最新更新日:2024/06/13
本日:count up79
昨日:528
総数:2651099
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

10月6日

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・スライスパン
・あじのフリッター
・ひじきのマリネ
・きのこのクリームシチュー
・りんごジャム    でした。

今日は秋が旬のきのこをたっぷり使ったシチューを提供しました。おいしく食べられましたでしょうか。きのこにはグルタミン酸やグアニル酸といったうま味成分が豊富に含まれています。干ししいたけから良いだしがでるのは、これらのうま味成分のおかげです。きのこは、いろいろな料理に使用することができる食材です。料理に取り入れることで、おいしさもボリュームもアップします。また、一口にきのこといってもしいたけやエリンギ、しめじたけ、えのきたけなどこのほかにも様々な種類があります。それぞれ違った味や食感がありますので、いろいろなきのこを食べてみてくださいね。

10月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・マーボ豆腐
・しゅうまい
・中華サラダ   でした。

マーボ豆腐には豆板醤を使用しました。豆板醤は中国の調味料で辛味が特徴です。また、加熱することにより、豆板醤の香りを引き出すことができます。みなさんは豆板醤の原材料は何だと思いますか。豆板醤は主にそらまめ、大豆、米、油、唐辛子を使って作られます。日本のみそと同じで、長い時間熟成させることにより、色が変化し、辛さがマイルドになってくるそうです。給食では、本場の味に少しでも近づけることができるように、使用する調味料も考えています。豆板醤はスーパーでも手軽に購入することができるので、家庭で中華料理を作るときに使ってみてくださいね。

【JVC】 町民体育祭

本日は、大口町の町民体育祭です。中学生もボランティアスタッフとして、器材係や賞品係などのお手伝いをしています。また、リレーの選手として出場する生徒もいます。積極的に地域の行事に参加する姿は素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期ブロック長のみなさん! 本当にありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育大会が無事終了しました。全ブロックの絆が深まった1日の裏には、ブロック長たちが長い時間をかけてブロックを作り上げてきた日々があります。
 応援団長やクラスの仲間、後輩たち、そして他ブロック長に支えられ、充実した1年を過ごすことができましたね。

体育大会お疲れ様でした!

 昨日今日にわたり,2日間という期間で体育大会が行われました。1日目は雨というコンディションの中,力の限り頑張ることができました。それに対し,2日目は風が強かったものの快晴の中で競技が行われました。応援合戦も例年に負けないくらい盛り上がりました。
 以下,体育大会の結果です。

【競技の部】
 優勝:Gブロック 3組(3年生) 5組(2年生) 6組(1年生)
 2位:Cブロック 1組(3年生) 2組(2年生) 4組(1年生)
 3位:Eブロック 2組(3年生) 6組(2年生) 7組(1年生)

【応援の部】
 最優秀賞:Fブロック
  優秀賞:Cブロック
  第3位:Eブロック

 皆様,本当にお疲れ様でした。ゆっくりと体を休めて,来週に迫る中間テストに向けて勉強を頑張って下さい。
 2日間にわたり応援して下さった来賓の方々,保護者の方々,本当にありがとうございました。また宜しくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

御来賓の皆様、保護者の皆様へ

本日は雨天の中にも関わらず、体育大会にご臨席、ご観覧を頂き、誠にありがとうございました。保護者の皆様におかれましては、早朝よりのお弁当作り、また、午後よりの臨時下校措置に対しまして、ご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
明日は13時20分から、応援合戦、並びに、ブロック競争遊戯を行います。生徒たちにとっては、仲間と協力して創り上げてきました応援合戦ですので、是非ともお時間のつきます方にはご観覧頂き、生徒の姿を見守っていただければと思います。心よりご観覧を賜ります事をお願いする次第です。生徒の皆さんは、体調を整え、これまでの過程を踏まえ、十分に力を発揮し、思い出に刻みこんでほしいと期待しています。

PTA委員さんへの連絡2

大口中学校です。
本日は、雨天の中にもかかわらず、体育大会の係活動にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
本日中断して実施できなかった種目については、明日10月2日(金)の13時20分より、応援合戦から再開させていただきますことは、既にご連絡したとおりであります。
PTAの係活動については、実施いたしません。
予備日ということで、ご予定いただいているPTA委員の皆様には感謝の限りですが、実施いたしませんのでご了承下さい。

応援合戦やブロック競遊種目を保護者のお立場で、ご観覧いただければ幸いです。

PTA委員さんへの連絡

大口中学校です。
明日10月2日(金)のあいさつ運動は、PTAとしましては、実施しません。
PTA委員の皆様におかれましては、お弁当を作るという日程の中ですので、計画にありましたが、取りやめとさせていただきます。

町の民生委員さんなどによるあいさつ運動はありますので、生徒の皆さんは元気なあいさつのもと、登校してほしいと期待しています。

体育大会の代替措置について

途中中断になった体育大会の代替措置についてお知らせをします。

10月2日(金)の日程 午後に体育大会の続きを行います

 ※ 朝部活なし(生徒はあいさつ運動)
※ 給食はありませんので、弁当を持参下さい。 
 
 8時15分 教室入室完了
  1時限〜4時限 短縮 A日課金曜日の1〜4限の授業
 
<昼食後、下記の日程で実施します>
13:20 オープニングセレモニー
 13:25 応援合戦
14:05 玉入れ
 14:25 台風の目
14:45 綱取り
 15:05 ブロック対抗リレー
 15:30 閉会式
17:00 下校完了

臨時下校措置についてのお願い

大口中学校です。

 体育大会の午前競技の終了後、正午を目途に、下校措置をとらせていただきます。
生徒の体調保護を目的に午後を休校とし、下校措置をとりますことに、まずもってご承諾をお願いします。
 ただし、生徒が家に帰っても、鍵がなく、自宅に入れないという家庭があることが心配されます。
 つきましては、次のようにして各家庭の意向を集約します。
1 下校させて良いという家庭におきましては、このメールに空メールで返信して下さい。
2 返信の無い家庭につきましては、まず、生徒を校内に留め置きします。
3 担任より、返信の無い家庭には個別に電話連絡をし、確認が取れ次第、下校させます。

追伸:明日の予定につきましては、別に改めて連絡をさせていただきます。

重要 本日の校内体育大会について

本日の校内体育大会はプログラムの時間設定通り実施します。
天候によっては途中で中断や中止がある場合も考えられますので、昨日お送りしたメールの内容を再度ご確認下さい。
生徒は体操服で登校するとともに、雨に備えて着替え用に制服も持参させて下さい。
途中中断・途中中止の場合は緊急メール及びホームページにてお知らせしますのでご承知おき下さい。

9月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・春巻き
・ささみの中華あえ
・中華風たまごスープ  でした。

ささみの中華和えは鶏のささみを使用しています。鶏のささみは鶏肉の部位の中で脂肪が少なく、たんぱく質の多い食材です。柔らかく、淡泊な味が特徴ですので、料理としては、蒸し料理やサラダ等によく合います。中華料理は油を多く使用し、味の濃い料理が多いという印象がありますが、中華料理のバリエーションは豊富で様々な味付けのものがあります。辛い料理、薄味の料理、こってりとした味付けの料理と様々です。給食でも中華料理を提供することがありますので、様々な味の料理を提供していきたいと思います。

体育大会プログラム

体育大会のプラグロムです。ご活用下さい。
下記をクリックして下さい。
体育大会プログラム

10月1日 体育大会の雨の場合の対応について

体育大会に向けて格別のご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
明日10月1日(木)は雨天の予報が出ており、実施についてご心配をおかけしている事と思います。
 つきましては、下記のような、対応及びご連絡をさせていただきますので、ご理解ご協力をお願いします。
ア10月1日(木)午前6時45分頃、緊急メールとホームページにて、体育大会実施の有無についてのお知らせをします。
イ中止順延の場合、及び、実施の場合でも途中中断が考えられますので、A日課金曜日の授業の持ち物を生徒は持参するよう伝えてあります。
ウ気温が低いことが予想されますので、ジャージを持たせて下さい。
エ観覧席で雨が降ってくる場合に備えて、雨合羽を持たせて下さい。
オ実施の有無にかかわらず、10月1日(木)と2日(金)は給食がありませんので、お弁当を持たせて下さい。
 以上です。

9月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・クロスロールパン
・豚肉のトマトソースあえ
・海藻サラダ
・コンソメスープ  でした。

今日の豚肉のトマトソースにはたっぷりの野菜が使われていました。トマトはもちろんのこと、たまねぎやにんじん、ズッキーニなどが使われていました。ズッキーニは夏が旬の野菜なので、今年度は今回が最後の登場でした。そのかわり、これからは秋や冬が旬の野菜が登場します。れんこんやかぶ、大根、ブロッコリーなどが給食に登場するようになります。給食では、旬のおいしい食べ物を使用することができるように工夫しています。おいしく、内容の充実した給食を提供できるようにしていきますので、しっかりと食べてもらえたらと思います。

【メディアルーム】地域支援

 体育大会を間近にひかえ、地域支援ボランティアの皆さんがメディアルームに、大会の成功を祈ってガーランドを作成してくださいました!装飾でおなじみのガーランドは、「勝利・成功の花輪、花冠」が起源だそうです。

当日は、ブロックみんなで作り上げてきた応援合戦や競技の成果を出し切ってくださいね!
画像1 画像1

【2年生】保育園実習(5組)

画像1 画像1
 元気いっぱいの園児と楽しくふれあいました。保育園時代にお世話になった先生方と再会できた生徒もいて、とても嬉しそうでした。地域とのつながりを大切にしていきたいですね。

【2年生】保育園実習(1組)

画像1 画像1
 家庭科の授業で製作したおもちゃを持って行き、西保育園で実習させていただきました。あっという間の一時間でしたが、園児を楽しませることができました。

9月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・麦ごはん
・さばのおかき揚げ
・野菜のおかかあえ
・えびと豆腐のくず汁   でした。

今日の給食には今が旬の青魚のさばを使用しました。魚にはEPAやDHAといった脂肪が豊富に含まれています。これらの脂肪は身体に悪い影響を与える脂肪ではなく、身体のために必要不可欠な脂肪です。EPAやDHAは豚肉や牛肉といった肉類には含まれていないので、身体の健康維持のために魚を食べることが大切です。魚や野菜といった昔から食べられている食材を苦手としている人も多いと聞いていますが、おいしく食べられる工夫をしながら給食では提供していますので、最低でも一口は食べてほしいなと思います。

【女子卓球部】練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は千秋中学校さんと宮田中学校さんに来ていただきました。どちらのチームも、気持ちのよい挨拶の出来るチームで、技術以外にも学ぶことがたくさんありました。いよいよ2週間後は秋季合同練習会です。新チーム発足時の気持ちを思いだし、目標を達成します。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 修了式(3年)
卒業式準備
3/4 卒業式
あいさつ運動
3/7 ONEDAY大中生
Bグループ入学検査
3/8 Bグループ面接
3/9 生徒議会

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

学校支援ボランティア

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085