令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

清須市総合防災訓練に参加しました〜その2〜

 土のうの積み方には、正しい方向にそろえることや間を作らないようにするなど、しっかりした土のうを積むために様々な工夫があることがわかりました。清須市は五条川・新川・庄内川といった大きな河川があり、水害や土砂による災害も多く起こりうると考えられます。この日は秋空が広がり、少々汗ばむ中で参加生徒たちは真剣に訓練に取り組むことができました。訓練の中でいただいた自衛隊やボランティアによって用意されたカレーライスの味はまた格別なものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清須市総合防災訓練に参加しました〜その1〜

 9月5日の土曜日、総合防災訓練が庄内川水防センター・庄内川河川敷にて開催され、生徒会を中心に本校の生徒12名が参加しました。この訓練では大地震の発生を想定し、消火・救急救助・給食給水・応急物資輸送などの訓練が大々的におこなわれました。市内中学校4校の代表生徒がそれぞれ分かれて訓練に取りかかりました。本校の生徒は、土のうづくりの訓練をおこない、非常時に備えて迅速に土のうを準備できるよう、様々な知識を得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙の公示

 9月25日の後期生徒会役員選挙に向けて、選挙管理委員が活動を始めました。選挙管理委員長、副委員長を選出し、立会演説会と役員選挙までの日程説明や、活動内容について確認をおこないました。本日4日は公示日で、朝のSTで委員長より放送がありました。いよいよ来週より、立候補者の受付が始まります。
画像1 画像1

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
 昨日に続き、朝のあいさつ運動が始まりました。
 昨日も本日も足元の悪い中、PTAのみなさんがお集まりくださり、運動を展開していただきました。ありがとうございました。
 活動の様子から、保護者の方に生徒の姿を見ていただくことも、生徒に保護者の方の働きかけを見せることも、どちらもよいことだと感じました。
 9月4日(金)まで、7:55〜8:25に南門で行っております。たくさんの方の参加をいただけるとありがたいと思います。よろしくお願いいたします。

2学期が始まりました

画像1 画像1
昨日、始業式が行われました。内容は次の通りです。

1 朝の挨拶
  校長先生と朝の挨拶をした後、生徒会長から「明日からさっそくテストがあります。気を引き締めてよいスタートを切れるようにしましょう。」との話がありました。
2 表彰伝達
  支所大会3連覇を成し遂げた女子バレーボール部をはじめ、女子バスケットボール 部、男子テニス部、ソフトボール部、吹奏楽部の表彰伝達がありました。
3 校長先生のお話
  「本気」「エンジン」という2つの詩の朗読をもとに、いよいよ進路に向き合う3年生と、3年生からバトンを受け継ぐ1年生と2年生に「自覚をもって取り組もう。」という内容のお話がありました。

 学期の切り変わりは、気持ちを切り替えるきっかけになります。うまく利用して、充実した学校生活が送れるようにしてほしいと思います。
小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 AT 1年生職場見学発表会 清掃なし
3/17 AT 公立一般合格者発表
3/18 AT
3/21 春分の日
3/22 AT
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404