最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:517
総数:2650518
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【ハンド部 】西尾張大会速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【男子】優勝!!
準決勝 対 甚目寺 23-20 快勝
決勝 対 佐屋 30-29快勝

【女子】第3位!!
準決勝 対 甚目寺南 22-13 惜敗
3位決定戦 対 稲沢西 29-19 快勝

男子は準決勝で一進一退の攻防を繰り広げ相手のわずかな隙をついて勝利をおさめました。
そして迎えた決勝。
前半で最大10点差をつけられ、苦しい展開で迎えた後半。
最後まで諦めない選手たちの思いが、残り2分からの大逆転勝利を生みました!
会場の誰もが驚いたドラマチックな展開でした!

女子の準決勝。前半こそ互角の戦いを繰り広げましたが、後半は相手のスピードと高さに対応しきれず惜しくも敗れました。
しかし、その後の3位決定戦では準決勝での悔しさをバネに、見事勝利をおさめることができました!!

生徒たちのこれまでの努力が大いに報われた2日間だったと思います!
夏の大会まで残りわずかな日数を無駄にすることなく練習に励んでいきます!

本日も多数のご声援ありがとうございました!

【ソフトテニス部男子】5校合同練習大会 試合結果

画像1 画像1
《試合結果》
大口A 対 布袋A 2-1 快勝
大口A 対 西陵B 2-1 快勝

《総当たりリーグ戦(Aチーム)試合結果》
大口A 対 西陵A 2-1 快勝
大口A 対 滝A 1-2 惜敗
大口A 対 扶桑北A 3-0 快勝

優勝:大口A

《総当たりリーグ戦(Bチーム)試合結果》
大口B 対 西陵B 2-1 快勝
大口B 対 滝B 3-0 快勝
大口B 対 扶桑北B 2-1 快勝

優勝:大口B

Aチーム、Bチームともに優勝することができました。
これから夏に向けてさらに頑張ります。
応援宜しくお願いします。

【ハンド部 】西尾張大会速報

画像1 画像1
画像2 画像2
【男子】
対 弥富北 18-9 快勝
対 一宮南部 19-8 快勝

【女子】
対 丹陽 11-10 快勝

男女ともに西尾張大会ベスト4です!
男子は終始、攻めのハンドボールを展開することができました!
女子は現チームで初めて西尾張大会で勝利をおさめ、涙涙の準決勝進出です!

明日の予定
男子準決勝 対 甚目寺 11:00〜
女子準決勝 対 甚目寺南 9:30〜

本日も多数のご声援ありがとうございました!
明日も選手は全力でプレーしますので、応援よろしくお願いいたします!

【ソフトテニス部男子】5校合同練習大会(西陵中、布袋中、滝中、扶桑北中、大口中)

画像1 画像1
今日は朝から大口中学校で5校合同練習大会を行っています。
多くの選手の姿を見て、勉強させて頂いています。
今日も1日頑張ります。
応援宜しくお願いします。

【野球部】行くぞ!ナゴヤドーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、28日(金)に行われた練習試合の様子です。どの選手もとてもかっこいいです。野球部の選手たちを見ていると、どの子も野球が好きで、チームワークもよく、野球センスにも優れたものがあります。決して、他校に引けをとりません。
 明日は、中日少年野球の丹羽郡大会があります。これを勝ち抜くと、西尾張ブロック予選が有り、県大会決勝戦はナゴヤドームです。
 大中野球部の選手たちが、大口中のユニホームを着てナゴヤドームで試合をしている姿を心から期待しています。
 

【3年生】ふれあいトークが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 GW中日,今日はとても暑く,夏服の生徒の姿も見られました。
 さて,今日から5月。ふれあいトーク週間です。事前に書いてもらった教育相談アンケートを元に,3年生としての心構え,目標など様々なことについて,担任の先生と相談・話し合いを行っていきます。

5月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・ほきの揚げ煮
・たけのこのうま煮
・きゃべつのおひたし
・ちまき      でした。

今日はほきという魚のフライにしょうゆと砂糖で作ったたれをかけた揚げ煮です。ほきは今日食べてわかるように、白身の魚で、くせもなく、さっぱりと食べることのできる魚です。深海に生息しているので、見た目は少し不気味です。目が大きく、全体が銀色に輝いています。深海に生息している魚のほとんどは見た目がとても不気味なものが多いですが、味はどれもとてもおいしいです。普段たべている魚の中にも実は深海魚だったという魚もいます。どんな魚なのか、食べる時に興味を持って調べてみてはいかがですか。

【3年生国語科】 「握手/井上ひさし」 その1

<第1・2時> 作品の通読、登場人物・中心人物・話者の確認

 登場人物は「わたし」と「ルロイ修道士」の二人だ。他にも「マイケル先生」「上川君」などの名前は出てくるが、「わたし」と「ルロイ修道士」の会話の中で出てくるだけなので登場人物には含まれない。
 次に、中心人物は「わたし」である。なぜなら、ルロイ先生に会ったときは先生が死ぬことなど知らなかったのに、話している間に「ルロイ先生はもうすぐ死んでしまうんだ」ということが分かって、もっとも作品の中で心情が変化した人物だと言えるから。
 最後に、話者は「わたし」だ。「わたし」が話者ということは、一人称で書かれていることがわかる。一人称で書くことで、中心人物である「わたし」の心情の変化がより伝わりやすくなっている。(生徒のまとめより)

 授業で学んだことが、論理的に書ける3年生になろう!
画像1 画像1

【3年生】 ふれあいトークが始まりました

画像1 画像1
 本日より帰りのST前の時間を使って「ふれあいトーク」が始まりました。3年生なので,そろそろ進路の話が本格化していきそうです。

【3年生】6組の英語学習

 オーストラリアから体験入学に来ているゲストと一緒に英語の学習をしました。英語を使って恥ずかしそうに質問をする3年生に笑顔で答えてくれていました。生の英語にも触れ,楽しい1時間でした。
画像1 画像1

【男子バレーボール部】休日練習

画像1 画像1
GW中も元気に活動しています。仮入部している1年生もボールを使って練習しました。
ゲーム形式の練習では、少しずつ声も出てくるようになってきました。これからも声を出して、試合をイメージした練習をしていきます。

【ソフトテニス部男子】岩倉中、古知野中と合同練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は岩倉中学校で三校合同の練習試合を行っています。
1球1球を大切にし、試合展開を考えながら今日も1日頑張ります。
応援宜しくお願いします。

【陸上部】休日練習

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は仮入部の1年生も参加し、久しぶりに大人数での活動になりました。
2、3年生は次の大会に向けて種目練習に励みました。1年生は3年生の先輩にドリルを学んだり、変形ダッシュをしたりして、陸上部の活動の一部を体験しました。
そして今日は卒業生が練習を見てくれるということで、有志で数人が集まりました。
日頃の練習ではなかなか意識できていなかった箇所のストレッチや歩き方など、様々なところを意識して練習ができました。
明日は一日ゆっくり休んでまた月曜日から頑張りましょう。

【卓球部女子】春季合同練習会個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、春季合同練習会の個人戦があり、最高順位が4位でした。次の夏の大会ではもっと上の順位が狙えるように、これからも頑張っていきたいです。

【男子卓球部】春季合同練習会 個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月29日、犬山市体育館にて上記の大会が行われました。午前中にベスト16決定までの試合を行いました。選手10人の内、4人が2回戦に進出し、さらにそのうち2人が3回戦に進みました。3回戦は、激闘の末、村瀬君がベスト16に残りました。午後の試合で犬山中学校の選手に惜敗しましたが、素晴らしい試合でした。応援ありがとうございました。

【水泳部】風にも負けず

 今朝の水温は17度。曇り空の上、風が強い中ですが水泳部は泳ぎました。ランニングで体を温め、水の中へ。部長の掛け声のもと、1時間ほど休むことなく泳ぎ続けました。しかし、やはり強風には耐えられず、その後は校舎の中でトレーニングを行いました。早く晴天の下で思いっきり泳ぎたいですね。
画像1 画像1

【ソフトボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 GW初日の練習は、まず走り込みからです。この時点でもうへばっている生徒が何人かいましたが・・・その次はノックの嵐でした。顧問の先生の指がテーピングで動かなくなるくらいノックを受けることができました。今日のノックはあえて正面だけに絞りました。基本の捕球の仕方をしっかり体で覚えてもらうためです。最後にバッティングで仕上げです。GW初日から充実した練習をすることができました。
 本日より、1年生の仮入部が本格的にスタートです。今日は有志で集まってくれた4人のバッティング練習の後姿をのせておきました。お疲れ様。家でしっかり体のケアをして明日も頑張りましょう。
 残りの写真は、ボールと一緒にネットに入った病み上がりの部長とその仲間たちとボールの代わりにかごに入ったセカンドさんです。

【1年生】道徳「本当のやさしさ」

画像1 画像1
 障がいのある兄をもつノンちゃんの心の葛藤を題材に、障害のある人やその家族の気持ちを想像することを通して、温かい人間愛の精神を深め、他の人々に対しどのように接することが大切なのか考えました。

〜生徒の感想〜
・ どんな人でもみんな平等に接していけるようにしていきたい。
・ 人と接することがすごく難しいと思った。
・ 障がいをもつ人にどう接したらよいか、すぐに分からない。
・ 本当のやさしさについて考えるのは簡単なことだけれど、やるのはきっととても難しい。

 1年生は、5月11日(水)〜13日(金)に、SHIPおおぐちキャラバン隊さんによる福祉実践教室を行います。他の人との関わりについて学ぶきっかけになると思います。

【3年生】 総合 修学旅行に向けて

画像1 画像1
 本日3年生は,修学旅行に向けて修学旅行の部屋割をしたり,都内拠点別分散学習の希望をとったりしました。部屋のメンバーや食事の席が決まり,どの学級もわくわくしていました。

4月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ソフト麺
・ミートソース
・ジャーマンポテト
・海藻サラダ    でした。

今日はソフト麺の給食でした。ソフト麺は学校給食用に開発されたもので、強力粉という種類の小麦粉が使われています。小麦粉は、含まれるたんぱく質の量によって、3つの種類に分類することができます。一番たんぱく質の含まれる量が少ない薄力粉、一番多く含まれる強力粉、中間の中力粉があります。それぞれ使用用途が異なり、強力粉はパンやパスタなどに使われ、中力粉はそうめんやうどん、薄力粉は洋菓子や天ぷらの衣などに使われています。小麦粉と一言で言っても、様々な種類がありますので、目的に適したものを選んで使用していきましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 全校朝礼 あいさつ運動
5/7 PTA委員会
5/9 中間テスト発表 福祉実践教室週間
5/10 尿検査予備日 心電図予備日
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085