わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

ふれあい体験講座から  うれしいお便り

画像1 画像1
進取祭でお世話になった方から、お便りをいただきました。

本日「7か国語で話そう」でご指導いただいた方が来校され、
講座の様子をまとめたポートレートを届けてくださいました。

ありがとうございます!これからも宜しくお願いいたします。

朝の部活

画像1 画像1
朝の部活動が終了する時間

部員が集まり、円陣を組み

顧問の指導を受ける。

きちんと挨拶をして解散

そして、後片付けの時間

テニス部男子の脱いだ靴の美しさ

すがすがしい朝の始まり。あっぱれ発見。


場を清める

画像1 画像1
毎朝、昇降口を清掃する3年生の男子生徒

「場を清める」「貢献」の姿

ありがとう!

楽しい午後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目は体育館で「若狭自然教室」のスライドを見ました。

どんな所で、3日間何をするのかが少しだけ、見えてきました。
一番歓声が大きかったのは、食事のバイキングの時!
ワクワクを胸に、スライドを見つめていました。

その後は教室の油拭き。
環境委員を中心に、ボランティアを募り、床をピカピカにしました。
初めての体験に、これまたワクワクです。
どうもお疲れ様でした★


冬休み目前、楽しい午後の様子です。

手作り鬼まんじゅう

画像1 画像1
朝から、今日の給食献立についての話題が盛り上がっていました。
そうです!
今日のメイン?!は“手作り鬼まんじゅう”
このために、はりきって学校に来たっ!という人もいるはず。
ところが、給食センターでじっくり調理していたため、配送が少し遅れることに・・・
「給食センターから鬼まんじゅうが届きました。各クラス2名で、1階配膳室まで・・・」
放送が終わらないうちに
「お〜に〜ま〜ん〜じゅ〜〜〜〜」と、叫びながら配膳室に飛び込んでくる3年生!
いやいや、誰もよぶんに取っていきませんよ〜
鬼まんじゅうの入った食缶を大事そうに抱えて教室に戻る顔は、ほんわか笑顔です。

3年生の教室を覗くと、早速、鬼まんじゅうを食する人、大事に食後のデザートとして取っている人、それぞれでした♪
手作り鬼まんじゅうに興奮する生徒を見ながら、先生たちも満腹感に浸っています。

美味しい手作り鬼まんじゅうを作っていただいた給食センターの方々、ありがとうございました♪

1年3組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(木)の1、2時間目に家庭科で調理実習がありました。調理実習では,肉じゃがとみそ汁,浅漬けを作りました。普段家庭でお手伝いをしているのか,にんじんやじゃがいもを切るのがとても上手なことに感心してしまいました。
 会食では,「美味しい」や「味が濃い」など出来映えを自己評価。今日の調理実習で学んだことを,家庭でも作って食べてもらいましょう。

赤十字・ユニセフ募金

画像1 画像1
月曜日の朝会で、福祉委員長から
「明日、明後日の2日間、ユニセフと赤十字の募金活動を行います。ご協力お願いします!」
という連絡がありました。

昨日、今日の2日間、その呼びかけに応じて、多くの善意が集まりました。
募金活動と同時進行で“あいさつ”にも力が入ります。

集まった募金は、扶桑町を通して、社会福祉や世界の子どもたちのために有効に使われます。
ありがとうございました。

校舎の北側

画像1 画像1
日当たりが良く、見通しも良い校舎の南側。
対する校舎の北側は、駐車スペースがメインでなかなか目が向きません。
しかし、ゆっくり歩いてみると、北中植物園「冬の装い」

銀杏の木には、まだ散りきっていない黄色の葉が揺れています。
椿の生け垣は、鮮やかな濃いピンクの花が咲き誇っています。
目線を門の外に向けると、青々とした大根の葉が目に飛び込んできますよ♪

色彩豊かな植物に囲まれて見上げる校舎は、また、違った建物のように映りますね。

個の力を伸ばす

画像1 画像1
F組では、3年生の3人が問題解決学習に取り組んでいます。
数学の授業。
それぞれに与えられる方程式は、同じようで数字が違います。
「誰が一番早く解けるかな?」
山元先生の言葉に励まされながら、黒板の問題に向き合います。
「できたら、困っている人を手伝っていいよ」
山元先生から○がもらえると、隣の問題を一緒になって考えます。

「ここは、何というかな?○○に入る言葉を書いて」
と山元先生。
今度は面積を求める問題です。
「“ていへん”」
「言えるけど、黒板に書けるかなあ〜」
基本用語も確認しながら、一人ひとりの力を伸ばしていきます。
個への対応が丁寧に行われるのが、F組の授業です。

2年生 技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は技術科の授業で、木材を使って本棚や小物入れなど、オリジナルの作品を作っています。のこぎりを扱うのに大苦戦している生徒も… しかし、そこはお互いに助け合って、木材を線にそって切っていきます!
 完成が楽しみですね!!

かけがえのない君たち どう生きる?

画像1 画像1
この日の道徳の時間は、保護者や校区の小学校の先生方も
参観していただきました。お忙しい中、参観ありがとうございました。

本年度のグランドデザインの重点目標の一つにあるkind(温かな心)に従い、
道徳的実践力の向上をめざし、まずは、全校上げて、道徳の授業づくりにチャレンジしています。

1年生 ひとりぼっちになった主人公。いじめの傍観者の気持ちを考える。
2年生 親にも先生にもいえない自分がいじめられていること。
    13歳の頃の自分を振り返る主人公のことを考える
3年生 震災で被災し、風評被害を経験した中学生の思いに寄り添う。

学年の実態や心の成長に合わせて、実施してみました。
まだまだ、生徒の心を耕し、どう生きるの?と迫る授業への道のりは
遠いと思います。
しかし、昨年の一斉道徳より、チーム北中FKC41の姿も
北中生の姿も確実に変容しています。

来年の姿を楽しみに、今後も道徳の授業づくりに日々力を注いでいこうと
改めて決意した日でした。





朝礼  12月14日

画像1 画像1
暦では、大雪。
しかし、温かい日が続きます。

環境委員会 「すみっこ」キャンペーン
福祉委員会 「赤十字」「ユニセフ」募金への呼びかけがありました。

FK組から、2016年のカレンダーの全学級への贈呈
生徒会長が代表で受け取りました。

1年生からは、「上級学校訪問 総合的な学習 」の発表
1学年全生徒がまとめたプレゼンテーションの中から、選ばれた
優秀な作品の生徒が発表。すばらしいプレゼンの内容に
あっぱれ!


夏休みの課題として挑戦した
ポスターや習字、以前お知らせした「税に関する作文」
の表彰伝達も行われました。

校長からは、以下の話がありました。

人権週間の最終に実施される5限目の一斉道徳に関連して
「豊饒たる海へ・・・」の詩の紹介と
心を清める「道徳の時間」の話。

道徳は「かけがえのない君 どう生きる?」
と問いかける時間。
これからやってくる人生の生き方の勉強。

そして、教師と生徒の心を繋ぐ時間
生徒と生徒の心も繋ぐ時間。

一斉道徳(3年生No.2)

 3年3組と4組の様子です。
 クラスのみんなの意見を真剣に聴く姿勢にが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉道徳(3年生)

 【温かさを分け合って】〜3年生の道徳です〜
 東日本大震災の被害はその時だけではなく、放射能の被害で今も苦しんでおられる方がいらっしゃいます。3年生は、放射能被害やその風評差別によって心ない言葉に悩んだ福島県の中学生の思いにふれ、そのような被害や差別をなくすために大切だと思うことをクラスみんなで考え、話し合いを深めました。
「放射能の正しい知識を理解する」
「周りに流されず、自分の考えをもつ」 
「相手の気持ちを考えてから言動にうつす」など多くの意見が発表されました。
これからの日常生活でも、お互いのことを気遣ってやさしい気持ちで接していける人になりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉道徳(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5時間目は、全学年一斉道徳でした。2年生は
『十三歳のわたしへ』という教材で、思いやりの大切さや、
全ての人が、かけがえのない人間であることを学びました。
生徒は真剣な表情で取り組み、他の生徒の意見をしっかりと
聴いて、「なるほど」や「私と同じ考えだ」などの声も聞こえました。
これを機に、生徒が、さらに心豊かに成長してくれることを
期待しています。

水泳部 合同練習会

画像1 画像1
水泳部は午後から大口町温水プールで布袋中と合同練習会。
上田先生の写真メールから、黙々と練習に取り組む様子が伝わってきますね。
学校到着までが部活動です。
気をつけて学校まで戻ってきてください。

1年生大会に臨んでいたバスケットボール男子は・・・
当然?!
1位 通過です!
来週は男子・女子ともに決勝トーナメント出場です。
応援、よろしくお願いします♪

剣道部 合同練習会

画像1 画像1
今日は、宮田中学校、犬山中学校のみなさんが来て下さっています。
体育館全面を使って、練習及び試合稽古をしています。

前回の大会の反省や悔しさを生かして、全員が目標をもって、稽古をしています。

宮田中学校・犬山中学校のみなさん、ありがとうございます!!

穏やかな日曜日の日中

画像1 画像1
天気予報では曇りのち雨…
しかし、だんだん雲がとれ、青空に!
運動場では、ソフトボール部が犬山東部中と練習試合です。
練習試合が終わった後、チームごとに弱点を強化中。
12月とは思えないほどの温かさからか、半袖で活動する人も!
保護者の方も何人か見学に来ています。

体育館では、剣道部が犬山中、宮田中と合同練習会。
午前中で終わりましたが、体育館を独占し、お互いが十分に切磋琢磨できたようです。

バスケットボール部は、男女とも1年生大会の予選リーグ。
「4校リーグで2位通過となり、来週の決勝トーナメントにコマを進めました!」
と、女子の顧問の日置先生が笑顔で報告(^^)
男子の結果報告も楽しみです♪

ABCDの原則 場を清める

画像1 画像1
1・2年生の傘立ての姿。

美しく左右対称に傘の取っ手が並ぶ。

場が清められ、心が洗われる光景に遭遇。

師走に入り、今年もそろそろ終わり。

「すみっこキャンペーン」が来週から開始。

場を清めて、2015年を締めくくりたい。


自力解決の時間 〜数学の力をつける〜

画像1 画像1
3年生の教室。静かに集中している。

今の時期は1年も2年も3年も図形の学習。

一通り定理を学んだ後、有馬教諭から、
課題が出される。

全員が自力解決の沈黙の時間。
TTの保井先生に必死で食らいつく生徒の姿も。


やがて、何人かが選ばれ、学級の仲間に
黒板の図に赤や黄色のチョークを使って、
自分の考えを伝える。

「はあ?」「わからん!」「もう一回言って」
の仲間の反応に、次の選ばれし仲間が応援に
黒板に向かう。

「できるかなあ?」
「大丈夫!正解だから自信を持って」と背中を押す先生の声

自分の言葉で、みんなに向かって一生懸命説明。

「なるほど!わかった」の反応

そして、有馬教諭が再確認の説明をする。
学びの空気が色濃く漂っている。

昨日の3年生の様子。社会も数学も、学び合う姿に
あっぱれ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 公立一般入試A
3/11 避難訓練(救助袋) 公立一般入試A
3/14 朝会(役員認証) PTA引継
3/15 前期定時制入試
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453