Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

台風18号の接近に伴う対応について

 9月7日(月)正午時点、台風18号の進路予想が、「10日(木)に淡路島付近」となっています。本校では、ブロック宿泊研修期間にあたりますので、10日(木)の動きについて、暴風警報が発表された場合の対応を、添付ファイルのようにさせていただきます。
 また、給食については、現段階では判断がされていませんので、中止の際には、緊急メールで連絡します。

 添付ファイルは、こちらをクリック下さい。
 台風18号の接近に伴う対応について

【水泳部】秋季合同練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い一日でしたが、無事練習会を終えました。
総合順位は、男子が準優勝、女子は5位でした。
来年の大会に向けて、これからトレーニングに励んでいきたいと思います。
応援ありがとうございました。

【水泳部】秋季合同練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
天候にも恵まれ、犬山中学校にて、秋季合同練習会に出場しています。
1年生のデビュー戦です。
2年生から、招集やルール、応援を教えてもらいながら、大会の雰囲気を感じ取っています。
夏休みの練習の成果を発揮したいと思います。
応援よろしくお願いします。

9月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・ビビンバ
・切干大根のナムル
・わかめスープ   でした。

ビビンバは代表的な韓国料理で日本語に訳すと混ぜご飯を意味します。ご飯の上に具材をのせて混ぜながら食べます。ビビンバにはたくさんの野菜が使われていますが、その中でもにんにくやにらには体が疲れた時に食べると体を元気にする栄養がたくさん含まれています。夏休みが終わって一週間たち疲れが出てくる時にはぴったりの給食だったのではないでしょうか。来週はブロック宿泊研修があります。体調を万全にして研修に臨みましょう。

【2年生】タブレットを使っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業で、タブレットを活用した学習を行いました。
 タブレットは、大口町の皆様のお力をいただき、2学期から大口町に40台購入していただいたものです。生徒の学力向上に資するように、タブレットを活かした授業の在り方を検証していく努力をしていきたいと思います。
 今日は、道徳と社会科の授業で活用してみました。生徒一人一人がタブレットを手にし、新しい教材に、ワクワクしながら学習に取り組む姿は、キラキラと輝いていました。

9月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・冷やしうどん
・サラダうどんの具
・さけのゆかり揚げ
・豆乳フルーツ    でした。

さけのゆかり揚げは、さけの切り身に片栗粉とゆかり粉をまぜた粉を付けて揚げたものです。食欲の低下しやすい時期にも食べやすいようにくせの少なく食べやすいさけに酸味と香りのよいゆかり粉を使い揚げ物にしました。また、豆乳フルーツは給食センターで豆乳とフルーツを合わせて作ったデザートです。豆乳は大豆を絞って作られる大豆製品ですが、大豆は畑の肉といわれるほど栄養満点な食材です。給食でも大豆や大豆製品を提供する機会がたくさんありますので、大豆や大豆製品を給食の中から探してみてくださいね。

9月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・発芽玄米ごはん
・チキンカレー
・いかのレモンソース
・野菜サラダ   でした。

今日は2学期最初の給食ということで、人気メニューのカレーライスを提供しました。
カレーにはたくさんの具材が入っていました。鶏肉や人参、じゃがいも、玉ねぎといった定番の具材に加え、ズッキーニや枝豆、トマトなど、夏らしい食材も加えて作りました。みなさんいかがでしたか。カレーにするとたくさんの量の野菜も食べることが出来ますね。
一日に摂取が望まれる野菜の量は350gと言われています。野菜は体の調子を整える重要な役割のある食べ物ですから、毎日しっかりと野菜を食べられるようにしたいですね。給食でもたくさんの野菜を使用しますので、しっかりと食べてくださいね。

男女バレーボール部、夏の練習が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の間お借りした南小学校に、お礼の気持ちを込めて奉仕活動を行いました。
全員、元気よくお互いに声を掛け合いながら、一生懸命に取り組みました!

最後のミーティングでは、ほとんどのメンバーが、上達した自覚があると振り返ることができました!

先生から見ても、ちょっとだけ、たくましく見えるようになりました!

【女子ソフトテニス】今日の練習試合は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は引退した先輩達が、練習試合をしに来てくれました!

天候にも恵まれ、気持ちの良い練習ができました!

学校支援9月活動計画について

各小中学校の9月の活動計画を作成しました。
2学期もよろしくお願いいたします。

学校支援9月活動計画

【女子卓球部】大口町卓球協会婦人部交流会

画像1 画像1
 今日は、毎年恒例の大口町卓球協会婦人部の方との交流会を行いました。日々、練習に励み、経験豊かな婦人部の方との試合は大変勉強になりました。婦人部の方には、これまでも指導していただいています。地域の方にも支えていただき、よりよいチームに成長していきます。

【女子卓球部】第92回海部卓球交流会

画像1 画像1
 昨日は、佐屋中学校で行われた海部卓球交流会に参加させていただきました。1年生にとっては初めての遠征でした。全部で6試合させていただきました。他地区とチームとたくさん試合ができ、新たな課題が見つかりました。
 1年生にとっては、電車での移動も初体験でした。2年生のさりげない声かけで、乗車時のマナーも身に付けることができました。
 会を準備してくださった海部地区の先生方、早朝からお弁当を用意してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

【JVC】 御桜乃里

画像1 画像1 画像2 画像2
御桜乃里では、魚釣りのレクのお手伝いをしていました。利用者の方々が笑顔を浮かべて下さり、中学生も嬉しそうでした。

【JVC】 ラモーナ幼稚園

ラモーナ幼稚園にて4名の生徒が夏休み福祉体験をさせていただきました。
読み聞かせや貼り絵をしたり,食事を一緒にとるなど,
様々な交流を園児のみなさんとさせていただきました。
画像1 画像1

【JVC】大口西保育園

画像1 画像1 画像2 画像2
ボランティアの生徒4名がお世話になりました。
お昼寝の時間は園児の近くに座り、眠るまで優しく寄り添っていました。

【女子卓球部】海部卓球交流会

新チーム初の遠征先は、佐屋中学校でした。1年生も初めての電車移動&終日試合でした。初めての体験で疲れた様子も見られますが、帰宅するまでが部活動です。今は、電車の中で、今日のふりかえりをしています。

【JVC】 社協デイサービスセンター

画像1 画像1 画像2 画像2
デイサービスセンターでは、敬老会の掲示物の作成を手伝っていました。役に立つことが出来て嬉しいですね!

【女子ソフトテニス部】今日の練習試合は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は江南北部中学校さんをお招きして、午前中は合同練習。午後からは練習試合を行いました!

雨で中断することもありましたが、それもまた良い経験になりました!

お弁当を用意していただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

【JVC】大口中保育園

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は,やろまいに参加するために鳴子のビデオを園児と一緒に見ました。
午後,園児さんがお昼寝をしている時に,運動会で使うボンボンを作っていました。

【JVC】福祉体験 北児童センター

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食後の活動では、折り紙で独楽を折りました。子どもたちと一緒に折ったり、折り方を優しく教えたりしていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 修了式(3年)
卒業式準備
3/4 卒業式
あいさつ運動
3/7 ONEDAY大中生
Bグループ入学検査
3/8 Bグループ面接
3/9 生徒議会

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

学校支援ボランティア

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085