Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【女子卓球部】管内大会(団体戦)速報

予選Cブロック、対扶桑中2-3惜敗、対犬山東部中1-3惜敗、よって予選リーグ敗退となりました。応援ありがとうございました。

【ハンドボール部】管内大会速報

画像1 画像1
男子予選リーグ1試合目
対 犬山東部中 42 - 9 快勝

秘策による先制点からリズムが生まれ、うまく得点を重ねることができました。
ディフェンス面での課題が残ったので修正をかけたいと思います。

午後にある2試合目(対 城東中)も頑張ります。

1学期の終業(御礼)

 保護者の皆様のご理解ご協力、また、地域の皆様の見守りに支えられまして、大口中学校の1学期も終業を迎えることができました。
 明日から、夏休みが始まります。部活動の大会や各行事などを通して、生徒たちがさらにたくましくなっていく夏であってほしいと願っています。どの生徒も、健康・安全に十分留意して、夏休みを過ごしてほしいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、1学期間、本当にありがとうございました。

100日間!自転車無事故無違反ラリーに参加します!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月17日終業式の午後、生活委員長が江南警察署に行き、署長さんから委嘱状を受け取ってきました!

大口中学校は100日間!自転車無事故無違反ラリーへ参加します!

今日から100日間、大口中のみんなが無事故無違反を守れるように、みんなで気を付けていきましょう!!

7月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・煮込みハンバーグ
・変わりづけ
・とうがん汁
・フローズンヨーグルト でした。

今日で一学期の給食が終了しました。みなさんいかがでしたか。一学期の給食の中でお気に入りのメニューはあったでしょうか。今日は夏が旬のとうがんをたっぷり使用したとうがん汁を提供しました。とうがんは漢字で書くと「冬瓜」と書きます。夏に収穫できるのになぜ冬という漢字が着いているかというと、とうがんは保存性に優れ、夏に収穫しても冬まで食べられることが由来となっています。今日のとうがん汁はかつお節でしっかりとだしを取り、風味づけにすりおろしたしょうがを使用しました。普段のすまし汁とは違ったさっぱりとしたものになっていたのではないでしょうか。明後日にはいよいよ夏休みが始まります。規則正しい食生活で暑い夏を健康に過ごしましょう。


台風11号の接近に伴う対応について

台風11号の接近に伴う対応について、本日文書を配布しました。
下記をクリック下さい。
台風11号の接近に伴う対応について

7月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・麦ごはん
・夏野菜カレー
・いかフリッター
・コールスローサラダ でした。

給食も今日を入れて残り2日となりました。今日の夏野菜カレーには普段のカレーと違って夏に旬を迎えるなす、かぼちゃ、とまとが使われていました。みなさん見つけられましたか。旬の食材はその時期に体に必要な働きをしてくれます。夏に旬を迎える野菜は体を冷やす働きがあります。冷やすといっても冷たい食べ物のように急激に体を冷やすわけではありません。体の状態に応じて必要なだけ体を冷やしてくれます。また夏野菜は色も鮮やかで見た目も楽しむことができます。夏には夏に旬を迎える食べ物を取り入れられると良いですね。

【3年生】学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5時間目に学年レクとしてドッジボールを行いました。
とても良い天気に恵まれ、みんな元気よくボールを投げていました。
運営側の子たちも、早くから準備お疲れ様でした。
とても楽しい会になりました!

7月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・冷やし中華めん
・冷やし中華の具
・肉と大豆の中華炒め
・オレンジ   でした。

夏の暑い時期限定で提供される冷やし中華めんや冷やしうどん。子どもたちから喜びの声があがりました。冷やし中華の具材はにんじん、ハム、キャベツ、きゅうり、とうもろこしと色鮮やかでした。料理のおいしさは味だけでなく香りや彩り、盛り付けにも左右されます。給食を盛り付ける時にもよりおいしく見えるような盛り付けを工夫してみてくださいね。給食も残すことろあと二日です。残りの給食もしっかり食べてくださいね。

【1年生保健体育】着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、一学期最後の水泳の授業で着衣泳を行いました。
合い言葉は「浮いて待て!」です。ペットボトルやビニール袋などを上手に活用して、3分間浮き続ける練習を行いました。できるだけ体力を消耗せず、救助を待つ方法について学びました。
どうしても泳がなくてはならないときは、エレメンタリーバックストローク(仰向けの平泳ぎ)がよいということも学びました。難しい名前の泳ぎ方ですがイカのようにスイスイ泳ぐ姿が多く見られました。

7月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・しょうが焼き
・ゆかりあえ
・五目汁   でした。

五目汁や五目豆、五目という名前のつく料理がいくつかありますが五目という名前は様々な具材が入っているという意味です。料理に数字の付く料理はほかにも八宝菜などがありますが、八宝菜の八もたくさんの具材が使用されているという意味です。料理につく数字は数字の数だけ具材の種類が入っているというわけでないのです。料理の名前には由来のあるもの、意味のあるものがたくさんあります。料理の名前にもぜひ興味を持ってくださいね。

【メディアルーム】長期貸出開始!

 今日からメディアルームでは、夏休みに向けて本の長期貸出を開始しました。1人3冊まで貸出できます。生徒達は、読書感想文をどの本で書くか悩んでいました。国語ラウンジにも、感想文に最適な良い本がたくさんあるので、そちらも紹介していきたいと思います。
画像1 画像1

【陸上】第12回愛知レディース陸上競技大会二日目

 愛知レディース陸上競技大会二日目の結果です。
・女子走幅跳 4m51cm 予選32位 予選敗退
・女子800m 2分33秒54 5組4着 予選敗退
 暑い中での大会でしたが,選手は精一杯頑張りました。
 来週,再来週は全国大会,東海大会の出場をかけた県大会が始まります。応援よろしくお願いします。

【水泳部】尾北支所大会 最終報告

画像1 画像1
暑い中でしたが,無事に大会を終えることができました。
次は西尾張大会に向けて調整を図りたいと思います。
応援ありがとうございました。

残りの結果報告です。
男子
100m平泳ぎ 1年山口君 3位 県大会標準記録突破
400mリレー 7位 西尾張大会標準記録突破
女子
100m自由形 2年宮脇さん 4位 西尾張大会標準記録突破
400mリレー 6位 西尾張大会標準記録突破
以上です。

【女子卓球部】管内大会(個人戦)

画像1 画像1
 いよいよ夏の大会が始まりました。今日は、個人戦が犬山市体育館で行われました。一人一人がもてる力を発揮し、全力でプレーすることができました。その結果、1名が第11位で西尾張大会出場を決めました。来週の団体戦でも、チーム一丸となって臨み、目標を達成します。早朝から、心のこもったお弁当を用意して送り出してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。一日でも長く、3年生と卓球ができるように全員で頑張ります。応援よろしくお願いします。

【バスケットボール部男子】管内大会

画像1 画像1
 大口中に戻って,3年生から後輩へメッセージを送りました。来週から新チームになります。1・2年生は3年生のアドバイスを胸に練習に励んでいきましょう。3年生のみなさんお疲れさまでした。

ソフトボール部速報

画像1 画像1
学校で行ったミーティングでは、3年生一人一人からのメッセージがありました。
2年半の思いを自分の言葉にして、熱心に語る姿は大変立派でした。
涙・涙・涙・・・後にはこの笑顔です。
本日は暑い中、多くの保護者の方々に応援に来ていただき、ありがとうございました。皆様に支えられての大口中ソフトボール部です。今後も応援よろしくお願いいたします。





iPhoneから送信

【女子バスケットボール部】大会結果

画像1 画像1
 大口中 対 江南北部中 17対92 惜敗
 得点差がついても気持ちを強く持ち、最後まで声を掛けあって全力で挑みました。保護者の皆様の温かい応援ありがとうございました。

【サッカー部】速報

画像1 画像1
1回戦 対 江南西部中 0対2 惜敗

選手たちは、随所に好プレーをし、精一杯戦いました。 

【陸上】第12回愛知レディース陸上競技大会一日目

 今日・明日,瑞穂陸上競技場にて,愛知レディース陸上競技会が行われています。
 大口中の生徒は,一日目に100mH,二日目に800m,走幅跳に出場します。
【一日目の結果】
・ 100mH予選9組3着 15.96(+1.5)予選敗退
 今月の県通信,県総体にむけての課題が見つかりました。次の大会まで,また練習を積んでいきたいと思います。
 明日も頑張ります。応援よろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 ONEDAY大中生
Bグループ入学検査
3/8 Bグループ面接
3/9 生徒議会
3/10 全校朝礼
Aグループ入学検査
3/11 Aグループ面接

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

学校支援ボランティア

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085