最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:133
総数:464074
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室便りNo.79

 5年生の高遠体験教室に行ってきました。
 長野県高遠地方と三宅島とは古くから関わりがあり、三宅島の5年生は宿泊学習に出掛けていきます。月曜の船に乗り出掛けてから金曜の早朝に帰ってくるまでの長い体験学習でした。誰一人けがも病気もなく健康に帰ってきました。私だけ金曜日に内地での出張のため残り、副校長が竹芝まで子供たちを迎えに来てくれました。
 高遠北小学校との交流では互いに地域紹介や太鼓の演奏、長縄跳びや一輪車にも挑戦しました。
 田んぼ体験や清流での川遊び、ホタル探索など、島ではできない体験も沢山できました。
 牧場ではバター作りやソーセージ作り、魚のつかみ取りの他、牛の乳搾り体験もしました。牛の寿命と、乳牛の働きと命、肉牛の肉になる年齢を聞いて子供たちは命をいただいていることを学びました。

いよいよ終盤迎える、高遠体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お見送りに、吉行校長先生が来てくれました♪

小川校長は、明日の出張のためここからは田中副校長とバトンタッチ。ここでお別れです〜

橘丸に乗り込み、就寝の準備☆ やっと落ち着きました。
最後の夜だからか、テンションは高め。
明日の朝、三宅に帰ります。
港まで、お迎えお願いします。
では、おやすみさない〜

ディナークルーズ

ヴァンティアンクルーズで、おしゃれにディナーです。テーブルマナーを教えていただきながら、ナイフとフォークを使って食べました。
最初は、お皿にフォークが当たってガチャーンと鳴ってしまったり、上手く使えなかったのですが、段々とコツをつかんで行きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷹山ファミリー牧場♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーセージ作り、バター作り、魚つかみとり、乳絞り体験をしました。

お昼は、BBQです。牧場にいた牛のお肉に野菜を頂きました。自分たちで火を調節しながら焼きました。
“ごちそうさま”の意味を改めて感じる、良い機会になりました☆

高遠体験学習4日目

おはようございます。
あいにくの雨模様ですが、夜中に比べれば小降りになっています。

竹松旅館を出発して、鷹山ファミリー牧場に向かいます!

昨日の夜は蛍を見に出かけたため盛り沢山の一日だったので、ゆっくりめの起床でしたが、朝食もモリモリ食べて、みな元気です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高遠城址公園からのウォークラリー

班ごとに、城址公園から蓮花寺、竹松旅館までウォークラリーです。
「春になると桜がキレイなんだろうね〜」「見てみたいね〜」と、トコトコ歩きながら高遠の町並みを歩きました 。

竹松旅館では、豪華な御飯に、貴重な栄養源として食べれているサザムシやイナゴ、はちのこをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保科さんの田んぼで、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高遠北小を出るときに雨が降ってきて、田んぼ見学が心配されましたが、見事に止みました。
保科さんプレゼンツ☆大量のアカハライモリの出迎えレセプションののち、田んぼに生えた雑草抜きのお手伝いです!
川遊びもさせてくれました♪
島ではできないことを様々考えてくださいました。感謝です。

歴史博物館では、館長さん自らがガイドをしてくださり貴重なお話しを聞きました。

高遠北小学校での交流

高遠北小に到着〜!

5年生が外までお迎えに来てくれました♪
体育館では、全校児童に迎えられ交流会がスタート☆

高遠の紹介、太鼓“夏祭り”を、三宅の紹介と神着の木やり太鼓を発表しました。

5年生6人とも段々と仲良くなり、給食、百人一首をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高遠体験学習3日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます!
山の上の朝の空気は、涼しく爽やかです。

全員6時のチャイムで起床しました。今日は高遠北小との交流会です♪

キャンプファイア〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕べの集いでは、青少年自然の家に泊まっている方への挨拶もかねて、木やりを披露しました。

夕飯のあとは、待ちに待ったキャンプファイア〜
火の神様から三つの火をもらって点火! 歌って踊って、心が一つになるキセキの時を過ごしました。

お風呂に入って、今日の活動はおしまい。
では、また明日〜

藤細工体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青少年自然の家で、藤細工を体験しました。
ペン入れにもなる、ステキなものです。いろんな色の中から思い思いの色を選んで作りました〜
世界で一つだけのものが、できあがりました☆

青少年自然の家に到着〜♪

若干の渋滞はありましたが、予定通り目的地に着きました〜

お昼御飯はバイキングです♪
男女別々のロッジに入り、部屋の探索におおはしゃぎです〜(^o^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高遠体験学習 2日目

おはようございます!
東京もいい天気です〜

朝のランニング、朝ごはんを済ませ、バスに乗って出発しました〜♪ いざ、高遠へ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入浴&部屋の様子

タイミングもよく、大浴場は男女とも貸切状態でした♪
スッキリして、気持ち良かった〜

さて、明日の準備をして寝ます〜
おやすみさない(-.-)Zzz・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹芝に到着〜!

無事に竹芝に到着し、島しょ会館に着きました〜

部屋へ入って、入浴に向けて動きます〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2

高遠体験学習に出発!!

20日から24日まで、高遠体験学習に行ってきます〜!

満員の橘丸に乗船し、竹芝へ向かいます。
暑い中、お見送りありがとうございます。
行ってきまーす♪

1年生と交流したよ

 4月からお世話をしてきた1年生からお礼の交流をしたいとのお話がありました。
 2時間目にドッジボールやしっぽ取りをして楽しみました。最後に佑斗さんからクイズを出しました。今学期の学習のまとめでもありました。1年生や6年生の友達も真剣に考え答えてくれました。練習を聞いていただいた先生からのアドバイスもしっかり生かせた発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 終業式

 17日、1学期の終業式を無事に行いました。
 通知表を各学年代表児童が校長先生より受け取りました。
 児童代表の言葉は、1年生でした。1学期頑張ったこと、夏休みに頑張りたいことを立派に発表できました。
 3ヶ月半の1学期でしたが、成長を感じられる日々となりました。

 明日から長い夏休みになります。安全第一に過ごしてほしいと思います。どのような夏休みにするか、ぜひご家族で話してから有意義な夏休みにして欲しいと思います。
 それでは、夏プールや補習で会いましょう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室便りNo.78

 来週から夏期水泳指導が始まります。
 泳ぐ力に合わせてグルーピングし、ボランティアの方にもお入りいただき指導に当たります。子供たちは目標を立てて意欲的に参加します。
 小学校卒業までにクロールと平泳ぎの二泳法で50mずつ泳げるようにすることを目標にしています。それをクリアできたら少しでも速く、長く泳げるように鍛えます。
 もちろん三宅島は海に囲まれていますから、海でも泳げるように指導したいと考えています。

校長室便りNo.77

 20日(月)海の日から5年生が長野県の高遠地方に体験学習に出掛けます。高遠の小学校との交流会もあり、三宅島のことを伝えようと一所懸命練習に取り組みました。とても楽しみです。
 長野県の山の中の小学校で児童数は三宅小学校より少ないそうです。標高が高く涼しいため、蛍が見られるとのことで、私も楽しみにしています。
 牧場や川遊びなど、三宅島では体験できない学習をしてきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終 卒業式予行練習 4・5年前日準備
3/24 卒業式
3/25 修了式 離任式
3/28 春季休業日始
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300