で、3+2=5と同じだ。
 「式の数字を逆にしても答えは同じだ〜。」
 また一つヒミツが分かって満足そうな1年生でした。




画像1 画像1
画像2 画像2

大なわ大会にむけて!

 20日(土)の学校公開の日の中休みに、『三宅ランド大なわ大会』があります。
 今週から練習が本格的になりました。雨も多い、この頃ですが、体育館の中では汗をかくほど必死に縄を跳んでいます!

 明日は、今日の記録を超えよう!と頑張っています〜♪


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(火) 本日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・麦ごはん
・さつま汁
・豆腐の五目煮
・さくらんぼ
・牛乳

 今日の果物は、今が旬の「さくらんぼ」です♪♪♪
〜〜〜給食クイズ〜〜〜
 さて、次のうちさくらんぼと同じ仲間の果物はどれでしょうか?
(1)スイカ (2)桃 (3)りんご

答えは(2)の桃です! どちらも種が一つだけ入っています!

今日は、JETという企画で、都立三宅高等学校からマイケル先生と北上先生が小学校に来て、全学年の様子を見ました。
給食は、5年生と一緒に食べました。自己紹介を英語でしていました♪
画像2 画像2

御蔵島三宅島探検隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は御蔵小への回答を改めて見直す授業でした。三宅島の代表として、島を紹介するには大きな責任が伴います。自分たちの住む三宅島の魅力を伝えるには、どんな言葉を使ったら良いか、みんなで考えます。曖昧にされては困ります。どの子も必死です。

プールが始まりました

小学校のプールでお勉強するのは初めての1年生。
今日は着替えと、移動と、プールサイドでの並び方、準備運動、バディの組み方などを習いました。
バディがちゃんといるか確認して返事をします。
3年生や2年生のお兄さん、お姉さんが見本を見せてくれたので、とても上手にできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

足し算カードのヒミツ

磁石付きの足し算カードを、途中まで担任が黒板に貼りました。
さて、続きはどうしようか?
足し算カードを前に真剣な顔の1年生。
「あ、分かった!」
「次これだよ!」
すごいすごい。
次々に貼り始めました。
さて、明日はこれを元に、新たなヒミツを探りましょう。

3枚目の写真は、最近慣れ始めた「大事な数字に青丸」「足し算の言葉に赤丸」を付けてから解く勉強。
電子黒板で確認すると分かりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0の足し算

ボーリングのピンを使って勉強しました。
2回投げて、合計点を出します。

2回とも2本倒せたら、2+2=4
1回目2本、2回目0本だったら、2+0=2

0も足し算の式にすることができると分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

 15日(月)いよいよ今年度のプールの始まり!
副校長先生の司会で、プールサイドで“プール開き”を行いました。

・校長先生の話
・プールでの安全祈願のためにお清め
・児童代表の言葉
・泳ぎ初め
・プールでの注意事項

 残念ながら、水温+気温が50度に達していないため泳ぎ初めの代表児童による模範演技はできませんでしたが、みな、目標に向けて頑張る気持ちでいっぱいです。

 3・4校時は、1・2・3年生がプール時間です。
1年生は、初めての水泳の授業ですので、着替え、プールへの行き方を確認しました。
プールサイドでは、3年生をお手本にバディーの確認、笛の合図を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(月) 本日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ひじきごはん
・焼肉サラダ
・いもっこ汁
・牛乳

 今日のひじきごはんに入っている「ひじき」には、食物繊維が沢山含まれており、体の中をきれいにしてくれる働きがあります♪
〜〜〜給食クイズ〜〜〜
 さて、ひじきはどこに生えているでしょうか?
(1)池 (2)畑 (3)海

答えは(3)の海です。
 焼肉だ〜!肉だ〜!とテンションが上がる児童でした。


↓ 12(金)の給食はこれでした〜〜 ↓ 
・麦ごはん
・さわらのピカタ
・大豆の磯煮
・みそ汁
・牛乳

ピカタのまわりの卵はふわふわして、「わぁ〜、たまごおいしい〜♪」という声が聞かれました☆

画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 新1年体験入学 安全指導
3/2 保護者会
3/3 発育測定 マ
3/4 6年生を送る会
3/7 クラブ発表会
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300